ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6798339
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小楢山 (中津森、乙女高原)

2024年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:30
距離
34.1km
登り
1,655m
下り
2,245m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:30
合計
9:04
6:43
6:43
85
8:08
8:10
53
9:03
9:06
12
9:18
9:18
21
9:39
9:41
22
10:03
10:04
7
10:11
10:11
59
11:10
11:10
33
11:43
11:43
2
11:46
11:47
9
11:56
11:56
5
12:01
12:02
9
12:10
12:11
8
12:47
12:48
36
13:24
13:26
8
13:33
13:35
8
13:43
14:01
6
14:07
14:08
26
14:33
14:34
31
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
フフ小楢山登山口駐車場に車停める

バス利用区間
窪平7:01→塩平7:25
コース状況/
危険箇所等
塩平→水ヶ森林道 途中から踏み跡無し
水ヶ森林道→中津森の登り口までロード
中津森付近 踏み跡やピンテあまり無し
短いが急登
乙女高原まで ロード
乙女高原→焼山峠 遊歩道あり
焼山峠→小楢山 快適過ぎる山道
小楢山→駐車場 ちょっと石あり途中からロード
さて、本日は大菩薩のバス乗って黒川鶏冠山やハンゼの頭、高芝山で塩山駅のロングを計画も前日に大菩薩バス確認したら今年平日全然走ってない……
平日だと次は7月……
11
さて、本日は大菩薩のバス乗って黒川鶏冠山やハンゼの頭、高芝山で塩山駅のロングを計画も前日に大菩薩バス確認したら今年平日全然走ってない……
平日だと次は7月……
この計画、夏の暑い日にはやりたくないし……
練り直しですね
(ロングコースなので標高高い上日川峠から行かないと厳しいと思ってます)
10
この計画、夏の暑い日にはやりたくないし……
練り直しですね
(ロングコースなので標高高い上日川峠から行かないと厳しいと思ってます)
という事で急遽小楢山に計画変更。
フフ小楢山駐車場に車停めてこちらから小楢山へ……
2024年05月14日 05:54撮影 by  CPH2353, OPPO
11
5/14 5:54
という事で急遽小楢山に計画変更。
フフ小楢山駐車場に車停めてこちらから小楢山へ……
登りませんよ

下ります ブドウ畑通って窪平バス停へ向かいます。
2024年05月14日 06:02撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 6:02
登りませんよ

下ります ブドウ畑通って窪平バス停へ向かいます。
約4キロほど下って窪平到着
7:01の塩平へのバスに乗ります
2024年05月14日 06:43撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/14 6:43
約4キロほど下って窪平到着
7:01の塩平へのバスに乗ります
バスが故障したとのことで代わりにジャンボタクシー来ました。
乗客1人なのでタクシー感あり。
栄和交通さんだったので大菩薩のバスの事話しました。
人手不足という事でした…

こちらは到着した塩平です
2024年05月14日 07:21撮影 by  CPH2353, OPPO
13
5/14 7:21
バスが故障したとのことで代わりにジャンボタクシー来ました。
乗客1人なのでタクシー感あり。
栄和交通さんだったので大菩薩のバスの事話しました。
人手不足という事でした…

こちらは到着した塩平です
朝もや?霧?でも空が青い
日中は気温高くなりそう
2024年05月14日 07:27撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/14 7:27
朝もや?霧?でも空が青い
日中は気温高くなりそう
鹿柵越えていきますがここ開けづらかった
2024年05月14日 07:29撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 7:29
鹿柵越えていきますがここ開けづらかった
新緑、緑が眩しい
気持ちいいです
2024年05月14日 07:37撮影 by  CPH2353, OPPO
14
5/14 7:37
新緑、緑が眩しい
気持ちいいです
おや?
落ちちゃったの?
それともワザと落としたの?
2024年05月14日 07:45撮影 by  CPH2353, OPPO
14
5/14 7:45
おや?
落ちちゃったの?
それともワザと落としたの?
斜度は対した事無いですが踏み跡は無し
谷筋を進みます
(この区間いい写真無かった…)
2024年05月14日 07:52撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 7:52
斜度は対した事無いですが踏み跡は無し
谷筋を進みます
(この区間いい写真無かった…)
先程の落下車ポイントから水ヶ森林道までは踏み跡ほぼ無しでした
ここからはロード
2024年05月14日 08:10撮影 by  CPH2353, OPPO
6
5/14 8:10
先程の落下車ポイントから水ヶ森林道までは踏み跡ほぼ無しでした
ここからはロード
ここ左手へ
中津森へ向かいます
ずっと下り坂 またここまで戻って来るので出来れば降りたくないと思いつつ降りる
2024年05月14日 08:25撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 8:25
ここ左手へ
中津森へ向かいます
ずっと下り坂 またここまで戻って来るので出来れば降りたくないと思いつつ降りる
途中で中津森の山と先に南アルプスが見える場所あり
2024年05月14日 08:44撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/14 8:44
途中で中津森の山と先に南アルプスが見える場所あり
ちょっと通り過ぎましたがここから取り付きました。

標識等無し
踏み跡も無いですね
2024年05月14日 09:09撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 9:09
ちょっと通り過ぎましたがここから取り付きました。

標識等無し
踏み跡も無いですね
まずは1344ピークの空き瓶山へ

道はないが山頂の方に登るだけ
2024年05月14日 09:12撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 9:12
まずは1344ピークの空き瓶山へ

道はないが山頂の方に登るだけ
あきびん山 レコで見てきましたが実際には想像以上に沢山あり
ザクッと数えたら150本は有りました😅
2024年05月14日 09:17撮影 by  CPH2353, OPPO
13
5/14 9:17
あきびん山 レコで見てきましたが実際には想像以上に沢山あり
ザクッと数えたら150本は有りました😅
山頂に標識とびん、どうなんこれ?
2024年05月14日 09:18撮影 by  CPH2353, OPPO
14
5/14 9:18
山頂に標識とびん、どうなんこれ?
あきびん山から中津森向かいます
とりあえずヤマレコマップの赤線濃い所辿りました。
少しの踏み跡とテープは有りましたがすぐに解らなくなるのでとりあえず登る。
急坂でした〜
2024年05月14日 09:32撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/14 9:32
あきびん山から中津森向かいます
とりあえずヤマレコマップの赤線濃い所辿りました。
少しの踏み跡とテープは有りましたがすぐに解らなくなるのでとりあえず登る。
急坂でした〜
一番高い所、標識有りました。
甲斐百 中津森
2024年05月14日 09:38撮影 by  CPH2353, OPPO
14
5/14 9:38
一番高い所、標識有りました。
甲斐百 中津森
下山は先程の急坂避けて東側から回って見ました。
開けた所までは降りやすい
2024年05月14日 09:45撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 9:45
下山は先程の急坂避けて東側から回って見ました。
開けた所までは降りやすい
開けた所、最近伐採された感あり
2024年05月14日 09:50撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 9:50
開けた所、最近伐採された感あり
下でトラックが木々を積んでいるようです
2024年05月14日 09:52撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/14 9:52
下でトラックが木々を積んでいるようです
途中から標高下げずにトラバース気味に元ルートに回り込みました。
この辺り谷筋、GPSが暴れ気味
スマホ画面の中でピョンと飛んだりしました
2024年05月14日 09:55撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 9:55
途中から標高下げずにトラバース気味に元ルートに回り込みました。
この辺り谷筋、GPSが暴れ気味
スマホ画面の中でピョンと飛んだりしました
空き瓶山通って登ったと思われる所を降りて林道着地

分岐まで長い上りロードです…
2024年05月14日 10:07撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/14 10:07
空き瓶山通って登ったと思われる所を降りて林道着地

分岐まで長い上りロードです…
先程の中津森見えた所、先程の時は見えなかった富士山が顔を出す
2024年05月14日 10:33撮影 by  CPH2353, OPPO
15
5/14 10:33
先程の中津森見えた所、先程の時は見えなかった富士山が顔を出す
中津森側
南アは隠れてしまった

中津森からの下り、どこを通ったかよく分かる😁
初めは崩れたと思ってた…
2024年05月14日 10:33撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/14 10:33
中津森側
南アは隠れてしまった

中津森からの下り、どこを通ったかよく分かる😁
初めは崩れたと思ってた…
やっと分岐に戻れました
まだ乙女高原まで登るのですけどね
2024年05月14日 10:55撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/14 10:55
やっと分岐に戻れました
まだ乙女高原まで登るのですけどね
ロードは飽きたので適所でショートカットしましたが…
2024年05月14日 11:16撮影 by  CPH2353, OPPO
6
5/14 11:16
ロードは飽きたので適所でショートカットしましたが…
作業中の所、通過になってしまった
ごめんなさいと手をあわせて通過させて戴きました
2024年05月14日 11:28撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 11:28
作業中の所、通過になってしまった
ごめんなさいと手をあわせて通過させて戴きました
この辺りを右手に取り付きます
(写真は降りた後に撮影)
2024年05月14日 12:03撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/14 12:03
この辺りを右手に取り付きます
(写真は降りた後に撮影)
ヨモギ頭
やまハイです
2024年05月14日 12:01撮影 by  CPH2353, OPPO
13
5/14 12:01
ヨモギ頭
やまハイです
そして乙女高原のてっぺん
乙女頭へ向かいます
2024年05月14日 12:08撮影 by  CPH2353, OPPO
7
5/14 12:08
そして乙女高原のてっぺん
乙女頭へ向かいます
山桜かしら
まだ咲いていました
2024年05月14日 12:10撮影 by  CPH2353, OPPO
13
5/14 12:10
山桜かしら
まだ咲いていました
これを探すのにちょっと右往左往
有りました乙女頭(甲斐百)
2024年05月14日 12:11撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/14 12:11
これを探すのにちょっと右往左往
有りました乙女頭(甲斐百)
焼山峠へ向かいます
本日も先週に引き続きクリスタルライン歩きます
2024年05月14日 12:18撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 12:18
焼山峠へ向かいます
本日も先週に引き続きクリスタルライン歩きます
途中から乙女高原に入って見ました
2024年05月14日 12:20撮影 by  CPH2353, OPPO
6
5/14 12:20
途中から乙女高原に入って見ました
花の時期では無いですが歩きやすい
2024年05月14日 12:21撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/14 12:21
花の時期では無いですが歩きやすい
途中からロード横の遊歩道へ
何か歩かれていない感あり
2024年05月14日 12:33撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 12:33
途中からロード横の遊歩道へ
何か歩かれていない感あり
遊歩道にこれ ツノは無し
これは歩かれていない遊歩道ですね
2024年05月14日 12:37撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/14 12:37
遊歩道にこれ ツノは無し
これは歩かれていない遊歩道ですね
途中からロードにして焼山峠に着きました
🚻使う
2024年05月14日 12:49撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/14 12:49
途中からロードにして焼山峠に着きました
🚻使う
クリスタルラインって長いねぇ
先週は北西側、今回は南東の辺り歩いたのですね
2024年05月14日 12:48撮影 by  CPH2353, OPPO
9
5/14 12:48
クリスタルラインって長いねぇ
先週は北西側、今回は南東の辺り歩いたのですね
それでは小楢山へ
サクッと行きましょう
2024年05月14日 12:50撮影 by  CPH2353, OPPO
6
5/14 12:50
それでは小楢山へ
サクッと行きましょう
めっちゃ歩きやすい
めっちゃ登りやすい
2024年05月14日 13:14撮影 by  CPH2353, OPPO
10
5/14 13:14
めっちゃ歩きやすい
めっちゃ登りやすい
小楢山到着
展望素晴らしい✨
2024年05月14日 13:43撮影 by  CPH2353, OPPO
16
5/14 13:43
小楢山到着
展望素晴らしい✨
疲れを吹き飛ばす風景
2024年05月14日 13:45撮影 by  CPH2353, OPPO
16
5/14 13:45
疲れを吹き飛ばす風景
素晴らしい風景にバンザイです
2024年05月14日 14:00撮影 by  CPH2353, OPPO
17
5/14 14:00
素晴らしい風景にバンザイです
下山は母恋いし路で降りました
2024年05月14日 14:06撮影 by  CPH2353, OPPO
8
5/14 14:06
下山は母恋いし路で降りました
小楢山はレコ多いと思うので途中割愛
下山 駐車場戻って来ました
2024年05月14日 15:05撮影 by  CPH2353, OPPO
12
5/14 15:05
小楢山はレコ多いと思うので途中割愛
下山 駐車場戻って来ました

感想

写真冒頭に上げましたが今日は大菩薩からの黒川鶏冠山、ハンゼや高芝山で塩山駅のロングコースを予定していました。

計画立てて前日にネットでバス運行確認したら栄和交通の大菩薩バス、今年平日めっちゃ減っていて動いていません。

人手不足ですよね〜
という事で急遽別ルート、その後に登る予定だった山梨百未登頂の小楢山にしました。
(黒川鶏冠山コースは平日だと7月まで無し、暑い夏には行きたくないし、練り直し必須ですね😅)

小楢山、赤線繋ぎつつ付近の甲斐百、やまハイを繋げつつでやって見ました。

まず車をフフ小楢山登山口駐車場に停めまして窪平バス停へ向かいました。
バスで(今日はバス故障でジャンボタクシー)塩平へ
帯那山の赤線繋げつつ中津森へ向かいました。
林道→踏み跡無いルート→長い林道下って中津森登り口へ
中津森は踏み跡ほぼ無し、山頂手前は急坂でした。
戻って乙女高原へ林道ロード登る。
乙女高原の各ポイント立ち寄って焼山峠から小楢山登り。

小楢山の景色は最高ですね〜

景色堪能して駐車場まで下山でした。


今回小楢山だけを繋げるだけだと物足りないので中津森等含めて周って見ました。
バスの時間にあわせて小楢山の駐車場🅿から歩いて乗車(最近気に入っているパターン)下山が早い時間にできるのが良いです。
窪平に駐車場が無さそうというのも有りましたが。


山梨百名山 88/100
内赤線繋ぎ 63/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

またまたすごいロングコース行きましたね✨僕も負けないように頑張ります🎵
2024/5/14 23:21
小楢山だけだと短めなので付近の甲斐百を含めて周って見ました。

長いですがロードが6割位なので途中足裏痛くなりかけましたが距離は稼げた感じです。

元々の黒川鶏冠山の計画の方がヘッデン覚悟のロング計画でしたので何とかなった感じです。
2024/5/14 23:38
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
こんばんは
なるほど・・・小楢山に何処くっつけるか、人それぞれで色々なコース取りがあって面白いです。
私も近々登るつもりですが>小楢山
山歩きはさらっと流して、温泉比率を高くしちゃうかも・・・
小楢山より鼓川温泉の方がメイン・・・乙女高原すら行くかどうか微妙ですw

黒川鶏冠山、私は柳沢峠からでしたが、柳沢峠行くバスも本数ないんでしょうか?
大菩薩は、甲斐大和駅から上日川峠への尾根道でアプローチもできますよねww
私は甲斐百は消極的なので、その辺りはあまり思い残すことはありませんwww

お疲れさまでした
2024/5/14 23:48
小楢山、付近の山梨百と少し離れているので何処に繋げるかは人それぞれになると思います。
当初は皷川温泉から繋げて周回位だったのにここも行けるかなって計画してしまった感じです。

黒川鶏冠山、柳沢峠も平日は無いんですよね。
まぁ車で上日川峠からの大菩薩嶺経由で行ってしまえば確かに楽、
そう、自分も最初はそれでしたが短いと周りの山にくっつけて回れないかを考えてしまってますね。
ここはそれにしてしまおうかな。

2024/5/15 0:10
いいねいいね
1
またまた効率良く歩いてますね。
黒川鶏冠山は、道の駅たばやまから周回するのも有り?
鶏冠山の先は、落合か大菩薩嶺か?
それとも大菩薩嶺、鶏冠、落合?

sw爺は無理ですが、夏至のひと月前、夜明けは4時、明るくなる時間が早いので、hpsさんだったら行けますよ!

お疲れ山でした。
2024/5/15 12:29
いいねいいね
1
おはようございます

昨日は疲れたのか爆睡でした😁

黒川鶏冠山、道の駅たばやまからも行けるのですね。バスの時間にもよりますが調べてみます。
(落合も平日はバスが無いのでロングコースにはなりそうですが…)

でも今回みたいに疲れるなら上日川峠からのピストンで良いかなって今の所思ったりしてます😁
2024/5/16 8:00
いいねいいね
1
お疲れ様でした(-人-)

またまためっちゃロングですねぇ〜笑
さすがです🙏

終盤に絶景が待っていて最終的に最高でしたね\( ´ω` )/

ポーズ決まっていますよ♡
2024/5/15 13:52
いいねいいね
1
おはようございますm(_ _)m

いつものロングコースと思ったのですが翌日の爆睡から結構疲れていたと思われます😁

小楢山、景色素晴らしいです

そこまでの山々の山頂からは景色無かったので、山頂からの景色が見えたときの感動が声がでる程素晴らしかったです。
2024/5/16 8:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら