ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6798774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

善徳天満宮のある天神山と かずら橋

2024年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
19.8km
登り
1,384m
下り
1,384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:27
合計
5:53
11:04
131
スタート地点
13:15
13:28
5
13:33
13:40
11
天神山
13:51
13:58
179
16:57
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
その他周辺情報 写真多いです(67枚)🙇‍♀

数日前、西祖谷支所(役場)に 赤筋道(赤道 古道)について電話で尋ねてみました。赤筋道の地図はあるけれど分かりにくく、閲覧有料、見るだけ と。「マド(赤筋道が交わる山間地点の地名)」に関しては、善徳小学校の生徒は 遠足で マドまで歩いて行っていたという話。なんと!  

気になっていた善徳天満宮と合わせて歩いてみました。最後に蔓橋へ。

折角なので、「善徳天満宮」をヤマレコに地点登録してから登りました。
ここに駐車してスタートです。
看板のすぐ横の道を上がります。
2024年05月14日 11:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 11:04
ここに駐車してスタートです。
看板のすぐ横の道を上がります。
この看板、天狗塚 三嶺 矢筈山方面に行く時 目に入ります。
なので、ずっと気になっていました。因みに 善徳天満宮の場所、この地図 間違いです。
2024年05月14日 11:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 11:04
この看板、天狗塚 三嶺 矢筈山方面に行く時 目に入ります。
なので、ずっと気になっていました。因みに 善徳天満宮の場所、この地図 間違いです。
善徳天満宮まで車で行けるようですが、国土地理院の地図には道がありません😅
Googleマップでは、車で行くと大変 というコメント😅
歩いていくしかありません👍
2024年05月14日 23:52撮影
8
5/14 23:52
善徳天満宮まで車で行けるようですが、国土地理院の地図には道がありません😅
Googleマップでは、車で行くと大変 というコメント😅
歩いていくしかありません👍
この石仏は、マドにあるものと似ています✨
2024年05月14日 11:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
5/14 11:12
この石仏は、マドにあるものと似ています✨
こちらが、マドにある お地蔵様
(写真拝借)
2024年05月15日 08:38撮影
6
5/15 8:38
こちらが、マドにある お地蔵様
(写真拝借)
川向うの複合観光施設「かずら橋夢舞台」が見えています。
かずら橋を渡るのに550円。
更に駐車代500円。
2024年05月14日 11:08撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 11:08
川向うの複合観光施設「かずら橋夢舞台」が見えています。
かずら橋を渡るのに550円。
更に駐車代500円。
赤筋道を拡げて舗装した道。山上まで これくらいの幅。対向車が来ると焦りますね。ずっと坂道なので、家は道沿いにはありません。
2024年05月14日 11:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 11:10
赤筋道を拡げて舗装した道。山上まで これくらいの幅。対向車が来ると焦りますね。ずっと坂道なので、家は道沿いにはありません。
先ずは善徳天満宮へ。
帰りに 善徳小学校跡に寄る予定。
2024年05月14日 11:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 11:12
先ずは善徳天満宮へ。
帰りに 善徳小学校跡に寄る予定。
六所神社
インバウンド効果、散歩中の外国人とすれ違いました。祖谷は 外人さんに人気があるようです。
2024年05月14日 11:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
5/14 11:45
六所神社
インバウンド効果、散歩中の外国人とすれ違いました。祖谷は 外人さんに人気があるようです。
丁度 実家に戻られているかたに お話を伺いました。
左の道が「赤道(赤筋道)」だそうです。
2024年05月14日 12:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 12:00
丁度 実家に戻られているかたに お話を伺いました。
左の道が「赤道(赤筋道)」だそうです。
こちらも赤道。
どちらも 草茫々で通れないだろうと…。赤道の雰囲気は確認出来ました👍
2024年05月14日 12:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 12:03
こちらも赤道。
どちらも 草茫々で通れないだろうと…。赤道の雰囲気は確認出来ました👍
話の間、ワンコは縁側で一休み。
2024年05月14日 12:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
5/14 12:06
話の間、ワンコは縁側で一休み。
家から見えるこの景色、紅葉が美しいんですよ と。
小学六年の時に、マドに遠足に行った話もして下さいました!
役場で聞いた話と合致しました。ここから学校まで遠いのに、更にマドへ😅。
2024年05月14日 12:08撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
5/14 12:08
家から見えるこの景色、紅葉が美しいんですよ と。
小学六年の時に、マドに遠足に行った話もして下さいました!
役場で聞いた話と合致しました。ここから学校まで遠いのに、更にマドへ😅。
立派な石垣のある家。
家はあっても ほぼ空き家。
墓は 横に倒されて、墓じまい済多数。
2024年05月14日 12:13撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
5/14 12:13
立派な石垣のある家。
家はあっても ほぼ空き家。
墓は 横に倒されて、墓じまい済多数。
ここの すぐ下で 養鶏を営む人が、ここは大師堂だと教えてくれました。
2024年05月14日 12:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 12:27
ここの すぐ下で 養鶏を営む人が、ここは大師堂だと教えてくれました。
確かに 彫りが細かい。
2024年05月14日 12:28撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 12:28
確かに 彫りが細かい。
話の途中、よく冷えたコーヒーを頂きました。ブラックエスプレッソ👍
ありがとうございました🙏
2024年05月14日 12:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
5/14 12:30
話の途中、よく冷えたコーヒーを頂きました。ブラックエスプレッソ👍
ありがとうございました🙏
雪餅草(ユキモチソウ)
2024年05月14日 12:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
5/14 12:41
雪餅草(ユキモチソウ)
蝮草(マムシグサ)
2024年05月14日 12:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 12:42
蝮草(マムシグサ)
最終民家(廃屋)を過ぎると、道が荒れている所もあります。
2024年05月14日 12:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 12:45
最終民家(廃屋)を過ぎると、道が荒れている所もあります。
この山には、鹿 猿 猪が居ると聞きました。
2024年05月14日 12:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 12:55
この山には、鹿 猿 猪が居ると聞きました。
新緑が美しい〜🎵
2024年05月14日 13:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 13:00
新緑が美しい〜🎵
山上に到着。
私の車では上れない斜度 道の状態でした。歩きで正解。
この奥に神社があるかと。
行ってみましょう!
2024年05月14日 13:17撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
5/14 13:17
山上に到着。
私の車では上れない斜度 道の状態でした。歩きで正解。
この奥に神社があるかと。
行ってみましょう!
国指定重要無形民俗文化財
西祖谷の神代踊。
以前は歩いて上り、舞っていたそうですが、今は ここまで車で来ているそうです。
車道が出来ると、そうなるでしょうね…。
2024年05月14日 13:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 13:18
国指定重要無形民俗文化財
西祖谷の神代踊。
以前は歩いて上り、舞っていたそうですが、今は ここまで車で来ているそうです。
車道が出来ると、そうなるでしょうね…。
菅原道真公を祀る善徳天満宮。
2024年05月14日 13:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 13:19
菅原道真公を祀る善徳天満宮。
山躑躅(ヤマツツジ)
2024年05月14日 13:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 13:22
山躑躅(ヤマツツジ)
下に鳥居が見えたので、登り返すことにしました。平成4年に作られた鳥居。
2024年05月14日 13:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 13:24
下に鳥居が見えたので、登り返すことにしました。平成4年に作られた鳥居。
これも石仏でしょう。
2024年05月14日 13:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 13:29
これも石仏でしょう。
傾いた三角点…。
善徳 三等三角点 1032.68m
山頂だと聞きましたが、標識も無く、地元の人に聞いても 山の名前は不明です。
後日、ここが「天神山」と書かれた地図を見つけたので、ヤマレコに地点登録しました。
2024年05月14日 13:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
5/14 13:33
傾いた三角点…。
善徳 三等三角点 1032.68m
山頂だと聞きましたが、標識も無く、地元の人に聞いても 山の名前は不明です。
後日、ここが「天神山」と書かれた地図を見つけたので、ヤマレコに地点登録しました。
奥に道が続いているので行ってみました。
2024年05月14日 13:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 13:33
奥に道が続いているので行ってみました。
囲われた石仏が連なる道。
2024年05月14日 13:34撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 13:34
囲われた石仏が連なる道。
石仏は古く、何れも小さい。
後で知りましたが、赤筋道にあった四国八十八ヶ所を 山上に集めたそうです。
2024年05月14日 13:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
5/14 13:37
石仏は古く、何れも小さい。
後で知りましたが、赤筋道にあった四国八十八ヶ所を 山上に集めたそうです。
NTTドコモの鉄塔がありました。
その奥に…
2024年05月14日 13:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 13:37
NTTドコモの鉄塔がありました。
その奥に…
鳥居がありました。
後で判りましたが、こちらは金毘羅神社への鳥居。
2024年05月14日 13:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 13:39
鳥居がありました。
後で判りましたが、こちらは金毘羅神社への鳥居。
ここが金毘羅神社。
では 下山。
マドへの古道と 善徳小学校を探してみます。
2024年05月14日 13:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 13:40
ここが金毘羅神社。
では 下山。
マドへの古道と 善徳小学校を探してみます。
マドに向かう古道、発見しました(左)。少し歩いてみたかったのですが、ワンコ拒否。従います。

5月25日、ここからマドに向かいました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6845944.html
2024年05月14日 14:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 14:27
マドに向かう古道、発見しました(左)。少し歩いてみたかったのですが、ワンコ拒否。従います。

5月25日、ここからマドに向かいました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6845944.html
尖った山ですね。
戸木山(1112.6m)
2024年05月14日 14:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
5/14 14:38
尖った山ですね。
戸木山(1112.6m)
上った道と違う道を下りています。この辺りに集落があったようです。
2024年05月14日 14:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 14:41
上った道と違う道を下りています。この辺りに集落があったようです。
道は苔生していました。
2024年05月14日 14:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 14:44
道は苔生していました。
あちこちで、何度も立ち止まるワンコ。何が居るのかな?
2024年05月14日 14:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
5/14 14:53
あちこちで、何度も立ち止まるワンコ。何が居るのかな?
ここから マドに向かう破線の道。あれ?
広く、舗装されています。
2024年05月14日 15:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 15:00
ここから マドに向かう破線の道。あれ?
広く、舗装されています。
鉄塔があります。
民家のあるここまで 車の通れる道でした。
2024年05月14日 15:14撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 15:14
鉄塔があります。
民家のあるここまで 車の通れる道でした。
中津山✨
2024年05月14日 15:16撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 15:16
中津山✨
ここから本来の古道ですね。
2024年05月14日 15:16撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 15:16
ここから本来の古道ですね。
2024年05月14日 15:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 15:19
石仏なのか 墓なのか🤔
2024年05月14日 15:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 15:21
石仏なのか 墓なのか🤔
苔生す石積み。
良く歩かれた道。
遠足で歩く途中、往来の人達に出会ったそうです。
2024年05月14日 15:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 15:21
苔生す石積み。
良く歩かれた道。
遠足で歩く途中、往来の人達に出会ったそうです。
植林されていない頃は 見通しも良く、歩きやすかったようです。
ワンコはドンドン進みますが、今日は この辺りで引き返しましょう。
2024年05月14日 15:22撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 15:22
植林されていない頃は 見通しも良く、歩きやすかったようです。
ワンコはドンドン進みますが、今日は この辺りで引き返しましょう。
現在地 緑🟩
マド 赤🟥
中津山山頂 青🟦
2024年05月15日 08:51撮影
6
5/15 8:51
現在地 緑🟩
マド 赤🟥
中津山山頂 青🟦
狐の手袋(キツネノテブクロ)が沢山咲いていました。
2024年05月14日 15:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
5/14 15:30
狐の手袋(キツネノテブクロ)が沢山咲いていました。
お地蔵様の下に 丸い石、
マドにあるのと同じです!
2024年05月14日 15:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 15:42
お地蔵様の下に 丸い石、
マドにあるのと同じです!
2024年05月14日 15:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 15:44
丸葉空木(マルバウツギ)
2024年05月14日 15:59撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
5/14 15:59
丸葉空木(マルバウツギ)
善徳幼小学校 発見。
2024年05月14日 16:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 16:03
善徳幼小学校 発見。
1874年(明治7年)創立。
2013年(平成25年)閉校。
ここからマドまで歩く遠足。調べると往復で15キロ😳。
テクテク歩く子供達を想像すると 胸が熱くなりました。
2024年05月14日 16:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 16:04
1874年(明治7年)創立。
2013年(平成25年)閉校。
ここからマドまで歩く遠足。調べると往復で15キロ😳。
テクテク歩く子供達を想像すると 胸が熱くなりました。
祖谷の蔓橋や
蜘蛛のゆの如く〜
聞いたことありますが、祖谷の粉ひき節でしたか。
2024年05月14日 16:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
5/14 16:07
祖谷の蔓橋や
蜘蛛のゆの如く〜
聞いたことありますが、祖谷の粉ひき節でしたか。
聖神社
2024年05月14日 16:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 16:21
聖神社
32号線に戻りました。
では 祖谷のかずら橋へ。
日本三奇橋の一つです。
2024年05月14日 16:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 16:30
32号線に戻りました。
では 祖谷のかずら橋へ。
日本三奇橋の一つです。
ほほー、洞窟もありますか🧐
2024年05月14日 16:35撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
5/14 16:35
ほほー、洞窟もありますか🧐
祖谷の かずら橋
長さ45m。
見るだけなら無料。
2024年05月14日 16:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
5/14 16:39
祖谷の かずら橋
長さ45m。
見るだけなら無料。
賑わっていました。インバウンドのおかげもあります。
隙間はあるわ、揺れるわで、皆さん必死。
2024年05月14日 16:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 16:42
賑わっていました。インバウンドのおかげもあります。
隙間はあるわ、揺れるわで、皆さん必死。
橋の少し先にある 琵琶の滝
2024年05月14日 16:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
5/14 16:44
橋の少し先にある 琵琶の滝
源平(屋島)の戦い(1185 年 平安時代末期)に破れた平家、安徳天皇と共に祖谷に土着と。
落人達は 古都の生活を偲びながら 滝の下で琵琶を奏でて慰めあった…。
2024年05月14日 16:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 16:45
源平(屋島)の戦い(1185 年 平安時代末期)に破れた平家、安徳天皇と共に祖谷に土着と。
落人達は 古都の生活を偲びながら 滝の下で琵琶を奏でて慰めあった…。
額空木(ガクウツギ)
2024年05月14日 16:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
5/14 16:45
額空木(ガクウツギ)
高い所に 蔓橋剣神社。
これは新たな発見です✨
2024年05月14日 16:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
5/14 16:47
高い所に 蔓橋剣神社。
これは新たな発見です✨
祖谷川にかかる蔓橋。
源氏が追ってきた時には切り落とせるようにと作られた橋 と云われています。当時の橋は もっとシンプル。どんだけ揺れたのか😱 しかし、広い川に橋が架かったことは画期的な事だったでしょうね。

車に戻って 昼の散歩は終了。帰宅して 今度は縄張り散歩🐕‍🦺です。昔の子供のように、毎日シッカリ歩いています👍
2024年05月14日 16:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
5/14 16:48
祖谷川にかかる蔓橋。
源氏が追ってきた時には切り落とせるようにと作られた橋 と云われています。当時の橋は もっとシンプル。どんだけ揺れたのか😱 しかし、広い川に橋が架かったことは画期的な事だったでしょうね。

車に戻って 昼の散歩は終了。帰宅して 今度は縄張り散歩🐕‍🦺です。昔の子供のように、毎日シッカリ歩いています👍

感想

善徳天満宮に やっと行くことが出来、感無量です。
毎年旧6月25日(今年は7月31日)に行われる神代踊を見てみたいものです。とても上手に 蝶のように舞う女性が居られると聞きました。

マドへの手掛かりも確認出来て、有意義な山歩きでした。

後日、「天神山」だと判り、ヤマレコに地点登録しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら