真夏の筑波山


- GPS
- 07:25
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 778m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺では更に安い駐車場が多々あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
戻り、大休憩\(^o^)/
ガマの油売りの口上を聞いて、
そこで逆に、油を売って、
体、汗ビッショリなので
ケーブルカーで帰りたがる
Mさんを騙して、諭して・・・
のんびり女体山に到着!
御祭神:イザナミの尊
感想
筑波山に行ってきました。
筑波が初めての、ご近所のMさんと。
【7月20日】
海の日。
自分にとっては、40周年の登山記念日。
40年前、キスリング、キャラバンシューズ、カッターシャツ、
ニッカーボッカ姿・・・・
当時を反映する山男容姿での登山でした。
<<*その後、空白の25年がありますが(>_<)*>>
あれから40年・・・・。
歳月の経過に押しつぶされそうになりながら、今こうして山を
歩ける事の、喜びを感じています。
また、今回同行のMさんは、登山再開のきっかけを作って
くれた方でした。Mさん感謝してまっせ。
【イントロ】
一昨日、近場の居酒屋にてMさんと会食。
Mさんとは5月の丹沢以来の再会でした。おのずから山の話題に
展開、20日にどこかの山へ行く約束で別れました。
「自称へタレ」のMさん、久し振りの登山になる為、
標高差のある山は難しかろう・・・
昔、筑波山に行きたがっていたな?
そうだアプローチも近い筑波山がいい!
「だんな、どうでっか?」
Mさん「ええやろ〜」
「ガッテン承知!」と。
私個人は19日に悲しい出来事があり、心の回復が戻らない中、
傷心の筑波山行になりました(T_T)
<ああっ、勝点差が2に・・・>
【筑波山】
梅雨明けとは言え上空は、まだ寒気が残っています。
平地での猛暑日発生に、夏の到来を感じるものの、高山での
梅雨明けは、もう一歩のようです。
筑波山(877m)、1000mに満たないこの山では、にわか雨より
暑さとの戦いでした。
高温多湿、一時(否ほとんど)無風・・・・暑い、暑すぎる・・・・
太陽の輝きは無いものの、汗が止まらず、衣服がぐちょぐちょ・・・
額から滴れ落ちる汗、腕から吹き出てくる汗、火照る体、
参りました。
それでも男体山、御幸ヶ原、女体山、奇岩の尾根筋などの筑波の
自然を楽しむ事ができました。
久々登山のMさんと猛暑の筑波山でしたが、
「筑波山、ええ山や」
「今度は秋にも来たいな!」
Mさんの満足に、安堵の気持ちになりました。
お疲れ様でした。
s4redsさん、こんにちは。
奥多摩・丹沢・奥武蔵、みんな暑い!
それなら、どうする?
筑波山ときましたか。驚異です。
当然、ズボンはお漏らし状態ですよね。
私は、奥多摩・丹沢へ行くノリで、
久々に南アに行って来ました。
高い山はさすが違いますね、お漏らししませんでした。
只今、鋭意レコ作成中。
yamaheroさん、こんにちは。
そうなんですよ、筑波山でした。
お察しの通りです
でも救いは、5分のところに
南アですか?レコ楽しみにしております。
こちら難暑(なんあ・)でした
redsさん:ご無沙汰です^^/
わぁ〜 梅雨明け2〜3日は猛暑なんですよね!
でも、このぐらいの暑さは、もう慣れているから大丈夫だったでしょう?
下山後の
karlさん、こんにちは。
猛暑ですね〜
本日、自宅周辺の最高気温は35.5℃でした。
山での暑さは、逃げようがなくて大変でした。
最近
ああ〜山から降りて
s4redsさん、こんばんは。
空白の25年があるとはいえ、登山を始めて40周年ですか。
それも、再開のきっかけとなった方との山行は、格別な思い出と
なるでしょうね
岡崎にいらっしゃる頃は、下山後の一杯?
という楽しみがありましたが、地元に戻られてからの山行は車
ばかりの移動となり、ちょっと寂しいのでは?
kameさん、こんばんは。
その前にお体の調子はいかがでしょうか。
遠方より、復調をお祈り申し上げます。
ありがとうございます???
40年。昔々のその昔に、思いを馳せた瞬間でした。
そんなにも長く生きてしまったという事でしょうか
さて、同行のMさん。
いつもですが、御一緒すると弥次さん喜多さん状態です。
ボケと突っ込みの珍道中。
山での楽しさ倍増ですが、
更に、下山後の反省会は必達のようで・
s4redsさん、こんにちは。遅コメ、失礼します。
3連休にs4redsさんが、どこに行かれたのか、気になって訪問させていただきました
筑波神社から御幸ヶ原への登りは5月でも結構暑かった
下山後の
私は3連休は用事があり、どこの山も行かずじまいでした。今週末はどうしようか?計画はいくつかあるのですが、台風の動きも気になるところです・・・
toshishunさん、こんばんは。
暑かったです。本当に・・・・
そうでしたか、今回toshishunさんとは、
被らないだろうなと思いつつ、いやいや、もしかしたらと・・・・
こんな暑い時期に低山はいかがなものかと、思います。
今回は特別でした
さて今週末は、台風が気になりますね。
例年ですと、梅雨明け10日。1年で一番天候が安定するタイミングですが・・・
今週の土日のどちらかでActionする気でいます
行きますよ
s4redsさん、こんばんは。
40年は凄いですね。
実質は15年。と言われても、やっぱり凄いです
昨日、レコ拝見後にふと気になって数えてみたら、
こちらは次の秋でようやく4年だそうです。
ヒヨッコですね
過ぎたことを次から次へと忘れていってしまいます。
せっかく山に登っても、結局全部忘れてしまったんじゃ勿体ない。
個人的な記録の意味で何となく始めたヤマレコでしたが、
おかげでマサカの今を過ごしています
hiroCさん、こんばんは。
ヤマレコは自分にとっての再発見でした。
おかげで、40年(15年)の記録をさらっとですが、揚げてます。
昔の簡単な日記が生き返りました
hiroCさん、私も昔の事はすっかり忘れていますよ。
例えば、
「ブーリン結び」頭の中には、ありません。
でも、たぶん体で覚えています。
でも、現在は否定された結び方、えっ!目から鱗・・
忘却と世の中の変化、自分は浦島太郎・・・・・
でもいいんです〜
今が今で、山を安全に楽しんでいれば・・・
と思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する