ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6803231
全員に公開
ハイキング
四国

高越山〜船窪つつじ公園〜母衣暮露滝

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
05:10
距離
30.1km
登り
1,884m
下り
1,888m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:23
合計
5:11
6:23
103
スタート地点
8:06
8:09
34
8:43
8:57
35
9:32
9:38
116
11:34
ゴール地点
天候 曇り後快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道193号線からふいご温泉を目指す。県道248号線を進みふいご温泉への分岐を直進した登山口前の路肩に数台駐車できるスペースが2・3箇所ある。登山口にはトイレなし。登山口までの道が一部狭いので運転注意。
中ノ郷まで車で上がれるので鳥居前のスペースに駐車して歩くこともできる。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。よく整備されている。高越山一帯以降はほぼ舗装路。
【ふいご温泉〜高越山】中ノ郷まで基本的には鉄塔巡視路。途中何度かジグザグの巡視路を横切るように直登の登山道が交差しているがどちらを歩いても先で合流する。
中ノ郷で表参道からの登山道と合流。山頂への道と反対方向に200m程のところに行場の覗き岩。絶壁なので注意。
高越寺の山門を入って左手に奥之院への案内があり、高越神社を過ぎたところに三角点と山頂の分岐。右手が三角点で左が弘法大師像のある高越山山頂。
山頂から尾根沿いに進むと奥之院を経て駐車場のある登山口。狭い道で一部急登・岩が出ている箇所もある。駐車場からは山頂を通らず高越寺への道があるのでおそらくこちらはそれほど急な箇所はないのではないかと思われる(通っていないので分かりませんが)。
【船窪つつじ公園】高越寺駐車場からは舗装路で船窪つつじ公園へ(約1.7km)。途中の立石峠が展望ポイント。船窪つつじ公園へは県道248号線で車で上がって来れる。つつじ園前に駐車スペース、少し下ったところに広いグラウンドのような駐車場あり。
【母衣暮露滝】上記の広い駐車スペースを突っ切ると奥から林道が続いている。林道を約4km下ると滝への遊歩道入口がある。苔が生えているが整備された道。水量は少ないが幻想的でロケーション良く素晴らしい滝。滝からスタート地点(ふいご温泉)まで約15km。国道193号線に出るまでは車はあまり通らない。
※母衣暮露滝までの車でのアクセスですが、帰りに通った林道・県道250号線はかなり狭く路面状態悪い箇所あり。個人的には県道248号線から船窪つつじ公園まで上がり、今回通った林道を通る方がマシな気もします。どちらもかなりくねくね道ですが・・。滝への遊歩道入口前に駐車できるスペースはあります。まあ歩いて(走って)行くのが一番安全かと。

【トイレ】中ノ郷の合流地点近く(水洗洋式。めちゃきれい)。高越寺休憩所裏手にトイレ。中は確認していませんが船窪つつじ公園から少し下った公園駐車場に公衆トイレあり。帰りのロードで国道193号線に出てからは美郷ほたる館や吉野川市ふれあいセンターがあるのでトイレ利用できるかと。
【自販機】高越寺休憩所内に自販機ありますが今回は時間が早かったからか休憩所には鍵がかかっていて中には入れませんでした。国道193号線まで出れば道沿いに自販機。時期限定だと思いますが船窪つつじ公園にはたこ焼きなどの出店が出ていました。

イーストとくしま:https://www.east-tokushima.jp/feature/detail.php?id=259
船窪つつじ公園開花状況:https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2024051000039/
その他周辺情報 登山口すぐにふいご温泉→https://fuigo-onsen.com/
岡山方面に帰るなら国道438号線沿いの道の駅ことなみに温泉。
今回もふいご温泉近くの登山口からスタート。ツツジ満開情報のためか、平日なのにすでに車が2台も停まっていました
2024年05月16日 06:27撮影
2
5/16 6:27
今回もふいご温泉近くの登山口からスタート。ツツジ満開情報のためか、平日なのにすでに車が2台も停まっていました
とてもいい道です。今日も先頭きって蜘蛛の巣払い役
2024年05月16日 06:35撮影
2
5/16 6:35
とてもいい道です。今日も先頭きって蜘蛛の巣払い役
何個か鉄塔下を通過。めっちゃどんよりしてるけど晴れるんだよね?
2024年05月16日 06:38撮影
1
5/16 6:38
何個か鉄塔下を通過。めっちゃどんよりしてるけど晴れるんだよね?
去年はなかった看板ができてました
2024年05月16日 06:52撮影
1
5/16 6:52
去年はなかった看板ができてました
中ノ郷まで何度かジグザグの巡視路と直登の登山道が交差していますがどちらを登っても少し先で合流します
2024年05月16日 06:53撮影
1
5/16 6:53
中ノ郷まで何度かジグザグの巡視路と直登の登山道が交差していますがどちらを登っても少し先で合流します
中ノ郷で一旦林道に出て山頂と反対方向の覗き岩へ。去年怖くて懲りてるはずなのに。まあ晴れるまでの時間稼ぎです
2024年05月16日 07:07撮影
2
5/16 7:07
中ノ郷で一旦林道に出て山頂と反対方向の覗き岩へ。去年怖くて懲りてるはずなのに。まあ晴れるまでの時間稼ぎです
着いた
2024年05月16日 07:08撮影
4
5/16 7:08
着いた
あーやばいやばいやばい。やっぱり怖すぎ
2024年05月16日 07:08撮影
5
5/16 7:08
あーやばいやばいやばい。やっぱり怖すぎ
進路へ戻って進みます。このトイレ、紙も備え付けあってめちゃくちゃ清潔です。なんと前澤友作氏の寄付で設置されたものらしく。初めて彼に感謝しました笑
2024年05月16日 07:12撮影
5
5/16 7:12
進路へ戻って進みます。このトイレ、紙も備え付けあってめちゃくちゃ清潔です。なんと前澤友作氏の寄付で設置されたものらしく。初めて彼に感謝しました笑
ここでちょうど中間。標高500mくらい
2024年05月16日 07:14撮影
2
5/16 7:14
ここでちょうど中間。標高500mくらい
少し斜度が上がってくる。でも歩きやすくていい道
2024年05月16日 07:20撮影
2
5/16 7:20
少し斜度が上がってくる。でも歩きやすくていい道
2024年05月16日 07:24撮影
3
5/16 7:24
2024年05月16日 07:24撮影
3
5/16 7:24
煉瓦積みの門
2024年05月16日 07:50撮影
3
5/16 7:50
煉瓦積みの門
到着。1:30ぐらいです。やはりヤマレココースタイムは甘すぎる気が
2024年05月16日 07:58撮影
1
5/16 7:58
到着。1:30ぐらいです。やはりヤマレココースタイムは甘すぎる気が
あ〜よかった晴れたー。願いが通じました。やっぱり日頃の行いのおかげですね(え、)
2024年05月16日 07:59撮影
4
5/16 7:59
あ〜よかった晴れたー。願いが通じました。やっぱり日頃の行いのおかげですね(え、)
2024年05月16日 08:00撮影
2
5/16 8:00
去年見られなかったクリンソウが咲いてました
2024年05月16日 08:01撮影
3
5/16 8:01
去年見られなかったクリンソウが咲いてました
2024年05月16日 08:01撮影
3
5/16 8:01
鳥居をくぐって山頂へ向かいます
2024年05月16日 08:05撮影
1
5/16 8:05
鳥居をくぐって山頂へ向かいます
分岐を右に進んで三角点標高1122m。てか寒いんだけど風強すぎん?(何も伝わらない写真)
2024年05月16日 08:09撮影
2
5/16 8:09
分岐を右に進んで三角点標高1122m。てか寒いんだけど風強すぎん?(何も伝わらない写真)
次は左へ。山頂のお大師さん。1133m。
2024年05月16日 08:11撮影
2
5/16 8:11
次は左へ。山頂のお大師さん。1133m。
山頂から奥に少し進むと展望所が。去年気づかなかったなあ
2024年05月16日 08:13撮影
3
5/16 8:13
山頂から奥に少し進むと展望所が。去年気づかなかったなあ
下りが結構険しいんですけども
2024年05月16日 08:14撮影
2
5/16 8:14
下りが結構険しいんですけども
奥之院
2024年05月16日 08:17撮影
2
5/16 8:17
奥之院
奥之院からも道狭いし急なところあるし駐車場から歩いてくる人こんな道歩いてお参りくるの?(登山者ならまだしも)と思ってたけどこちらの道を行けば山頂通らず高越寺に行けるようです。こっちは歩きやすそう
2024年05月16日 08:23撮影
1
5/16 8:23
奥之院からも道狭いし急なところあるし駐車場から歩いてくる人こんな道歩いてお参りくるの?(登山者ならまだしも)と思ってたけどこちらの道を行けば山頂通らず高越寺に行けるようです。こっちは歩きやすそう
ほんとそれ、いい天気に歩かせていただいて感謝しかない
2024年05月16日 08:23撮影
1
5/16 8:23
ほんとそれ、いい天気に歩かせていただいて感謝しかない
つつじ公園に向かう途中、絶景の立石峠から
2024年05月16日 08:31撮影
2
5/16 8:31
つつじ公園に向かう途中、絶景の立石峠から
右の少し赤くなっているところが船窪つつじ公園です
2024年05月16日 08:31撮影
2
5/16 8:31
右の少し赤くなっているところが船窪つつじ公園です
ほんとここ好き
2024年05月16日 08:34撮影
2
5/16 8:34
ほんとここ好き
2024年05月16日 08:34撮影
2
5/16 8:34
ここからほぼロードなのでランニングシューズに履き替え。ロングのお供NOVA3。荷物になるしシューズ持っていくのもどうよって思ってたけど履き替えて大正解。快適に走れました
2024年05月16日 08:36撮影
4
5/16 8:36
ここからほぼロードなのでランニングシューズに履き替え。ロングのお供NOVA3。荷物になるしシューズ持っていくのもどうよって思ってたけど履き替えて大正解。快適に走れました
ひと走りで船窪つつじ公園到着
2024年05月16日 08:42撮影
3
5/16 8:42
ひと走りで船窪つつじ公園到着
5/14で満開とのことです
2024年05月16日 08:44撮影
5
5/16 8:44
5/14で満開とのことです
2024年05月16日 08:45撮影
4
5/16 8:45
2024年05月16日 08:47撮影
4
5/16 8:47
2024年05月16日 08:49撮影
2
5/16 8:49
風が強かったので散っている花も多かったです
2024年05月16日 08:55撮影
3
5/16 8:55
風が強かったので散っている花も多かったです
2024年05月16日 08:56撮影
4
5/16 8:56
それでもきれい
2024年05月16日 08:57撮影
4
5/16 8:57
それでもきれい
2024年05月16日 08:58撮影
2
5/16 8:58
展望台から。剣山方面
2024年05月16日 08:58撮影
3
5/16 8:58
展望台から。剣山方面
2024年05月16日 08:59撮影
2
5/16 8:59
つつじ公園から5〜10分くらい下ったところにグラウンドのような広い駐車スペース。右手がトイレ。この奥に林道が続いています
2024年05月16日 09:06撮影
1
5/16 9:06
つつじ公園から5〜10分くらい下ったところにグラウンドのような広い駐車スペース。右手がトイレ。この奥に林道が続いています
どんな荒れた道かと思ってましたがかなりいい道でした
2024年05月16日 09:08撮影
1
5/16 9:08
どんな荒れた道かと思ってましたがかなりいい道でした
途中めちゃくちゃ景色いい場所が
2024年05月16日 09:13撮影
3
5/16 9:13
途中めちゃくちゃ景色いい場所が
ここ走るの気持ちいいー
2024年05月16日 09:13撮影
1
5/16 9:13
ここ走るの気持ちいいー
母衣暮露滝の入口に着きました。母衣暮露(ぼろぼろ)の由来はある僧侶が滝で昼夜を忘れて一心不乱に修行し、着ていた衣がボロボロになる程だったという伝説からきているとか
2024年05月16日 09:31撮影
2
5/16 9:31
母衣暮露滝の入口に着きました。母衣暮露(ぼろぼろ)の由来はある僧侶が滝で昼夜を忘れて一心不乱に修行し、着ていた衣がボロボロになる程だったという伝説からきているとか
整備されていい道
2024年05月16日 09:34撮影
1
5/16 9:34
整備されていい道
巨岩。下にお不動さん。でかーい
2024年05月16日 09:34撮影
2
5/16 9:34
巨岩。下にお不動さん。でかーい
5分くらいで着きます。
2024年05月16日 09:35撮影
3
5/16 9:35
5分くらいで着きます。
滝上部。写真ではちっとも伝わらないけど素晴らしい滝。上部には空が見えてます。ロケーションもいいし秘境感ある
2024年05月16日 09:37撮影
4
5/16 9:37
滝上部。写真ではちっとも伝わらないけど素晴らしい滝。上部には空が見えてます。ロケーションもいいし秘境感ある
下部には虹が
2024年05月16日 09:39撮影
3
5/16 9:39
下部には虹が
素晴らしい滝に感動してあとは車まで戻るだけ。と途中の民家の前を通るとお父さんが”どこから来たの?”と話しかけてくださいました。つつじ公園の開花状況などお話してお別れ際に”オロナミンCでもあげるわー”と冷え冷えのこちらを頂きました!なんてありがたい。気持ちも足も軽くなって15kmロードも頑張れました。走ったり歩いたりしてるとこんな出会いがあってうれしいです。お接待ですね。ありがとうございました!
2024年05月16日 10:20撮影
3
5/16 10:20
素晴らしい滝に感動してあとは車まで戻るだけ。と途中の民家の前を通るとお父さんが”どこから来たの?”と話しかけてくださいました。つつじ公園の開花状況などお話してお別れ際に”オロナミンCでもあげるわー”と冷え冷えのこちらを頂きました!なんてありがたい。気持ちも足も軽くなって15kmロードも頑張れました。走ったり歩いたりしてるとこんな出会いがあってうれしいです。お接待ですね。ありがとうございました!
しばらく林道のような県道を通って国道193号線に合流。微妙に登りがあってきついー
2024年05月16日 11:12撮影
1
5/16 11:12
しばらく林道のような県道を通って国道193号線に合流。微妙に登りがあってきついー
ゴールまでもう少しというところから登った阿波富士こと高越山。いい形。この辺りで道に迷ってたら農作業中のお母さんが道を教えてくれました。徳島の人ほんと皆さん親切。今日は花といい人といい素敵な出会いが多い
2024年05月16日 11:25撮影
4
5/16 11:25
ゴールまでもう少しというところから登った阿波富士こと高越山。いい形。この辺りで道に迷ってたら農作業中のお母さんが道を教えてくれました。徳島の人ほんと皆さん親切。今日は花といい人といい素敵な出会いが多い
この先左に少し進んだところに登山口と駐車スペースがあります。つつじの開花状況も書かれてますね。戻ると登山口付近に7〜8台停まっていました
2024年05月16日 11:33撮影
2
5/16 11:33
この先左に少し進んだところに登山口と駐車スペースがあります。つつじの開花状況も書かれてますね。戻ると登山口付近に7〜8台停まっていました

感想

去年行って素晴らしかった高越山〜船窪つつじ公園へ今年も。今回はshichi7さんのルートを真似させていただいて母衣暮露滝まで周回。
朝方は曇り・霧でいまいちな天気でしたがGPVを信じて登っていると高越寺に着くころには青空に。つつじは数日前に満開情報がでていましたが風のせいもあってか去年より散っている花が多かったように思いましたがそれでも赤いつつじが素敵でした。
そこから今回は母衣暮露滝へ。この滝がまた想像以上に素晴らしい滝でした。ここは行ってよかったー。滝からはロードでしたが嬉しい出会いもあって楽しい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら