ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6811221
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 de 未熟さを痛感😱

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
11.5km
登り
1,306m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:47
合計
6:41
6:12
2
スタート地点
6:19
6:19
7
6:26
6:26
26
6:52
6:56
16
7:12
7:16
6
7:22
7:34
30
8:04
8:13
21
8:34
8:40
21
9:01
9:06
23
9:29
9:29
8
9:37
9:42
2
9:44
9:45
4
9:49
9:50
5
9:55
10:09
15
10:24
10:24
13
10:37
10:41
20
11:01
11:17
22
11:39
11:50
6
11:56
12:01
14
12:15
12:22
18
12:40
12:40
9
12:49
12:52
0
12:53
ゴール地点
天候 晴れ(快晴)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光二荒山神社駐車場(登山者用)
 R120沿いの駐車場(県営二荒山神社南)は有料になってました💦
コース状況/
危険箇所等
九合目より上、溶岩石のコースは滑り易いので特に下り注意!
その他周辺情報 男体山山頂ライブカメラ
 http://www.futarasan.jp/weather3.shtml
 過去リスト
 http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml

日光二荒山神社中宮祠
 http://www.futarasan.jp/
 栃木県日光市中宮祠2484
 📝ライブカメラ
  https://www.youtube.com/@futarasan_camera
 📝トイレはペーパー備え付けなし。購入するスタイルです。

中善寺金谷ホテル
 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482
 https://www.kanayahotel.co.jp/ckh/?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=gbp_ckh
 📝2003年に復刻した「百年ライスカレー」を是非!

竜頭の滝
 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠

戦場ヶ原
 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠

湯滝
 〒321-1662 栃木県日光市湯元
 📝湯ノ湖から流れ落ちる高さ70mを超える滝です。

湯ノ湖
 〒321-1662 栃木県日光市湯元
 📝硫黄の香りが時折漂ぅキレイな湖。
  ニジマス、ヒメマス、カワマスなどが釣れます。

奥日光湯元温泉源泉
 〒321-1662 栃木県日光市湯元2559
 📝その名の通り、源泉です。

日光山 温泉寺
 〒321-1662 栃木県日光市湯元2559−2559
 ☎0288-62-2531
 ♨薬師湯 8:00〜17:00。4〜11月。
 📝狭ぃので一度に数人しか入れません。順番待ちをすることも…。

イタリア大使館別荘記念公園
 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482
 https://www.nikko-nsm.co.jp/italy.html
 📝歌ヶ浜 第一有料駐車場から徒歩15分(約1km)

華厳滝
 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479−2
 http://kegon.jp/
 📝落差97mの日光で一番有名な滝(だと思ぅ)。
  8:00〜17:00。

日光和の代温泉 やしおの湯
 〒321-1447 栃木県日光市清滝和の代町1726−4
 https://www.yashionoyu.com/
 10:00〜21:00、休.木
 📝展望台へは有料です。

日光東照宮
 〒321-1431 栃木県日光市山内2301
 https://www.toshogu.jp/
おはようございます。晴天の下、二荒山神社へ。奥に見える男体山…あれ登るの?を〜ちょっと腰が引ける💦
2024年05月18日 06:14撮影 by  SCG13, samsung
31
5/18 6:14
おはようございます。晴天の下、二荒山神社へ。奥に見える男体山…あれ登るの?を〜ちょっと腰が引ける💦
登山届と一緒に入山料1,000円お支払。お守り頂けます。無事登頂、下山できますように🙏
2024年05月18日 06:18撮影 by  SCG13, samsung
28
5/18 6:18
登山届と一緒に入山料1,000円お支払。お守り頂けます。無事登頂、下山できますように🙏
さぁ〜入山です。っていきなり階段が見えるょ😢階段マジ嫌いなんですけどぉ〜💦スタートから心が折れそぅです。しかも段差が…💦
2024年05月18日 06:20撮影 by  SCG13, samsung
23
5/18 6:20
さぁ〜入山です。っていきなり階段が見えるょ😢階段マジ嫌いなんですけどぉ〜💦スタートから心が折れそぅです。しかも段差が…💦
コレだよコレ😱階段大嫌ぃな私には最難関ですよ💦もぅ帰りたい😢
2024年05月18日 06:22撮影 by  SCG13, samsung
23
5/18 6:22
コレだよコレ😱階段大嫌ぃな私には最難関ですよ💦もぅ帰りたい😢
おっ「一合目」。階段地獄から土と根っこへとチェンジしました😄
2024年05月18日 06:26撮影 by  SCG13, samsung
20
5/18 6:26
おっ「一合目」。階段地獄から土と根っこへとチェンジしました😄
土と根っこコースの途中、ちょっとコース外に「二合目」の石碑がありました。登りでは気づかず、下りで気づきました😅
2024年05月18日 12:28撮影 by  SCG13, samsung
19
5/18 12:28
土と根っこコースの途中、ちょっとコース外に「二合目」の石碑がありました。登りでは気づかず、下りで気づきました😅
「三合目」ここからはアスファルトです。随分とバラエティに富んだコースですね🤔歩くの楽ぅ〜😄
2024年05月18日 06:52撮影 by  SCG13, samsung
18
5/18 6:52
「三合目」ここからはアスファルトです。随分とバラエティに富んだコースですね🤔歩くの楽ぅ〜😄
三合目から四合目へと向かう途中、中禅寺湖が見えてきました。とぉ〜ってもキレイな風景ですねぇ〜。新緑がいぃ〜感じです!
2024年05月18日 06:55撮影 by  SCG13, samsung
52
5/18 6:55
三合目から四合目へと向かう途中、中禅寺湖が見えてきました。とぉ〜ってもキレイな風景ですねぇ〜。新緑がいぃ〜感じです!
「四合目」到着。さぁ〜ここからが本番らしぃ〜です😮えっ今までは…デザートだった?既に結構な汗かきまくっているんですが💦
2024年05月18日 07:12撮影 by  SCG13, samsung
23
5/18 7:12
「四合目」到着。さぁ〜ここからが本番らしぃ〜です😮えっ今までは…デザートだった?既に結構な汗かきまくっているんですが💦
「五合目」に到着。この石碑の右手に避難小屋(?)があります。熊笹…🐻さんいないよね?
2024年05月18日 07:28撮影 by  SCG13, samsung
18
5/18 7:28
「五合目」に到着。この石碑の右手に避難小屋(?)があります。熊笹…🐻さんいないよね?
「六合目」は何故か岩(石)に直書き。右上にしっかりと「六合」の文字。左下にもオレンジ色で書かれているけど…誰かペンキ持ってきてぇ〜🖌?
2024年05月18日 07:42撮影 by  SCG13, samsung
22
5/18 7:42
「六合目」は何故か岩(石)に直書き。右上にしっかりと「六合」の文字。左下にもオレンジ色で書かれているけど…誰かペンキ持ってきてぇ〜🖌?
七合目へと向かう岩場から振り替えると…おぉ〜中禅寺湖に山々。そして富士山が!見える?見えるよね?
2024年05月18日 07:57撮影 by  SCG13, samsung
39
5/18 7:57
七合目へと向かう岩場から振り替えると…おぉ〜中禅寺湖に山々。そして富士山が!見える?見えるよね?
といぅことでズーム🔎微妙に鳥さんも写ってますねぇ〜。ご満悦です😄
2024年05月18日 07:57撮影 by  SCG13, samsung
45
5/18 7:57
といぅことでズーム🔎微妙に鳥さんも写ってますねぇ〜。ご満悦です😄
ここを登ると七合目。いやぁ〜コレぞ岩場って感じですねぇ〜。登るはいぃ〜けど下りるの辛そぅ😱
2024年05月18日 08:01撮影 by  SCG13, samsung
20
5/18 8:01
ここを登ると七合目。いやぁ〜コレぞ岩場って感じですねぇ〜。登るはいぃ〜けど下りるの辛そぅ😱
「七合目」到着。ここにも避難小屋があります。そぅいや覗くの忘れたなぁ〜😅
2024年05月18日 08:07撮影 by  SCG13, samsung
17
5/18 8:07
「七合目」到着。ここにも避難小屋があります。そぅいや覗くの忘れたなぁ〜😅
おっ桜が咲いてるぅ〜🌸春ですねぇ〜😄お花見したぃですねぇ〜🍶
2024年05月18日 08:13撮影 by  SCG13, samsung
39
5/18 8:13
おっ桜が咲いてるぅ〜🌸春ですねぇ〜😄お花見したぃですねぇ〜🍶
一瞬八合目かと思いましたが、違ぅよぅです。とりあえず端を抜けさせてもらぃました。そぅ、真ん中は神様の通り道ってね!
2024年05月18日 08:26撮影 by  SCG13, samsung
20
5/18 8:26
一瞬八合目かと思いましたが、違ぅよぅです。とりあえず端を抜けさせてもらぃました。そぅ、真ん中は神様の通り道ってね!
あっ鎖場。って鎖大き過ぎ💦写真じゃ伝わらないが靴サイズです。しかもコースとは違う…何用だったんだろ?
2024年05月18日 08:31撮影 by  SCG13, samsung
21
5/18 8:31
あっ鎖場。って鎖大き過ぎ💦写真じゃ伝わらないが靴サイズです。しかもコースとは違う…何用だったんだろ?
「八合目」は「瀧尾神社」とセットです。すぐ近くに祠があります。
2024年05月18日 08:35撮影 by  SCG13, samsung
20
5/18 8:35
「八合目」は「瀧尾神社」とセットです。すぐ近くに祠があります。
その瀧尾神社の祠がこちら。右上の岩の方が気になる💦
2024年05月18日 08:35撮影 by  SCG13, samsung
25
5/18 8:35
その瀧尾神社の祠がこちら。右上の岩の方が気になる💦
コース外ですが雪が残ってました。日差しは暑いけど風がきもちぃ〜。コレも雪の冷却効果?
2024年05月18日 08:48撮影 by  SCG13, samsung
18
5/18 8:48
コース外ですが雪が残ってました。日差しは暑いけど風がきもちぃ〜。コレも雪の冷却効果?
おぉ〜「九合目」。登りでは気づかなかったけど下りで発見。良かった良かった😄
2024年05月18日 10:23撮影 by  SCG13, samsung
20
5/18 10:23
おぉ〜「九合目」。登りでは気づかなかったけど下りで発見。良かった良かった😄
ここを登れば頂上…のハズ。熔岩石ゴロゴロしてますよぉ〜。ちなみに私、8合目過ぎた辺りから一気にペースダウン😓疲れたねん💦
2024年05月18日 09:12撮影 by  SCG13, samsung
24
5/18 9:12
ここを登れば頂上…のハズ。熔岩石ゴロゴロしてますよぉ〜。ちなみに私、8合目過ぎた辺りから一気にペースダウン😓疲れたねん💦
もうちょいで山頂ですが、眼下には素敵な景色が!左に中禅寺湖、右に戦場ヶ原。右端には湯ノ湖も見えてます✨
2024年05月18日 09:19撮影 by  SCG13, samsung
43
5/18 9:19
もうちょいで山頂ですが、眼下には素敵な景色が!左に中禅寺湖、右に戦場ヶ原。右端には湯ノ湖も見えてます✨
大分登りました💦とにかくもぅ登りたくない…と思いつつ、ゆぅ〜っくり登ります😓あぁ〜中禅寺湖キレイだなぁ〜。富士山キレイだなぁ〜。あっ筑波山も見える!
現実逃避は大切です😅
2024年05月18日 09:22撮影 by  SCG13, samsung
43
5/18 9:22
大分登りました💦とにかくもぅ登りたくない…と思いつつ、ゆぅ〜っくり登ります😓あぁ〜中禅寺湖キレイだなぁ〜。富士山キレイだなぁ〜。あっ筑波山も見える!
現実逃避は大切です😅
着いた〜。山頂だぁ〜😆二荒山神社奥宮はの鳥居は緑色なんですね!左奥には二荒山大神さまの像が…。
2024年05月18日 09:29撮影 by  SCG13, samsung
22
5/18 9:29
着いた〜。山頂だぁ〜😆二荒山神社奥宮はの鳥居は緑色なんですね!左奥には二荒山大神さまの像が…。
二荒山神社奥宮。登山の無事をお願いしましょう🙏って賽銭箱ない…小さい穴に入れてみた😅
2024年05月18日 09:29撮影 by  SCG13, samsung
21
5/18 9:29
二荒山神社奥宮。登山の無事をお願いしましょう🙏って賽銭箱ない…小さい穴に入れてみた😅
何用の鐘でしょう?熊避けじゃないよね?
2024年05月18日 09:30撮影 by  SCG13, samsung
22
5/18 9:30
何用の鐘でしょう?熊避けじゃないよね?
山頂の二荒山大神御神剣には写真待ちの列ができてます。早速並びましょう!
2024年05月18日 09:31撮影 by  SCG13, samsung
22
5/18 9:31
山頂の二荒山大神御神剣には写真待ちの列ができてます。早速並びましょう!
二荒山大神御神剣。青空に映えますねぇ〜😆
2024年05月18日 09:37撮影 by  SCG13, samsung
43
5/18 9:37
二荒山大神御神剣。青空に映えますねぇ〜😆
あっ二荒山大神御神剣の手前に男体山頂の看板あった!記念撮影撮影。ニャンコ先生、着いたっすよ✨
2024年05月18日 09:42撮影 by  SCG13, samsung
40
5/18 9:42
あっ二荒山大神御神剣の手前に男体山頂の看板あった!記念撮影撮影。ニャンコ先生、着いたっすよ✨
二荒山大神さまの像。雲に乗ってる?觔斗雲?
2024年05月18日 09:46撮影 by  SCG13, samsung
27
5/18 9:46
二荒山大神さまの像。雲に乗ってる?觔斗雲?
太郎山神社。拝んでおきましょう🙏
2024年05月18日 09:50撮影 by  SCG13, samsung
20
5/18 9:50
太郎山神社。拝んでおきましょう🙏
太郎山神社から二荒山神社奥宮へ戻る途中。何か中禅寺湖がキレイだったので思わずパシャリ✨青いねぇ〜。
2024年05月18日 09:53撮影 by  SCG13, samsung
34
5/18 9:53
太郎山神社から二荒山神社奥宮へ戻る途中。何か中禅寺湖がキレイだったので思わずパシャリ✨青いねぇ〜。
あっハート石発見!
2024年05月18日 10:48撮影 by  SCG13, samsung
24
5/18 10:48
あっハート石発見!
七合目から下でリンドウ咲いてました😆ブーケになっているものは少なく、何故か単発でチラホラ。登りでは気づかなかったから、もしかして時間の問題かな?
2024年05月18日 11:07撮影 by  SCG13, samsung
33
5/18 11:07
七合目から下でリンドウ咲いてました😆ブーケになっているものは少なく、何故か単発でチラホラ。登りでは気づかなかったから、もしかして時間の問題かな?
リンドウ咲いているテンション上がります。
2024年05月18日 11:57撮影 by  SCG13, samsung
37
5/18 11:57
リンドウ咲いているテンション上がります。
コレが一番多く咲いていました。ちなみに四合目〜七合目が咲いているよぅです。薄紫のスミレと一緒に咲いていたりするので見つけ辛い場合も…💦
2024年05月18日 11:58撮影 by  SCG13, samsung
27
5/18 11:58
コレが一番多く咲いていました。ちなみに四合目〜七合目が咲いているよぅです。薄紫のスミレと一緒に咲いていたりするので見つけ辛い場合も…💦
登山口と一合目の間にあるシラネアオイの群生地へ。するとサルさんがいました。あまり近づき過ぎるのもキケンなのでズームで撮影!
2024年05月18日 12:44撮影 by  SCG13, samsung
25
5/18 12:44
登山口と一合目の間にあるシラネアオイの群生地へ。するとサルさんがいました。あまり近づき過ぎるのもキケンなのでズームで撮影!
シラネアオイの見頃は4/29〜5/10。もぅ残ってなぃかなぁ〜?と思ったら何本か咲いていました。流石に白のシラネアオイは咲いてませんでしたけど、ノーマルでも見られて良かったぁ〜
2024年05月18日 12:45撮影 by  SCG13, samsung
33
5/18 12:45
シラネアオイの見頃は4/29〜5/10。もぅ残ってなぃかなぁ〜?と思ったら何本か咲いていました。流石に白のシラネアオイは咲いてませんでしたけど、ノーマルでも見られて良かったぁ〜
駐車場へと戻ってきました。もはや無法地帯のよぅに車が止まっています💦そして奥に見える男体山…アレに登ったんですねぇ〜。足がプルプルします💦
2024年05月18日 13:14撮影 by  SCG13, samsung
27
5/18 13:14
駐車場へと戻ってきました。もはや無法地帯のよぅに車が止まっています💦そして奥に見える男体山…アレに登ったんですねぇ〜。足がプルプルします💦
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール😆本日は山梨県は山梨銘醸さんの「七賢 純米 活性にごり」。口当たり柔らかく吟醸香の楽しめる日発砲酒です。美味し〜🤤
45
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール😆本日は山梨県は山梨銘醸さんの「七賢 純米 活性にごり」。口当たり柔らかく吟醸香の楽しめる日発砲酒です。美味し〜🤤

装備

MYアイテム
Varon
重量:1.28kg
個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) グローブ ズボン 靴下 登山靴 ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 帽子 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー コルセット(腰痛)

感想

こんにちは。
唐突ですが、梅雨前のこの時期なら何となぁ〜く日光男体山登れる気がしました。
暑くてもジメジメムンムンしてなぃ、真夏よりは水分少なくて済むかなぁ〜って。
かなり思いつきです。
まぁ〜思いたったが吉日。こぅいぅテンションじゃなぃと一生登らない気がしたのでとりあえず行ってみることに😅

朝5時。二荒山神社の登山者用駐車場に着くと…1段目(?)は私でほぼ満車。ちなみにこの後、続々と車が来て2段目も埋まりつつありました💦

車中で少し横になり、6時少し前に準備開始。駐車場の先に見える男体山…ぅん、ちょっと怖じ気づく😰
とりあえず二荒山神社へ向かい、入山届けを書いて入山料(1,000円)を納める。お守りを頂けるのでザックに付けて、いざ登山口へ。
あっ二荒山神社参拝し忘れた😱💦💦

登山口を抜けると、階段です。しかも、結構な段差が…階段嫌いの私の心を最初から折るとは…男体山め泣くぞ😢

階段地獄の次は土と根っこ、そして三合目からはアスファルト。その後も岩場に熔岩石と何かバラエティに富んだコースですねぇ〜😅

気温は涼しいハズなのに日差しが中々強く、間違いなく日焼け一直線。てんくらで気温低そうだったので冬ズボンにしたけど、失敗だったかも?ずぅ〜っと登りなので汗が止まらない💦それでも何となぁ〜く殆ど休憩することなく黙々と歩き、八合目を過ぎた😶意外と行けるのか?
なぁ〜んて思った時期もありました😢九合目辺りでいきなりエネルギー切れ😓ガクッとペースダウン⤵⤵⤵辛いわぁ〜。体力なぁ〜ぃ😱
木陰に座れそうな場所を見つけ、ここで初めて腰を下ろしゆぅ〜っくり休憩することに。チョコ食べたりパン食べたり。しっかり水分も補給して…。
数分、もしかしたら10分以上休憩して登り始めるも…やっぱりペースが上がらない⤵⤵⤵まぁ〜ゆっくりゆっくり1歩1歩足を動かし、溶岩石のコースへ。

振り返れば青々とした中禅寺湖。遠くに富士山も見える。絶景に後押しされながら黙々(?)と歩く。この頃、もぅ無心で登ってたよぅな?
すると山頂間近でヤマレコユーザーさんに遭遇!尊敬する男体山ヘビーユーザー(😅)にお会いしました😆感で話しかけましたが、ご挨拶できてよかったぁ〜😊

その後は二荒山神社奥宮を参拝し、山頂で二荒大神御神剣の撮影渋滞に並び😅二荒山大神像を眺め、太郎山神社を参拝。一通り巡った所で、中禅寺湖と富士山を眺めながらご飯😆疲れたぁ〜!
ちないに山頂までの水消費量は500ml。ん〜少ないのかなぁ?コレが夏場なら倍必要だったかも?

さぁ〜景色も堪能したし帰ろう!
って、登るのも大変だったけど、本当の試練はココからでした😨そぅ腰に爆弾抱えている私に下りは本気で危険😱意図しない段差とか階段とか慎重に下りないと危ない💦ストック出そうかな?コルセット巻こうかな?とも思いましたが、結局どちらも装備せず皆さんに道を譲りながらゆっくりゆぅ〜っくり下山することに。サクサク登れる人は勿論憧れますが、サクサク下山できる人も憧れます✨

でもご褒美もありました。七合目から下でリンドウが咲いていたんです。ブーケはあまりなかったけど、単発でちょぃちょぃ咲いていて、テンション上がるぅ〜⤴⤴⤴
登る時は見かけなかったと思うので、時間的な問題だったのかな?それとも登るのに夢中で気づかなかったか?

途中で微妙な段差でガクッて😰腰がピキィ〜😱幸いギックリにはならなかったけど…危なかったぁ〜💦より一層慎重に慎重ぉ〜に歩みを進める。結果、余計に力が入って足プルプル😱
四合目〜三合目のアスファルトもゆぅ〜っくり歩く私。それでもあまり休むことなく二荒山神社まで帰ることができました。
良かったぁ〜😂本気でホッとしました💦

そぅいえば二荒山神社参拝してなかった…と思ったら、改装中?そっか、何か社殿を見なかった気がしたのはそぅいぅことだったんですねぇ〜🤔
ちなみに駐車場は無法地帯。私が止めた車の前は道のハズですがそこにも車が…更に駐車場入口の鳥居周りにも車が止まり、大型車(ランクルとか)通れるか心配になるレベル😨
とりあえず車へ戻りキンキンに冷えたペプシをゴクリ😆旨ぁ〜😆駐車場から男体山を見上げ「よく登ったなぁ〜」とシミジミ思ってしまぃました😓
暫しゆっくりしてから帰路に…あっ湯ノ湖でクリンソウ確認するの忘れたぁ〜😱

それにしても男体山。中々キツィけどいぃ〜眺めの山でした。伊達に日本百名山、日本百霊山、日本百霊峰などなど、二つ名(?)が付いてるワケじゃなぃ🤔
梅雨明けだったらムシムシして余計に辛かったろぅからタイミングはバッチリだった…かな?気が向いたらまた登りたい…景色ではあったけど…それにはもぅちょぃ体力付けないとなぁ〜😅
ちなみに両足の親指にマメ、翌日からは珍しく筋肉痛で足カクカクしてました😱

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

Varonさん、こんにちは。

日光男体山に登られたのですね。お疲れさまでした。山頂からの中禅寺湖は綺麗です。登山日和で富士山も見えて良かったですね。

私も昨年登りました。確か9合目の森林限界を抜けた辺りから、進まなくなりましたよ😱2000m超だと酸素が薄く、パンの袋もパンパンになりました(笑) 赤土で勾配もきつい感じだったことを覚えています。

山頂にある山名板、鐘、刀はワクワクします。インスタ映えスポットですね。私もたくさん撮りました。1日に4往復する達人もいるようです。男体山の素敵なレコを拝見できて嬉しいです。

ありがとうございました。
2024/5/19 8:17
いいねいいね
1
T さんさん
コメントありがとうございます🙏

そぅ山頂から見る中禅寺湖、壮大でキレイですよねぇ〜。でも、私的には九合目〜山頂へと向かう勾配のキツい所から見返す中禅寺湖に助けられましたねぇ〜。キツい中、心の癒しですよぉ〜😆

Tさんも昨年登られたんですねぇ〜。そぅ九合目辺りからキツいですよねぇ〜。私の場合は空気以前に体力不足かなぁ?ガクッとペースダウンしましたし、休憩しながらゆっくり登りました😅
まぁ〜登りよりペースダウンしていたのが下りですけどね💦1歩1歩慎重に下りていたので、ガンガン抜かされていました😅

山頂の刀、想像より短かったといぅのが印象かなぁ?日本刀のイメージがあるので、細く長くだったんです。脇差しくらぃ感じ…かな?でもカッコいいですよねぇ〜。太陽越しの写真撮り忘れたのが…😓
あの山を1日4往復ですか😱1往復で筋肉痛になってる私には異次元過ぎて意味不明ですねぇ〜。まぁ〜あの富士山でさえ4コース7時間くらぃで走り抜けたギネス保持者がいるんですから、同じよぅなモノなのかなぁ?

ありがとうございました🙏
2024/5/19 10:13
いいねいいね
1
男体山、お疲れ様でした!
あれはキツいですよね〜。
ひたすら終わりのない登りが続き、いつも後悔してしまいます😅私はいつも夜(登拝祭)に登るので尚更そう感じるのかもしれません。
富士山が見えるは知りませんでした。確かに写っていますね。写真でこれだけハッキリ見えるのですから肉眼ではバッチリだったのでしょうね。いいなー。
腰、危なかったですね。そうですね。あれだけの登りは下りも気を抜けない…。
2024/5/19 9:58
いいねいいね
1
おっさんさん
コメントありがとうございます🙏

えっ夜に登られるんですか😨それは怖いなぁ〜😰昼間ならバラエティに富んだ風景を楽しみ(気晴らし?)ながら登れるのに、真っ暗だと足場確保に必死ですよね?慣れたら違うのかなぁ?いや、おっさんさんだからか🤔

はぃ中禅寺湖越しの富士山、キレイでしたよぉ〜。肉眼だと本当にキレイで、登る途中で見た富士山は時間も早いからかもっとキレイに見えていました。
分かりやすいフォルムの筑波山も見えたし、他の方曰く赤城山とか色々見えたよぅですよ。やっぱり明るい時間でしょぅ!

そぅ登りがキツいなら、下りもキツい。といぅか下りがキツい😅途中途中のリンドウで気分まぎらわしながら歩きましたもん😅といぅか誰も花気にしてない感じでしたねぇ〜。

ありがとうございました🙏
2024/5/19 10:22
Varon さん、はじめまして
昨日鳥居下ですれ違ったものですm(__)m

お天気よくて最高の一日でしたね😄
湖面も更に青く見えた気がします。
先週の井戸湿原は一日違いのようでした。

またどこかでお会いしましたら
どうぞ宜しくお願い致します🙋
後ろからにゃんこ先生見つけたら
お声掛けさせて頂きますね😊
どうもありがとうございました。
2024/5/19 12:04
いいねいいね
1
chimoさん
コメントありがとうございます🙏

はぃ、鳥居近く、めいこさんとのお話に乱入しちゃってゴメンなさぃ🙏まさかchimoさんにまで会えるとは思っていませんでした😆

本当に天気良くて、でも梅雨前なのでカラッとした暑さ。いぃ〜山日和でした😆
先日の井戸湿原も1日違い😮💦
基本、ザックにニャンコ先生いますので、良かったらお声掛けして下さい😄見た目に反して怖くなぃですよぉ〜😅お待ちしております😄

ありがとぅございました🙏
2024/5/19 12:11
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは

とっても良い天気ですね〜
私も2年前のちょうど同じ時期に男体山登りましたよ😁
途中からの急登はすさまじかったでしょ💦
暑い夏だと大汗かいてヒーヒー言いながら登るんだろうな

7号目あたりで振り返って見える中禅寺湖は物凄くきれいですよね
お写真、ブルーの空がよ〜く映えてますよ✨
山頂の剣の前は相変わらず並んでますね〜

下山してから男体山を見上げ、「自分はあの山に登ったんだ」と思うと何だか誇らしくなります😊
お疲れ様でした
2024/5/19 18:15
いいねいいね
1
すっちゃん🌠さん
コメントありがとうございます🙏

おぉ〜2年前の同時期に登られたんですね。
そぅ体力なくなった所に急登はキツいですよねぇ〜😅特に九合目付近、熔岩石の少し下辺りがキツかったです😅単純にそこでエネルギー切れしたダケですけど😅
あの登りを湿気ムンムンの夏場には登りたくなぃなぁ〜😅水分も多く持っていかないといけないだろぅしねぇ〜💦

そぅ七合目の避難小屋付近で振り返って見る中禅寺湖、キレイなんですよねぇ〜。疲れた身体に癒やしですよねぇ〜😆コレも天気良かったからこそ!天気悪かったらその癒しもなぃ😢本当に天気って大事です😤

山頂の剣は行列でしたね。まぁ〜その行列があるからこそ、次の人に写真撮ってもらえるといぅのはありますが😅

そぅ下山して振り返って見る男体山。アレに登ったのかぁ〜って本当に思いますよね!私頑張ったよぉ〜って。

ありがとうございました🙏
2024/5/19 18:45
いいねいいね
1
男体山おつかれさまでした。

いつもながら、詳しいレコ楽しく読ませていただきました。きっと栃木に住む私なんかより、男体山にお詳しいかと思います😆

やっぱり山頂から見る中禅寺湖は必須ですね。前回、前々回ともに山頂の雲を見てきたので😅今年は良い天気を狙って登りたいと思います。

もうクリンソウの季節ですか~一年はあっという間ですね。今年は早起きして、ダイヤモンド男体見てきてください😁
2024/5/20 16:49
いいねいいね
1
トシボーさん
コメントありがとうございます🙏

お褒め頂きありがとぅございます🙏
思わずズに乗ってしまいそぅです😤

フッ😏
栃木の山に詳しぃ〜ワケなぃじゃなぃですか😓
虚勢ですよ虚勢💦
男体山だって唐突に行ける…と勘違ぃして勢ぃで行って、足腰ガクガクブルブルですよ😱
トシボーさんのよぅに余裕で2,000m登りとかできちゃぅ体力が羨ましい限りです😢
私、やっぱり低山&楽山専門ですわぁ〜😊

それでも山頂から見る中禅寺湖はステキでしたぁ〜✨
天気にも恵まれたので最高でしたね!
山頂でトシボーさんに会いたかったぁ〜😫
えっ困るって😢

そぅクリンソウの季節ですよぉ〜
って早起き…は苦手なので、基本車中泊です😪
結果、起きられません😪
車中泊快適なんですよぉ〜💦

ありがとぅございました🙏
2024/5/20 17:06
いいねいいね
1
初めての男体山なんですね? お疲れさまでした。
なんだかんだ言って、ちゃんと登り切ってるし、タイムは速いぐらいじゃないですか。

クリンソウはまだ早そうですね。
私もクリンソウは意識しているので、来月の定例登山は高山に登って千手ヶ浜でクリンソウ鑑賞を予定してます。

登った日は色々なお酒を楽しんでいらっしゃるようですね。
何かお薦めのお酒があったら教えてください。
お疲れさまでした。
2024/5/20 17:17
いいねいいね
1
藤原文太さん
コメントありがとうございます🙏

人間、勢いって大切ですね😓
その勢いと自意識過剰の勘違ぃで登ってしまぃました💦
まぁ〜天気が良く、ジメッとしていなかったので登れた感じですね。
コレが夏だと断念していたかもしれません💦

ってそぅそぅ!
恐らく八合目までは普通の速度、九合目から上は惰性…💦
下りは完全にグダグダでしたけど、アレで早いんだぁ〜と自分でもビックリしました😶

クリンソウはまだでしたかぁ〜😓
何となぁ〜く咲き始めたかな?と思っていたんですが…
千手ヶ浜、仙人庵のクリンソウキレイですもんねぇ〜⤴
咲くのが楽しみです⤴⤴

登った日は自分にご褒美です🍶
まだまだ未熟者ですが、暑くなってきたので夏酒ですかね?
今回のレコでも記載した
 山梨県は山梨銘醸さんの「七賢 純米 活性にごり」
 青森県は八戸酒造さんの「八仙 夏吟醸」
 山形県は水戸部酒造さんの「山形正宗 夏ノ純米 花火ラベル」
 そして我が茨城県は来福酒造さんの「来福 夏酒」
他にもオススメしたぃ🍶がぁ〜💦
キンキンに冷やして是非どぅぞ!

ありがとぅございました🙏
2024/5/20 17:36
男体山お疲れ様でした(-人-)

Varonさんが男体山にシバきに行くとは意外でした(笑)

ボーナスあるやん!!!と思わせておいて4合目から先がとにかくキッついですよね😂
特に岩場で体力を奪われて8合目辺りではベロンベロン(笑)

とか何とか言いつつちゃんと登りきってるしペースもしっかり早い方ですし余裕じゃないっすか🙄

羨ましいのはこの景色ですよ!!!笑
私のときはガスガスで何も見えませんで…
頑張った分だけ絶景が見れて本当に何よりでした🙏
達成感も凄かったことでしょう!!!
私も見たかったなぁ〜😢

私は格好いい山は登るのではなく見てるのが一番良いと再認識させていただきました😂
2024/5/20 18:49
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます🙏

誰が意外って私自身が一番意外でした😅
まさか登るとわねぇ〜、ビックリです😑

スタートの階段で心折られ、三合目のアスファルトで小休止。七合目の岩場は楽しく…そこまでは良かったのに、九合目付近でいきなりの電池切れ😱ホント、ガクッといきなりですよ💦

まぁ〜それでも登りきれたので良かったです。タイムもまぁ〜まぁ〜でしたし。
コレ、下りもいぃ〜感じに下りられたらいぃ〜タイムだったんじゃ?いやいや、タラレバはいけませんね😅

それでも一番はやっぱり天気ですよね。こんなにいぃ〜天気の日に登れたのはサイコーでした。まさにご褒美ご褒美です😄

あっカッコいい山は見るのが一番!
私もその意見に一票です😤
富士山は見るに限るってヤツですよね😄

ありがとぅございました🙏
2024/5/20 19:58
いいねいいね
1
Varonさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

いつもレコ拍手ありがとうございます
男体山!詳しいレコ ほんとうにありがとうございます
晴天で絶景ではないですか
季節によっては花も凄いと・

実はチームハスラーはそれぞれ以前(相当前ですが)に男体山に登っていました
ですが裏街道からなんです(志津峠まで車で行けていた時代 ここから登ってます)

いつかは表から堂々と・と思ってました・・
のっけから階段地獄ですか・姐さんも天敵です
暑くなる前にとも思ってましたが今年も・・
クボヤンさん共々いつかは堂々と表から・いつになることでしょうか・・😅
2024/5/20 22:29
いいねいいね
1
YY姐さんさん
コメントありがとうございます🙏

詳しい…ごめんなさぃ🙏かなぁ〜り手抜きです😅
本当にいぃ〜天気でまさに絶景でした😄
まさに絶好の男体山日和でしたねぇ〜
花は…何が咲くんでしょぅねぇ〜😮

YY姐さんたちは裏から登ったんですね。
志津峠まで車で行けた時代って…いぃ〜時代ですねぇ〜。
その時代に私も登ってみたかったですねぇ〜🤔

いつかといわず、YY姐さんとクボヤンさんのペアならサクッと表から行けちゃいますよ!
天気は…ぅん、運で何とかお願いします!ライブカメラに映るの待ってますよぉ〜😄
私は映るの忘れました😭
期待してますよぉ〜😄

ありがとうございました🙏
2024/5/20 23:32
いいねいいね
1
Varonさん こんばんは。

その節は大変失礼いたしました🙇
私も中禅寺湖が見たくて登っていますが、Varonさんも最高の景色が見られてよかったですね😃
晴れると青く、曇ると緑っぽく、雨の日はグレー。
中禅寺湖の色は、毎日同じじゃないんです😄
腰の具合はいかがでしょうか?
あの下りは足腰を相当痛めつけられますね😅
もう治ってるといいですが😵
お大事になさってくださいね😊
2024/5/21 20:52
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん
コメントありがとうございます🙏

ぃぇぃぇ、失礼なことなんて何一つなかったですよぉ〜🤔
離脱のお断りひとつできなかった私の方が失礼でした😓申し訳ありません😓
といぅことで勝手ながらゴメンなさぃ大会終了といぅことで😓
次回お会ぃできることを楽しみにしています⤴⤴⤴

中禅寺湖の色ですかぁ〜。アレだけ晴れていると最高の青を見れたんじゃなぃかと?逆にあの1回で満足してしまった感も😅

腰大丈夫です!ご心配おかけしましたぁ〜😓
まぁ〜久々の筋肉痛に苦しみましたが😅
それも3日経つと大分和らいできました😄翌日、翌々日はロボット状態でしたからねぇ〜🤖
アレを連日登られるめいこさん、改めて尊敬です✨

色々ありがとぅございました🙏
2024/5/21 21:07
いいねいいね
1
いつも詳細な情報、参考になります!
私にはやはり厳しいとと感じますが、いつかは!の思いです。
2024/5/22 23:12
いいねいいね
1
湘南の鷹さん
コメントありがとぅございます🙏

レコ、参考になるとのこと。
嬉しいお言葉、ありがとぅございます😄

湘南の鷹さん、きっと登れますよ🤔
個人的には梅雨明け、ジメジメした時期はズラした方がいぃ〜かな?
とは思いますが…湿度ムンムンは体力も気力も持っていかれそぅですし…
いや、湘南の鷹さんなら何ら問題なぃよぅな気も…🤔

来週から梅雨の始まりですよね?
そぅするとムシムシムンムンの湿気地獄が始まりますから…
秋の紅葉に合わせるのがいぃ〜かもしれませんね😄
って1度しか登ってなぃヤツの言葉なのでアテにならなぃかも…ですが💦
頑張って登って下さい!
応援してます😄

ありがとぅございました🙏
2024/5/22 23:18
いいねいいね
1
Varonさん
こんにちは。
男体山おつかれさまでした😊
わたしが行ってからあらためて記録拝見したらこんなに富士山きれいに見えたのですねー
探してもいなかったです😅
Varonさんのお写真を拝見できてよかったです。

リンドウはこんなに咲いていたのですね🌷
わたしは1ヶ所しか見つけられませんでした😅
お花は嬉しいですね〜

実は?今週末所要あり会津方面に行くので、一切経山の予定を立てています。
Varonさんの追っかけになってるー😅
ただお天気が微妙なので予定変更するかもですがお花に会えたら嬉しいなと思っています。

おつかれさまでした😊
2024/5/29 7:42
いいねいいね
1
きなこ107さん
コメントありがとうございます🙏

私の時もそぅでしたが、天気良くて良かったですねぇ〜⤴
今週から雨が多くなりムシムシしそぅですし…結果キツくなる
最高のタイミングだったんじゃなぃでしょうか?

富士山は山頂より少し下…7合目辺り(?)の方がキレイに見えました
やっぱり早朝の空気が澄んだ時間帯がいぃ〜んでしょぅね!
次登られた際は見られるといぃ〜ですね😁

そぅ思いのほかリンドウ咲いてましたね😶
7合目から結構下ぁ〜の方、4合目辺りまでチラホラ咲いてましたし…
昼間しか開かないリンドウ…しかも結構寝坊助😪
なので登る時は寝ていたんでしょぅねぇ〜😪

おぉ〜今週末は一切経山ですか!
確かに天気は微妙ですが、しとしとと雨が降ってくれればサンカヨウが透ける可能性アップ⤴⤴⤴
もしかするとステキなモノが見られるかもしれませんね🤔

ありがとうございました🙏
2024/5/29 9:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら