ミネザクラとゴヨウツツジの朝日岳〜三本槍岳



- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 834m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートはなんの問題もありません。 剣ヶ峰の雪渓はすっかり消えています。 登山道もシーズンになって整備がなされたようです。 北温泉は静かな風情のある建物でした。 露天風呂ではのんびりと浸かっている男性陣がいて羨ましかったです^^ 内湯もあるそうなので汗を流す時間があれば寄って行くのもいいかも知れません。 |
写真
感想
今回、気象情報とにらめっこしながらの計画でした^^
那須の天気は曇り、福島、新潟は晴れという予報でした。
5月下旬に計画していた那須岳縦走が孫誕生と重なった為、中止にしていたのでした。
今回、急に行けることになったのでこの天気に賭けてみました^^
9:10 バスでロープウェイ山麓駅前に降りつくと朝日岳の姿が青空に映えていました。
青空が見えると嬉しくなりますね。
9:15 峠の茶屋経由で峰の茶屋を目指します。遊歩道になった道は階段でここですでに汗をかきはじめてます〜〜^^;
日差しがサンサンで参ったなぁって感じ。
コロッケパンを(^〜^)モグモグしながらε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ テクテク
登山道に入ってからは風も涼しく吹いてくれて、快調に歩けます。
登山道脇に咲くシロバナコイワカガミを撮ったり、周りの風景もデジカメに収めながら、でもいつもよりも控えめにして歩く方に専念します。
帰りのバスの時間を考慮して、三本槍岳まではあまりのんびりしないつもりで歩いていました。
朝日岳までは何回も来ているし、今回は三本槍まで行って、最後にゴヨウツツジを見る計画です。
Mt.jeansのHPによるとゴヨウツツジはまだ満開ということでした^^
前回の予定が延びてちょうど良かったのでしたぁL(@^▽^@)」 ワーイ
山麓駅から峰の茶屋まで快調に歩けたので、休まずに朝日岳を目指します。
3月に来た時の風景を思い出しながら歩くのも楽しいものです。
今日はかなりの登山者がいます。
朝日岳の山頂で休憩したのち、三本槍岳に向かいます。
清水平に向かう道にはミネザクラやアズマシャクナゲが咲いていて嬉しくなります。
ミネザクラはもう散っちゃったかと思っていたのですが、標高の高い場所のは満開状態でしたよ^^
なだらかな登りの三本槍岳山頂に辿り着くと、なにやら工事中でした。
方位盤を設置しているところでした。
銅版の方位盤はなかなか立派なものです。
ここで30分のランチタイムを取りました。山頂はたくさんの登山者で混み合っていましたよ。
下山は北湯温泉経由です。Mt.jeansのゴヨウツツジの周遊路を通って帰りたいのでこのルートにしてみました。
北温泉分岐から中の大倉尾根を下ります。
このルートは登山道を保護する為なのでしょうか、ワイヤーで覆っているのでちょっと歩きにくい感じでした。
スキー場分岐が近くなるとゴヨウツツジ(シロヤシオ)が見られるようになります。
たくさんの花をつけていて感激しちゃいました♪
周遊路で20分ほどゆっくりゴヨウツツジを堪能して下山にかかりました。
北温泉の直前は急な階段の登山道になっていて、久々膝が痛みました^^;
時間があれば汗を流したいところでしたが、予定していたのより1本早いバスに乗れそうなので、そのまま素通りしました。
温泉よりゴヨウツツジの方に時間を割いた私たちです^^
同じ時間に同じルートを歩いていた男性が温泉の方に入って、帰りも同じバスになったのでした。
16:35黒磯始発上野行きの快速ラビットに間に合ったので帰りは新幹線代が浮きました^^
バス代含めて今回の交通費¥9,070也
hotakahanaさん
うまく山登れましたね。
この季節は、意外に山に登れる日もあるものですから、
私も東京に行くことになっている木、金曜日以外で仕事のきりがよければ、ちょこちょこ登るつもりです。
那須も行きたいところですが、やはり遠いな、、
hotakahanaさんが好きなお花もたくさんですね。
Y-chan
Y-chan
(^ー^)ノはい!那須の気象は難しくて、今までに強風で撤退したことが2回ありました。
今回は運が良かったのだと思います^^
やっと行きたいルートを歩けて満足でした♪
お花も咲いていて嬉しかったです(^ー^)ノ
この時期は梅雨の晴れ間を利用して山に登れるといいですよね^^
ほんとは3人で13日に入笠山に行く予定だったのですが、お天気が悪そうだったので、2人で12日に那須岳に変更したんです。
Y-chanちの方からだと那須はやはり遠いですね^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する