ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【那須岳と三斗小屋温泉】あこがれの温泉宿でマッタリ過ごす

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
12.9km
登り
679m
下り
974m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
1:34
合計
4:28
距離 5.4km 登り 267m 下り 481m
10:00
10:07
40
10:47
10:53
7
11:00
11:33
15
11:48
11:55
21
12:16
12:53
2
12:55
12:57
21
13:18
29
13:47
13:49
6
13:55
23
2日目
山行
3:48
休憩
0:58
合計
4:46
距離 7.5km 登り 412m 下り 493m
8:35
8:41
39
9:20
9:23
22
9:45
9:51
27
10:18
10:20
30
10:50
10:51
10
11:01
22
11:23
3
11:26
12:00
22
12:22
12:24
16
12:46
12:47
11
12:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
#車でのアクセス
 東北自動車道の那須ICから那須ロープウェイまでは、車で約30分。那須街道を進み、殺生石を通過してボルケーノハイウェイを登ると、山麓駅に到着します。

#駐車場の状況
那須ロープウェイには第一、第二、第三駐車場合わせて、普通車163台、大型車17台、中型車3台が駐車可能。

#公共交通機関でのアクセス
鉄道とバスの利用
 JR東北新幹線那須塩原駅またはJR宇都宮線黒磯駅から、東野バス「那須ロープウェイ行き」に乗車し、終点で下車。黒磯駅からの所要時間は約60分です。

#那須ロープウェイの運行情報
 那須ロープウェイは、通常8:30から16:30まで運行しており、上り最終は16:00、下り最終は16:20。20分間隔で運行していますが、お客様の状況や悪天候により変動したり運休になることも。冬季はクローズする場合があるので、事前に公式情報を確認してください。
コース状況/
危険箇所等
#峰の茶屋跡付近
 那須岳は標高の割に風が強いことで知られており、特に峰の茶屋跡避難小屋付近は風の通り道となっています。那須の爆風はとても有名。風速20km以上の強風になることも。那須岳登山は雨はもちろん、風の状況を確認することが必要です。

#熊の生息地域
三斗小屋温泉の地域は、熊の生息地域となっています。ラジオや熊鈴は必須・・・ですが、どこまで効果があるのかはわからないデス・・・

#携帯電話
 今回の参考でかなりの範囲で携帯電話が圏外です。
1泊2日、楽して絶景🤗那須岳+三斗小屋温泉の旅がスタート💨すでに、絶景🤗
2025年09月16日 09:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 9:45
1泊2日、楽して絶景🤗那須岳+三斗小屋温泉の旅がスタート💨すでに、絶景🤗
スタート直後は、緩く登ります👍
2025年09月16日 09:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/16 9:56
スタート直後は、緩く登ります👍
本日、ワタシは那須岳に登っています💞
2025年09月16日 10:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 10:02
本日、ワタシは那須岳に登っています💞
ガラガラのザレ場を歩きます😖ズルズルと滑りますねェ😖
2025年09月16日 10:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 10:03
ガラガラのザレ場を歩きます😖ズルズルと滑りますねェ😖
うォ、朝日岳が見えているぜェ😳カッコヨ💞
2025年09月16日 10:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/16 10:19
うォ、朝日岳が見えているぜェ😳カッコヨ💞
なんか、ちょっと・・・カッコイイ岩🥰なんか、日本じゃないみたい・・・というか、海外でこんな所があるのか、知らんけどォ😅
2025年09月16日 10:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/16 10:19
なんか、ちょっと・・・カッコイイ岩🥰なんか、日本じゃないみたい・・・というか、海外でこんな所があるのか、知らんけどォ😅
登山道が岩に変化してきた・・・登りにくい😖そして、岩はニガテ😱
2025年09月16日 10:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/16 10:23
登山道が岩に変化してきた・・・登りにくい😖そして、岩はニガテ😱
こんな道、ムリだよォ・・・と思ったら、岩場をそうように、歩きやすそうな道があるんだよ😜
2025年09月16日 10:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/16 10:41
こんな道、ムリだよォ・・・と思ったら、岩場をそうように、歩きやすそうな道があるんだよ😜
もう少しで山頂に到着予定🤗
2025年09月16日 10:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 10:50
もう少しで山頂に到着予定🤗
三角点に到着👍
2025年09月16日 10:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/16 10:53
三角点に到着👍
茶臼岳山頂には、那須温泉神社の奥宮が鎮座していました。無事に下山ができますように🙏温泉神社の奥宮だけど、下山のお願いであっている⁉?
2025年09月16日 11:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
9/16 11:01
茶臼岳山頂には、那須温泉神社の奥宮が鎮座していました。無事に下山ができますように🙏温泉神社の奥宮だけど、下山のお願いであっている⁉?
朝日岳が見えるヨキ景色💞
2025年09月16日 11:06撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
9/16 11:06
朝日岳が見えるヨキ景色💞
茶臼岳山頂に到着デス👍
2025年09月16日 11:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
9/16 11:26
茶臼岳山頂に到着デス👍
現在、お鉢を巡り中。お鉢の底が見えた🤗
2025年09月16日 11:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/16 11:43
現在、お鉢を巡り中。お鉢の底が見えた🤗
なんか、もォ、スゴイとしか言えない🎉
2025年09月16日 11:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 11:58
なんか、もォ、スゴイとしか言えない🎉
ソレでは、峰の小屋跡避難小屋方面へ下山です💨
2025年09月16日 12:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 12:07
ソレでは、峰の小屋跡避難小屋方面へ下山です💨
峰の小屋跡避難小屋に到着です🤗今日は風がほとんどないので、穏やかな那須岳です🌪?
2025年09月16日 12:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 12:56
峰の小屋跡避難小屋に到着です🤗今日は風がほとんどないので、穏やかな那須岳です🌪?
ではでは・・・三斗小屋方面へ向かいます。ここから 2kmは歩くんですね😅
2025年09月16日 12:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/16 12:58
ではでは・・・三斗小屋方面へ向かいます。ここから 2kmは歩くんですね😅
下って、下って、ザレた道をトラバース中。今回の山行で、ココが1番怖かったァ😱
2025年09月16日 13:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/16 13:05
下って、下って、ザレた道をトラバース中。今回の山行で、ココが1番怖かったァ😱
樹林帯に入った🎉木漏れ日がとてもヨキ💞
2025年09月16日 13:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 13:09
樹林帯に入った🎉木漏れ日がとてもヨキ💞
避難小屋に到着です。中は狭いけど、とってもキレイでしたよォ🫰
2025年09月16日 13:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/16 13:17
避難小屋に到着です。中は狭いけど、とってもキレイでしたよォ🫰
三斗小屋周辺は熊の生息地域・・・今年は熊出没のニュースが多いからコワイよー😱思い切り鐘を鳴らしたら、とっても音が大きくてビックリしたァ😱
2025年09月16日 13:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 13:58
三斗小屋周辺は熊の生息地域・・・今年は熊出没のニュースが多いからコワイよー😱思い切り鐘を鳴らしたら、とっても音が大きくてビックリしたァ😱
なんか、突然、熊がでそうな所ォ・・・熊鈴くらいじゃ逃げないよねェ、熊・・・🐻🐻🐻
2025年09月16日 14:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/16 14:05
なんか、突然、熊がでそうな所ォ・・・熊鈴くらいじゃ逃げないよねェ、熊・・・🐻🐻🐻
ついたァ、煙草屋旅館に到着ですゥ💞
イイ、とってもイイ💞このひなびた感じの分きがサイコーにイイ💞
2025年09月16日 14:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
9/16 14:18
ついたァ、煙草屋旅館に到着ですゥ💞
イイ、とってもイイ💞このひなびた感じの分きがサイコーにイイ💞
野天風呂に入って、ご飯食べて、ビール飲んで・・・♨?🍺楽しいが渋滞中🥰
2025年09月16日 14:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
9/16 14:34
野天風呂に入って、ご飯食べて、ビール飲んで・・・♨?🍺楽しいが渋滞中🥰
とても楽しかった煙草屋旅館に後ろ髪を惹かれながら、出発です💨本日は、ひょうたん池方面から帰ります🤗
2025年09月17日 08:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/17 8:50
とても楽しかった煙草屋旅館に後ろ髪を惹かれながら、出発です💨本日は、ひょうたん池方面から帰ります🤗
沢に出た・・・沢って、熊がいそうだ・・・平日ってこともあるけどォ、ホント、人と合わないんだよォ、正直ちょっとコワイかも・・・熊がね🐻🐻🐻
2025年09月17日 08:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 8:55
沢に出た・・・沢って、熊がいそうだ・・・平日ってこともあるけどォ、ホント、人と合わないんだよォ、正直ちょっとコワイかも・・・熊がね🐻🐻🐻
ウォ、茶臼岳が見えてきた🎉もう少しで樹林帯を抜けるのかしら⁉?
2025年09月17日 09:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/17 9:37
ウォ、茶臼岳が見えてきた🎉もう少しで樹林帯を抜けるのかしら⁉?
ひょうたん池への分岐・・・木道なんだ、ちょっとビックリ😳
2025年09月17日 09:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/17 9:42
ひょうたん池への分岐・・・木道なんだ、ちょっとビックリ😳
ひょうたん池に到着です😖😖😖というか、池見えねェ・・・どゆこと😳⁉?
2025年09月17日 09:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 9:50
ひょうたん池に到着です😖😖😖というか、池見えねェ・・・どゆこと😳⁉?
ひょうたん池で池が見えず、なんだかなァと思いながら歩いたら、姥ヶ平に到着した👍ココは開けた景色がとても良き😌ベンチもあって、休憩をしている人もいました。本日、やっと人に会えたァ🥰
この先は、たくさんの人が歩いているのが見えてるよォ😅
2025年09月17日 10:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/17 10:17
ひょうたん池で池が見えず、なんだかなァと思いながら歩いたら、姥ヶ平に到着した👍ココは開けた景色がとても良き😌ベンチもあって、休憩をしている人もいました。本日、やっと人に会えたァ🥰
この先は、たくさんの人が歩いているのが見えてるよォ😅
それでは最後の登り・・・牛ヶ首へ向かって登りましょう💪
2025年09月17日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 10:28
それでは最後の登り・・・牛ヶ首へ向かって登りましょう💪
ココを登ったら、牛ヶ首。コレで本日の登りは終了。がんばれ、がんばれ💪
2025年09月17日 10:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 10:47
ココを登ったら、牛ヶ首。コレで本日の登りは終了。がんばれ、がんばれ💪
牛ヶ首から峰の峠茶屋跡へ向かっていたら、硫黄の匂いが強くなってきた・・・ココは無間地獄。那須連山が火山帯であることを思い出した瞬間です♨?♨?♨?
2025年09月17日 10:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 10:58
牛ヶ首から峰の峠茶屋跡へ向かっていたら、硫黄の匂いが強くなってきた・・・ココは無間地獄。那須連山が火山帯であることを思い出した瞬間です♨?♨?♨?
硫黄の成分ナノ⁉?黄色い湯の華っぽいのが、たくさんありました😳
2025年09月17日 11:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/17 11:00
硫黄の成分ナノ⁉?黄色い湯の華っぽいのが、たくさんありました😳
茶臼岳をトラバース中。イイ、環境が厳しいからでしょうか、2000m満たない山なのに、高山のような環境になっています
2025年09月17日 11:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 11:11
茶臼岳をトラバース中。イイ、環境が厳しいからでしょうか、2000m満たない山なのに、高山のような環境になっています
峰の峠茶屋跡を過ぎて下山。すすきが斜めになっているのだ、そう、ココは那須岳。爆風で有名。何度か身体がフラつきました、風が強い山怖さよ・・・笑えない、マジで怖かった
2025年09月17日 12:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/17 12:00
峰の峠茶屋跡を過ぎて下山。すすきが斜めになっているのだ、そう、ココは那須岳。爆風で有名。何度か身体がフラつきました、風が強い山怖さよ・・・笑えない、マジで怖かった
樹林帯に入ってきたので、もう風は無い、そしてあともう少しで到着するよ
2025年09月17日 12:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/17 12:24
樹林帯に入ってきたので、もう風は無い、そしてあともう少しで到着するよ
那須岳登山口の山之神の鳥居に到着。とても楽しかった、那須岳+三斗小屋温泉の旅も終了
2025年09月17日 12:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/17 12:42
那須岳登山口の山之神の鳥居に到着。とても楽しかった、那須岳+三斗小屋温泉の旅も終了
撮影機器:

感想

秋、紅葉の美しき那須、茶臼岳登山に出かけました。紅葉には少し早かったのと、平日だったので、少し空いていました。

初めての那須岳登山が目的というよりは・・・ずっと憧れていた三斗小屋温泉煙草屋旅館に宿泊をしたかったんです。

まずは・・・那須岳というより、茶臼岳登山

那須岳は、深田久弥氏が選定した「日本百名山」に選定された山の一つです。深田氏は人には人格があるように、山には「山格」があるとし、誰が見ても立派だと感嘆する山を第一の基準としたようです。那須連峰の明峰茶臼岳は、美しき景観とその歴史を持つ山として「山格」が評価されたようです。

今回、楽して絶景がテーマだったので、ロープウェイでサッサと登ってしまいました。ですが、スゴイ絶景。ロープウェイ降りた瞬間に、2000m級の山の景色・・・コレは、人気が高いのも納得です。

確かに、那須連山の明峰茶臼岳は、とても美しく、威厳を感じます。そして、那須連山からはぐくまれる那須の温泉。有名な鹿の湯は硫黄成分が多く含まれる名湯とされているようです

関東に長く生活をするワタシ・・・硫黄温泉と言えば、草津が有名ですが、ココ那須も有名だけど、なんだか忘れていましたね

そして、三斗小屋温泉煙草屋旅館、野天風呂体験。コレが楽しみでした。

三斗小屋温泉煙草屋旅館の最大の魅力は、やはり開放感あふれる野天風呂。

那須の秘湯へのアクセスは徒歩のみ、ガッツリ登山という特別感。煙草屋旅館の体験記は改めて日記で記載したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら