雨天決行!「伏美岳」


- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
雨天での行動力を維持する必要もあり。
時に、展望が無くとも雨の中、ガスの中へ。
『自分自身よ、タフであれ!』
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【準備】
先日、「なにかおもしろいこと、長距離登山」
との題でヤマレコ日記を付けてみました。
そう、振り返ればカムエクから10年
そこで沢足袋も準備し、最大で「カムエク日帰り。」
或いは「1967峰」をピストンできる12時間分の行動食を調達し、機会を伺います。
私の登山可能日は事情もあって7月19日に。
その前の週は暑い日・涼しい日もあれば台風の接近、前線の停滞などもあり、目まぐるしく天気は変わる。
風邪をひかないまでも少し体調を崩し気味。
また、雨予報から渡渉のあるカムエクを見送り。
取りあえず「物」の準備を済ませ、天気の好転を期待(^-^)
【登山】
前夜は芽室町、登山口から15kmあたりで仮眠
(登山口は携帯電波が届かないため。)
時折強い雨音で眠りが浅くなったり。
午前3時過ぎに起きて雨が降る中、伏美岳登山口へ向かう。
舗装道路から1車線の砂利道へ。
伏美小屋を過ぎ、広い駐車場へ。
そこには車が2台、更に1台が到着。
私は雨足が弱まるのを待っていたが、出発時間が遅くなるだけかもと、出発することにする。
ただし、計画を修正する。
稜線は雨であろうし、シューズが濡れると中距離登山、楽しさに疑問あり 。
この為、残念ながら1967峰も見送り。
伏美岳のみをピストンする事にします。
レインウェアを着て、お茶500mlペットボトルを持ち空身でスタート
1000mの登り降りです。雨天でも問題ないでしょう。
雷が鳴っておらず、風も穏やかそうです。
気温は15度くらいですが登っていると身体が温まり汗だくに(^_^;)
暑い・・・
吹き出す汗、そして雨とでびしょ濡れに。
すると、身体が冷やされて暑涼しい(あつすずしい)状態に。
まだ体力を消耗していません。
「エネルギー満タンだから何でも来い!」
そんな状態です。
ただし、足元には要注意。
泥で滑りやすくなっています。
一歩一歩大切に、ペースを抑えてゆっくり登ります。
雨ですので、特に撮る場面がありませんが、一応は雨模様の景色を撮ったりしながら登って行きます。
5合目を過ぎた頃、登山者が降りて来ましたので一応は様子を伺うと、山頂はガスだそうです。
゛目指せ雨の伏美岳山頂!゛(^-^)
そして雨の山頂に着きました。
思った通りの状態です。
お茶をぐいっと飲んで下山モード(^-^)
滑りやすい登山道をゆっくり降ります。
それでも数度スリップ。
一度、ずるーっと滑りました。
その時、間一髪!片足グリセード状態に!
冬の技術が偶然にも役に立ちました(^-^)
伏美のみとなりましたが、調度良い運動だったと思います。
体調がそれほど良くなかったので、「ほどほどに」との天の声だったのかもしれません。
そして下山後、久しぶりに柳月を。
甘さを抑えたしっとり生地の美味しいケーキです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相も変わらずストイックな山行お疲れ様です!(^^)!。Ei-taroさん程ストイックではありませんが自分も昨日「雨天強行」してきました\(^o^)/。
例の山行計画大方決まったので明日にでも改めてメッセージ送りますネ(^^)。
morethanさん
雨天つながりでしたね(T_T)
蓄えたパワー(脂肪とも言う)を燃焼させたところでした(^-^)
まだまだストイックではありません。
信じて下さい(^_^;)
オフミ、良いですねー
楽しみです(^-^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する