ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678816
全員に公開
ハイキング
日高山脈

雨天決行!「伏美岳」

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
7.8km
登り
1,107m
下り
1,093m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:03
合計
3:31
距離 7.8km 登り 1,107m 下り 1,111m
5:42
113
スタート地点
7:35
7:38
95
9:13
ゴール地点
《雨の「伏美岳山頂」へ》
雨天での行動力を維持する必要もあり。
時に、展望が無くとも雨の中、ガスの中へ。

『自分自身よ、タフであれ!』
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ニセコ縦走次週は千歳市内にてファミリーキャンプ
(先週末)
良い焚き火の時間です。
(私は山用のテントにて睡眠し、少しだけ山気分に。)
2015年07月11日 21:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
7/11 21:11
ニセコ縦走次週は千歳市内にてファミリーキャンプ
(先週末)
良い焚き火の時間です。
(私は山用のテントにて睡眠し、少しだけ山気分に。)
そして次次週、伏美岳
(今回の登山です。)
林道を走り、伏美小屋を通過します。
2015年07月19日 04:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 4:32
そして次次週、伏美岳
(今回の登山です。)
林道を走り、伏美小屋を通過します。
登山口です。
雨が弱まるのを待ちますが・・・
2015年07月19日 04:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/19 4:54
登山口です。
雨が弱まるのを待ちますが・・・
雨の中、出発します!
時に、自分を鍛えます。
雨天スタート、基本ありません。
でもきっと得るものがあるでしょう。
2015年07月19日 05:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/19 5:41
雨の中、出発します!
時に、自分を鍛えます。
雨天スタート、基本ありません。
でもきっと得るものがあるでしょう。
降りしきる雨(^_^;)
身体は雨と汗でびしょ濡れ。
そして冷やされて暑いのに涼しい。
けれども暑いです。
暑涼しい(あつすずしい)状態に。貴重な経験。
2015年07月19日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/19 6:16
降りしきる雨(^_^;)
身体は雨と汗でびしょ濡れ。
そして冷やされて暑いのに涼しい。
けれども暑いです。
暑涼しい(あつすずしい)状態に。貴重な経験。
シャクナゲが花を付けていますね。
2015年07月19日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 6:33
シャクナゲが花を付けていますね。
5合目です。
頑張って行こう!
2015年07月19日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 6:39
5合目です。
頑張って行こう!
十勝平野の様子です・・・
雨に煙る景色・・・(^.^)
2015年07月19日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/19 6:59
十勝平野の様子です・・・
雨に煙る景色・・・(^.^)
雨のため、足元は良くありません。
スリップに注意
2015年07月19日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 7:07
雨のため、足元は良くありません。
スリップに注意
こう言う所はささっと通過します。
2015年07月19日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 7:25
こう言う所はささっと通過します。
間もなく山頂ですね!
ファイト!
2015年07月19日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/19 7:27
間もなく山頂ですね!
ファイト!
最後の登りです。
小鳥のさえずりや花が迎えてくれました。
2015年07月19日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/19 7:30
最後の登りです。
小鳥のさえずりや花が迎えてくれました。
山頂に到着!(^-^)/
展望、略!
2015年07月19日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
7/19 7:35
山頂に到着!(^-^)/
展望、略!
慎重にゆっくり。
頼れるのは自分だけ。
2015年07月19日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/19 7:58
慎重にゆっくり。
頼れるのは自分だけ。
足元に注意していたため、登り時に見落としていました。
パチリ。
2015年07月19日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/19 8:02
足元に注意していたため、登り時に見落としていました。
パチリ。
5合目を通過し・・・
2015年07月19日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 8:23
5合目を通過し・・・
泥上グリセード地点です。
いやいや、ビックリしました。
2015年07月19日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/19 8:48
泥上グリセード地点です。
いやいや、ビックリしました。
下山時には青空も。
あの山は「剣山」です。
2015年07月19日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/19 8:49
下山時には青空も。
あの山は「剣山」です。
潜りますか?
それとも跨ぎますか?
2015年07月19日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/19 8:59
潜りますか?
それとも跨ぎますか?
登山口最寄りの小沢です。
足元も綺麗に。
2015年07月19日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/19 9:09
登山口最寄りの小沢です。
足元も綺麗に。
そして登山口へ。
2015年07月19日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 9:10
そして登山口へ。
完了です。

夏にセミロングを予定しています。
それまで体調を維持したいと思います。
2015年07月19日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/19 9:11
完了です。

夏にセミロングを予定しています。
それまで体調を維持したいと思います。
帯広、柳月を。
登山後、気にせず食べられるのもマルかもしれませんね。
2015年07月19日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/19 10:32
帯広、柳月を。
登山後、気にせず食べられるのもマルかもしれませんね。

感想

【準備】
先日、「なにかおもしろいこと、長距離登山」
との題でヤマレコ日記を付けてみました。
そう、振り返ればカムエクから10年
そこで沢足袋も準備し、最大で「カムエク日帰り。」
或いは「1967峰」をピストンできる12時間分の行動食を調達し、機会を伺います。

私の登山可能日は事情もあって7月19日に。

その前の週は暑い日・涼しい日もあれば台風の接近、前線の停滞などもあり、目まぐるしく天気は変わる。

風邪をひかないまでも少し体調を崩し気味。
また、雨予報から渡渉のあるカムエクを見送り。

取りあえず「物」の準備を済ませ、天気の好転を期待(^-^)


【登山】
前夜は芽室町、登山口から15kmあたりで仮眠
(登山口は携帯電波が届かないため。)

時折強い雨音で眠りが浅くなったり。

午前3時過ぎに起きて雨が降る中、伏美岳登山口へ向かう。

舗装道路から1車線の砂利道へ。
伏美小屋を過ぎ、広い駐車場へ。
そこには車が2台、更に1台が到着。

私は雨足が弱まるのを待っていたが、出発時間が遅くなるだけかもと、出発することにする。

ただし、計画を修正する。
稜線は雨であろうし、シューズが濡れると中距離登山、楽しさに疑問あり 。
この為、残念ながら1967峰も見送り。

伏美岳のみをピストンする事にします。


レインウェアを着て、お茶500mlペットボトルを持ち空身でスタート
1000mの登り降りです。雨天でも問題ないでしょう。
雷が鳴っておらず、風も穏やかそうです。


気温は15度くらいですが登っていると身体が温まり汗だくに(^_^;)

暑い・・・
吹き出す汗、そして雨とでびしょ濡れに。

すると、身体が冷やされて暑涼しい(あつすずしい)状態に。

まだ体力を消耗していません。
「エネルギー満タンだから何でも来い!」
そんな状態です。

ただし、足元には要注意。
泥で滑りやすくなっています。
一歩一歩大切に、ペースを抑えてゆっくり登ります。

雨ですので、特に撮る場面がありませんが、一応は雨模様の景色を撮ったりしながら登って行きます。

5合目を過ぎた頃、登山者が降りて来ましたので一応は様子を伺うと、山頂はガスだそうです。


゛目指せ雨の伏美岳山頂!゛(^-^)


そして雨の山頂に着きました。

思った通りの状態です。
お茶をぐいっと飲んで下山モード(^-^)


滑りやすい登山道をゆっくり降ります。
それでも数度スリップ。

一度、ずるーっと滑りました。
その時、間一髪!片足グリセード状態に!
冬の技術が偶然にも役に立ちました(^-^)

伏美のみとなりましたが、調度良い運動だったと思います。
体調がそれほど良くなかったので、「ほどほどに」との天の声だったのかもしれません。


そして下山後、久しぶりに柳月を。
甘さを抑えたしっとり生地の美味しいケーキです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

こんにちは(^^)/。
相も変わらずストイックな山行お疲れ様です!(^^)!。Ei-taroさん程ストイックではありませんが自分も昨日「雨天強行」してきました\(^o^)/。

例の山行計画大方決まったので明日にでも改めてメッセージ送りますネ(^^)。
2015/7/19 13:42
Re: こんにちは(^^)/。
morethanさん

雨天つながりでしたね(T_T)
蓄えたパワー(脂肪とも言う)を燃焼させたところでした(^-^)

まだまだストイックではありません。
信じて下さい(^_^;)

オフミ、良いですねー
楽しみです(^-^)v
2015/7/19 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら