記録ID: 6805548
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鉄砲木ノ頭・三国山 富士と新緑の森
2024年05月17日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 769m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:56
距離 15.8km
登り 769m
下り 769m
5:46
21分
山中湖公共駐車場(旭日丘)
11:42
山中湖公共駐車場(旭日丘)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長い駐車場で、交差点寄りは込み合うので、ハイキングだと交差点から離れた方がいいのかな?と思いました。トイレも交差点から離れた位置にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、全体にざらざらした、富士山のような柔らかい地面ですので、浸食が進行しています。 |
その他周辺情報 | 今回は、時間があったので、久しぶりに「道志の湯」に立ち寄ってから、 413号線経由「月夜野」⇒県道経由「藤野」のルートで帰りました。 道志の湯は700円です。 |
写真
篭坂峠に出ました。ここから国道を下っていきますが、トラックも多く通る上に歩道がほぼ無いので、けっこう危険です。途中から別荘地へ入ることができそうなので、歩けるのであれば、別荘地の中を通るのが良いかなと思いました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
傘
靴
ザック(笛つき)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯(時計/地図/コンパス/計画書/カメラを兼ねる)
地図
熊鈴
ストック
ゲーター
|
---|
感想
何度も行きたいと思いつつ、なかなか行けてなかった鉄砲木ノ頭ですが、晴れ予想であまりハードなのはちょっと…と思っていた時に、そういえばこのコース、ちょうど良さそうだな、と思って出かけました。前夜出て、SAで休憩しながら、早朝スタートです。鉄砲木ノ頭あたりには、写真を撮りに来られた方もちらほら。しかし、この鉄砲木ノ頭はずっと富士山が正面にある、このあたりでも屈指の展望ハイキングコースではないでしょうか。
一方、三国山の稜線は、ほとんど展望が無いのですが、逆に新緑に包まれて、意外と花にも恵まれて、伸びやかな良いコースでした。アップダウンが少なく、距離の割には足にも優しかったと思います。前半後半と趣の違う素晴らしいハイキングコースでした。
山中湖周辺は観光客の方々も多くて、楽しんでおられました。帰りに寄った道の駅道志も駐車場がいっぱいになるくらい停まっていました。平日の金曜日ですが、新緑の季節の快晴の日ですからね。
帰りに、久しぶりに「道志の湯」に寄りました。私は、丹沢の裏側の山や、道志の山など、かつてこのあたりを中心によく歩いていたので、その時にはいつもこの温泉に立ち寄っていました。20年ぶりくらい前で、まったく以前の様子を覚えていなかったので、あれ…こんな感じだっけ…、とあまり昔の様子を思い出しませんでしたが、この温泉の静けさと、とても柔らかい感じのするお湯の感触は、まさに記憶にあるものだったので、そうだよ、やはりここの湯はいいなぁと、じっくり温泉を楽しんだのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
好天に恵まれて富士山絶景ですね✨
肉眼ではもっと大きく見えてるんでしょう😊
趣のちがう雰囲気楽しめていいコースですね😄
平日休もうかな😅
コメントありがとうございます。
ゆったりとハイキングできた一日でした。とてもいいコースですが、ここを歩くなら晴れであることが望ましいですね。狙っていけるならそれに越したことはないですが…。
レポートを見ると、健脚の方は石割山の稜線まで足を延ばされているようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する