高尾駅ー高尾山ー小仏城山ー相模湖駅



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 776m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨の影響で高尾山6号路は途中ぬかるんでいる所がありましたが、特に問題無く、他も危険箇所はありません |
写真
感想
久しぶりの山行。そして、久しぶりの高尾山
今回は、イベントの下見ということで、おじさん二人での山行
高尾山口8:30待合せなので、時間に余裕があったので、
高尾駅から高尾山口までの約2kmを走る
8:20相方のおじさんと出会い、山行スタート
以外と人が少ないのに驚いたが、相方は人の多さに驚いていた
今朝は梅雨明けして、朝からの猛暑ってことで涼しさ一番の6号路を選択
川沿いのコースはやっぱり涼しく、半袖一枚では寒いくらい
渋滞はないものの、やっぱり人出は多く、自分のペースではなかなか歩けない感じ
高尾山山頂からは、晴天にも関わらず、富士山にだけ雲がかかり、拝むことできず
残念
さすがにこの時点では体力も余裕で、先を目指す
一丁平でも富士山を確認するが、やっぱり拝む事できず
尾根路は暑くて体力を奪われ、結構疲労が蓄積されている
明らかに、休憩の回数が増えている
城山手前から山頂までは登り、体力を温存しなくては
最後の登り中、ノボリが見えた! 最後登りだ!
時刻は11時、山頂は結構な人出
ちょっと早いが昼食
なめこ汁と持参のおにぎり
相方はかき氷(大)
かき氷もここまで大きいと、嬉しくないだろ?
間違いなく、一人では食べ切れない、俺は
充分に休憩し、あとは下りだけ。相模湖駅を目指す
しかし、この下りが結構脚にくる
休む場所もあまりなく、下り続けるは結構疲れます
富士美茶屋のおばちゃんにヨモギ餅を勧められるも
昼食後だし、水分不足のなかで、ヨモギ餅はさすがに重たく、
遠慮させて頂きました
ここから弁天橋を目指す
実は前回、弁天橋への道標が見つけられずに、バス乗って移動した
今回は事前チェックもしていたので、スムーズに弁天橋到着
昨日雨のせいで、相模川は濁流と化していた
これじゃ鮎釣りもできない
弁天橋を渡り切ると相模湖駅への道順が書かれているのだが、、、、
見ただけで、うんざりするような登り階段
ヘロヘロになりながらも、国道到着!
アスファルトの道路は熱せられいて、歩くだけで、体力と気力を奪われる
もう一度橋を渡って、相模湖駅へ到着
弁天橋以降はいらないかな?
久しぶりの山行で、体力衰えを痛感させられた、今回の山行だった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する