記録ID: 679473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳 扇沢からピストン
2015年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:50
台風の影響で行先・日程が二転三転。
更に扇沢到着と同時に土砂降りの雨で、晴天予報が雨予報になったため白馬五竜への1泊2日の縦走を日帰りに変更。
更に扇沢到着と同時に土砂降りの雨で、晴天予報が雨予報になったため白馬五竜への1泊2日の縦走を日帰りに変更。
天候 | 雨のち曇り、再び雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料駐車場(登山口まで5分)、夜中2時の到着で満車寸前でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません、雨で滑ることもなかったです。 |
その他周辺情報 | アルプス温泉博物館の薬師の湯を利用(露天風呂に蜂がたくさんいました) |
写真
撮影機器:
感想
扇沢に夜中2時に到着して車中で仮眠。目覚めたら11時半!って夢で4時半に目が覚めました。
早朝の天気は小雨→雨、気温が高くレインウェアを着ると汗だくになってしまうため、種池山荘まではTシャツ姿。(Tシャツ素材の性能に感謝)
爺ヶ岳の尾根道は西から冷たい風が吹き荒れ、高山植物の辛い環境を体感。
冷池山荘から鹿島槍の区間は天候が若干持ち直すもそびえる山頂はついぞ見えず。それでも延々と続く上り斜面は登り応えがあり登頂の満足感は十分でした。(鹿島槍の山頂が拝めたのは種池山荘の自炊室の壁のポスターだけでした)
尾根の東側からは上昇気流の生暖かいガスが吹き上がり、西側からは冷たい風が吹き荒れ、尾根の道で両腕を広げると両方の温度差が感じられ面白かったです。
7月とあって花はたくさん咲いてました。
登山道は歩きやすく、雨による足元の問題はほぼ皆無でした。転倒も尻もちも無く、岩に膝蹴りを入れることも無く無事下山しました。晴天で景色に目を奪われた時の方が危ないのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する