記録ID: 68145
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小川山、、、3日続いた筋肉痛
2010年06月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:29
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 948m
- 下り
- 943m
コースタイム
(ご参考:廻目平キャンプ場より)
到着_出発-名称
<登り>3:35
到着 - 場所 - 出発
05:38-駐車場-06:15
07:12-金峰山分岐-07:12
07:51-大日岩分岐-08:00
08:05-八丁平-08:05
09:47-カモシカ遊歩道分岐-09:47
09:50-小川山-10:42
<下り>2:02
10:44-カモシカ遊歩道分岐-10:44
11:38-小川神社-11:40
11:58-唐沢の滝分岐-11:58
12:44-駐車場-13:00
到着_出発-名称
<登り>3:35
到着 - 場所 - 出発
05:38-駐車場-06:15
07:12-金峰山分岐-07:12
07:51-大日岩分岐-08:00
08:05-八丁平-08:05
09:47-カモシカ遊歩道分岐-09:47
09:50-小川山-10:42
<下り>2:02
10:44-カモシカ遊歩道分岐-10:44
11:38-小川神社-11:40
11:58-唐沢の滝分岐-11:58
12:44-駐車場-13:00
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、、、 金峰山の分岐までは西股沢沿いの林道を歩きます。 許可があれば、車が進入できる道です。 ココからが登山道となります。 大日岩分岐まではシャクナゲがチラホラ。 また、川を2〜3つ横切ります。 水量が少なかったので、靴を濡らすことはありませんでした。 八丁平以降は尾根伝いを登ります。 木々が覆いかぶさり、トレイルが分かり難い場所が数箇所あります。 地面を良く見れば、踏み跡で分かります。 もう少し目印があっても良いかと思うのですが、、、、 カモシカ遊歩道分岐は案内板がありません。 折れた枝にテープが巻かれ「富士見」、「八丁平」とあるだけです。 下り、、、 カモシカ遊歩道は梯子あり、2箇所ほど崖の脇を通過します。 慎重に歩けば問題ないですが、、、高感度は抜群です。 唐沢の滝分岐から林道までは、案内板がない分岐が3つありました。 地図を頼りに下ります。 おそらくは、どの道をいっても、林道か廻目平キャンプ場に行ける様な気がしますが、、、 このルートは登りで使用するのがいいのでしょうネ。 廻目平キャンプ場の利用として、300円/一人を受付で支払います。 |
写真
感想
車を走らせると野辺山ではガスの中。天気予報の晴れを信じ廻目平キャンプ場に到着すると快晴〜。
駐車場では、金峰山に登る方が準備をしておりました。
いろいろと情報交換をさせていただきました。
また、廻目平キャンプ場内を見学していると朝食の片付けをしている方ともお話ができました。
その方、2泊にてこの周辺の山を歩いておられるとのこと。
小川山ルートの注意事項など情報を頂き助かりました。
本日は屋根岩周辺を回られるとのこと。
羨ましいですネ。
今回はカモシカ遊歩の唐沢の滝ではないルートから登ろうかと思い、
持参した地図ではカモシカ遊歩より少し登った所に取り付きがあるようですが、見つけられず。。。八丁平経由となりました。
頂上の展望は無いに等しいですが、八丁平と頂上の途中にある石の上からの展望は、瑞牆山、金峰山が見れて素晴らしい。
下りでは、林道とカモシカ遊歩の出会いを確認しようと下山しましたが
道持参した地図に表記がないルートがあり、少し不安でした。
案内板も少なめです。
結局は分からず・・・・??
(キャンプ場にあった案内板を見ると、自分が下ってきたトレイルが、探していたトレイルでした・・・合っていたのね。)
下りを飛ばしすぎたのか、久しぶりの筋肉痛。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する