記録ID: 6845944
全員に公開
ハイキング
四国
マド(善徳天満宮経由)
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 941m
- 下り
- 944m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
善徳天満宮まで車で上がれます。 大師堂から上は殆ど通られず、落石多いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
随分長い間 通られていないと思われるコースもありますが、危険箇所無し。 道すがら 地籍調査の杭が ずっとありました。 |
その他周辺情報 | マドとは 山稜 (さんりょう) の一部が深いV字形に切れ込んで低くなった所。 下見のレコ (5月14日 善徳天満宮と かずら橋) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6798774.html |
写真
「私の山歩き」(著者 鬼無町 泉保安夫さん)より。
オールドルート→徳本峠を経由して上高地に入る みたいな感じ。
ここを読んで、マドという場所に惹かれていました。
そして今日は いざ マドヘ!
オールドルート→徳本峠を経由して上高地に入る みたいな感じ。
ここを読んで、マドという場所に惹かれていました。
そして今日は いざ マドヘ!
台座に 明治二年と彫られていました。ここが新たにマドと呼ばれるようになった時かもしれません。
窓を開けたような 開放感溢れる景色だったに違いありません。今は木々に覆われています。
名残惜しいですが、帰ります。
窓を開けたような 開放感溢れる景色だったに違いありません。今は木々に覆われています。
名残惜しいですが、帰ります。
平成六年(1994年)に 麓から天満宮への車道が出来、山頂に石仏が集められたようです。
車道が出来ると、赤筋道は通られなくなりました😥
踊りの日には 太鼓等を持って麓から赤筋道を歩いて山頂まで行き、神代踊りを披露したそうですが、今は車でビューン。
車道が出来ると、赤筋道は通られなくなりました😥
踊りの日には 太鼓等を持って麓から赤筋道を歩いて山頂まで行き、神代踊りを披露したそうですが、今は車でビューン。
撮影機器:
感想
満を持して やっと辿り着けたマド。
他にもマドへの道は沢山あります。またチャレンジします。
二年で一人 訪れるかどうかのマドで、まさかのニアミス 鉄塔一筆書さんの興味深いレポです。
消滅集落[日比原/山風呂] 探訪・マド→マドの天狗→中津山修行 https://yamap.com/activities/32054576 #YAMAP
ユネスコの無形文化遺産に登録 秘境・祖谷に遺る日本の原風景「西祖谷の神代踊」奉納【徳島】(JRT四国放送) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/9b43d58219510c7c4de619d072b69b198caef25a
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
”道の駅たからだの里さいた” の近くだったのですね。
こんなきれいな夕日 気付かなかった 見たかったな〜 残念(涙)(天気は良かったの見えたはず)夜の星もきれいでした(^^)v
四国遠征、お疲れ様でした😃
良い旅 されましたね。
地元香川の人も車中泊する たからだの里です。
次回、金毘羅さんの山頂まで登った後 ここにお泊り下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する