ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677519
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

武尊山 川場野営場〜不動岳

2015年07月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,061m
下り
1,052m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:20
合計
6:10
8:00
60
9:00
9:00
50
9:50
9:50
30
10:20
10:20
20
10:40
10:40
20
11:00
11:20
70
12:30
12:30
100
天候 晴れ 日差しがあたると暑かった
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼田インターから田園プラザの前を通って・・・
登山口まで約1,5キロくらいから砂利道でがたがた
コース状況/
危険箇所等
鎖場はありますが気を付けて登れば危険ではないです。
行きでの登山口付近と家の串で蜂がまとわりつき怖かった(^^;
その他周辺情報 小住温泉650円 ロッカー100円 休憩場所あり
露店風呂はぬるめでいつまででも入っていられそうな温度でした。
内湯は外に比べれば熱めです。
登山口到着
小屋の中にはいってみます
2015年07月14日 07:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:54
登山口到着
小屋の中にはいってみます
中には登山届がありますので記入をし、外の黄色いポストに投函
ついでに軽く準備体操
2015年07月14日 07:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:53
中には登山届がありますので記入をし、外の黄色いポストに投函
ついでに軽く準備体操
歩き始めてすぐに
2015年07月14日 08:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 8:00
歩き始めてすぐに
今日最初にあったお花 ハナチダケサシ
あっ最初は紫陽花でした(笑)
2015年07月14日 08:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:10
今日最初にあったお花 ハナチダケサシ
あっ最初は紫陽花でした(笑)
この分岐は左へ
不動岳ルートで向かいます
2015年07月14日 08:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:12
この分岐は左へ
不動岳ルートで向かいます
今日は青空が気持ちいい
というか気温が上がっていくのがちょっと心配
2015年07月14日 08:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:13
今日は青空が気持ちいい
というか気温が上がっていくのがちょっと心配
ヤマシグレ
2015年07月14日 08:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:16
ヤマシグレ
ニガナ
2015年07月14日 08:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:30
ニガナ
オサバグサ
2015年07月14日 08:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:30
オサバグサ
ピンボケしてる・・・
エゾノヨツバムグラ
2015年07月14日 08:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:32
ピンボケしてる・・・
エゾノヨツバムグラ
最初の鎖場発見!
でも短いや
2015年07月14日 08:38撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:38
最初の鎖場発見!
でも短いや
振り返ると横に広がる赤城山
2015年07月14日 08:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 8:39
振り返ると横に広がる赤城山
ここら辺から急登になっているので手を使って登ります
2015年07月14日 08:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:53
ここら辺から急登になっているので手を使って登ります
左奥が武尊山山頂かな
2015年07月14日 09:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:00
左奥が武尊山山頂かな
2015年07月14日 09:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:00
右が赤城で左が皇海山!
2015年07月14日 09:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 9:00
右が赤城で左が皇海山!
展望がいいです!気持いい
2015年07月14日 09:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:03
展望がいいです!気持いい
鎖場が増えてきますよ
2015年07月14日 09:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:05
鎖場が増えてきますよ
ミヤマキンバイ
2015年07月14日 09:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:08
ミヤマキンバイ
ぬりかべが現れた・・
ごつごつしてるから登れそうだけど降りるの怖いから回り道
2015年07月14日 09:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:09
ぬりかべが現れた・・
ごつごつしてるから登れそうだけど降りるの怖いから回り道
横の鎖
2015年07月14日 09:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:10
横の鎖
カニの横ばい
足元も乾いているので安心
2015年07月14日 09:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:11
カニの横ばい
足元も乾いているので安心
カラマツソウ
2015年07月14日 09:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:15
カラマツソウ
前武尊に到着
ここでやっと人と出会えました

あっ銅像のことじゃないですよ(笑)
2015年07月14日 09:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:44
前武尊に到着
ここでやっと人と出会えました

あっ銅像のことじゃないですよ(笑)
前武尊からの眺め
皇海山も登ってみたいけど銀山平からだと道が悪そうなんだよな〜
2015年07月14日 09:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:45
前武尊からの眺め
皇海山も登ってみたいけど銀山平からだと道が悪そうなんだよな〜
オトギリソウ
2015年07月14日 09:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:47
オトギリソウ
尾瀬の燧ケ岳!!
この山も今年中にチャレンジしたいな
2015年07月14日 09:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 9:53
尾瀬の燧ケ岳!!
この山も今年中にチャレンジしたいな
そして
こっちが至仏山
ここからだとすごく近いです
2015年07月14日 09:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 9:55
そして
こっちが至仏山
ここからだとすごく近いです
ここからの眺めも最高!
暑いけど風が吹くと気持いい
2015年07月14日 10:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:03
ここからの眺めも最高!
暑いけど風が吹くと気持いい
2000メートル超えてくるとまだシャクナゲも咲いてますね
バックが青空がだとより綺麗に見えます
2015年07月14日 10:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:18
2000メートル超えてくるとまだシャクナゲも咲いてますね
バックが青空がだとより綺麗に見えます
登ってきた道を振り返ると赤城山が見守っててくれます
2015年07月14日 10:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:19
登ってきた道を振り返ると赤城山が見守っててくれます
だんだん山頂に近づいてます
暑さのせいもあってなかなかペースがあがらない
でも後30分くらい
2015年07月14日 10:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:25
だんだん山頂に近づいてます
暑さのせいもあってなかなかペースがあがらない
でも後30分くらい
川場スキー場からのルート
その後ろには谷川岳とさらに後ろには苗場山も
2015年07月14日 10:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:25
川場スキー場からのルート
その後ろには谷川岳とさらに後ろには苗場山も
ゴゼンタチバナ
あちこちたくさん咲いてます
2015年07月14日 10:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:35
ゴゼンタチバナ
あちこちたくさん咲いてます
これもピンボケ・・・
真っ赤なベニサラサドウダン
2015年07月14日 10:38撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:38
これもピンボケ・・・
真っ赤なベニサラサドウダン
風にゆられて咲いているのはコバイケイソウ
2015年07月14日 10:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:41
風にゆられて咲いているのはコバイケイソウ
2015年07月14日 10:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:45
山頂近くでやっと雪が
なぜだか雪見ると嬉しくなります
2015年07月14日 10:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:45
山頂近くでやっと雪が
なぜだか雪見ると嬉しくなります
ミツバオウレン
2015年07月14日 10:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:47
ミツバオウレン
イワカガミ
2015年07月14日 10:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:47
イワカガミ
ここも雪の上を歩きます
2015年07月14日 10:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:48
ここも雪の上を歩きます
アッ人が立ってる
2015年07月14日 10:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:52
アッ人が立ってる
と思ったら
日本武尊の銅像でした
2015年07月14日 10:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:53
と思ったら
日本武尊の銅像でした
あんなところに湖?
調べてみると人口湖 川場谷ダムらしい
2015年07月14日 10:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:53
あんなところに湖?
調べてみると人口湖 川場谷ダムらしい
コバイケイソウと何山だ?
2015年07月14日 10:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 10:55
コバイケイソウと何山だ?
到着!!
360度のパノラマは最高
残念ながら富士山はかすんで見られませんでした
2015年07月14日 10:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 10:57
到着!!
360度のパノラマは最高
残念ながら富士山はかすんで見られませんでした
ここが三角点
2015年07月14日 10:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:58
ここが三角点
登ってきた道
なかなか良い眺め
2015年07月14日 10:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 10:58
登ってきた道
なかなか良い眺め
皇海山
2015年07月14日 11:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:10
皇海山
至仏山
ほんとすぐ近く!
2015年07月14日 11:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:10
至仏山
ほんとすぐ近く!
白毛門 笠ヶ岳 朝日岳
2015年07月14日 11:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:11
白毛門 笠ヶ岳 朝日岳
どれかわからないけど四阿山
2015年07月14日 11:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:14
どれかわからないけど四阿山
おそらく奥の山が巻機山
2015年07月14日 11:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:15
おそらく奥の山が巻機山
何度も撮ってる赤城山
2015年07月14日 11:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:16
何度も撮ってる赤城山
大好きな谷川岳
2015年07月14日 11:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 11:17
大好きな谷川岳
大きな葉を傘のように広げる
キヌガサソウ
2015年07月14日 11:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:29
大きな葉を傘のように広げる
キヌガサソウ
ミツバオウレン
2015年07月14日 11:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:32
ミツバオウレン
湧き水?もありました
2015年07月14日 11:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:39
湧き水?もありました
2015年07月14日 11:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:49
小さなお花のコメツツジ
2015年07月14日 11:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:50
小さなお花のコメツツジ
こんな道も通りました
2015年07月14日 11:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 11:53
こんな道も通りました
タニギキョウ
2015年07月14日 12:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 12:21
タニギキョウ
もちろん日光白根山も見えますよ
2015年07月14日 12:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:24
もちろん日光白根山も見えますよ
帰りに小住温泉で入浴しB級グルメの「かわば丼」いただきました\(^o^)/
鳥のつくね、マイタケ、温玉ものって750円
ご馳走様でした♪
帰りに小住温泉で入浴しB級グルメの「かわば丼」いただきました\(^o^)/
鳥のつくね、マイタケ、温玉ものって750円
ご馳走様でした♪

感想

今回の登山も初めて登る山 上州武尊山へ行ってきました!
登山口まで自宅から1時間半ほどで着いてしまい駐車場で準備をしようと思ったら、なぜか興奮した蜂が何度も何度も車に体当たりΣ(゜Д゜)
車でビックリさせちゃったかな?
逃げるように駐車場にある小屋の中へ避難(^^;
そこで準備をすませ、いざ出発
ひと気のない中、30分ほど登ったところで黒い生き物が登山道を横切って谷側へガサガサ音をたてて去って行きました。20メートルほど先で足元を見て歩いていたので姿ははっきり確認できなかったけどもしかしたら熊??かと思ったのでザックに付けていたクマよけの鈴を必要以上に鳴らし、あたりを警戒しながらゆっくり進みました。
朝から蜂や熊の心配ばかりで今日はついていないなぁと思っていたら素敵な展望がヽ(^o^)丿
武尊山からだと尾瀬や日光の山もすごく近いですね!晴れていたので山頂からの360度のパノラマは最高でした♪
ただ、稜線に出てからは日差しがあたってかなり暑かった〜 水分もいつもの1,5倍摂っても物足りなく、熱中症に気を付けながらゆっくり下山しました。
今回の登山はいろんな意味で記憶に残る山行になりました(笑)
展望は良かったので次回は別ルートでチャレンジしてみます!
来週は常念岳!今から楽しみだな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら