ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

槇尾山マイナールート・側川大谷から桧原越〜蔵岩

2015年07月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.9km
登り
870m
下り
859m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:56
合計
5:45
距離 8.9km 登り 870m 下り 865m
11:15
28
公共トイレ前駐車場
11:43
11:45
26
五ツ辻
12:11
12:14
23
側川大谷取り付き
12:37
0:00
28
側川大谷尾根ルートへの分岐
13:05
13:07
12
ワラビカス谷ルートへの分岐
13:19
13:24
44
尾根ルート合流地点のベンチ
14:08
0:00
25
桧原越合流地点
14:33
14:35
27
十五丁石地蔵
15:02
0:00
26
桧原分岐
15:28
15:38
6
15:44
16:05
27
16:32
16:43
17
仏岩最上部
17:00
駐車場
※GPSログが見晴らしの良い蔵岩・仏岩上で何故か暴れてます・・・謎。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共トイレ前駐車場(無料)
※施福寺の「登山者締め出し」方針により、少し上の登山者用駐車場は閉鎖中
コース状況/
危険箇所等
側川大谷ルートは地図にもないマイナールートで、踏み跡やテープがわかり辛い箇所あり。ルートファインディング要。
根来谷から五ツ辻。
いつもの公共トイレ前の駐車場は、施福寺の登山者用駐車場が閉鎖された影響か平日でもいっぱいでした。
2015年07月21日 11:43撮影 by  SHL25, SHARP
1
7/21 11:43
根来谷から五ツ辻。
いつもの公共トイレ前の駐車場は、施福寺の登山者用駐車場が閉鎖された影響か平日でもいっぱいでした。
ここから側川へ。
2015年07月21日 11:49撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 11:49
ここから側川へ。
綺麗なキノコ。
2015年07月21日 11:59撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 11:59
綺麗なキノコ。
側川に突き当たり右(下流)へ。
2015年07月21日 12:01撮影 by  SHL25, SHARP
1
7/21 12:01
側川に突き当たり右(下流)へ。
側川渓沿いに車で来れる駐車可能ポイント。
2015年07月21日 12:05撮影 by  SHL25, SHARP
1
7/21 12:05
側川渓沿いに車で来れる駐車可能ポイント。
川沿いに白アジサイ。
2015年07月21日 12:11撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:11
川沿いに白アジサイ。
その車道終点から渡渉して側川大谷ルートへ。
2015年07月21日 12:12撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:12
その車道終点から渡渉して側川大谷ルートへ。
渡ったとこにある道標。
このルートは山と高原地図には載ってません。
2015年07月21日 12:14撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:14
渡ったとこにある道標。
このルートは山と高原地図には載ってません。
こんな注意書きも。
踏み跡やテープは比較的ちゃんとあります。
2015年07月21日 12:16撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:16
こんな注意書きも。
踏み跡やテープは比較的ちゃんとあります。
さっきの注意書きの先は崩落してるようです。
2015年07月21日 12:17撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:17
さっきの注意書きの先は崩落してるようです。
ロープや木橋も整備されてます。
2015年07月21日 12:18撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:18
ロープや木橋も整備されてます。
何とか通れます。
2015年07月21日 12:19撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:19
何とか通れます。
目印を頼りに渡渉(靴に浸水するほどのとこはなし)も。
2015年07月21日 12:27撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:27
目印を頼りに渡渉(靴に浸水するほどのとこはなし)も。
湿った木は滑るので慎重に。
2015年07月21日 12:29撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:29
湿った木は滑るので慎重に。
やっぱり夏は沢沿いルートですね〜涼しいです。
2015年07月21日 12:32撮影 by  SHL25, SHARP
1
7/21 12:32
やっぱり夏は沢沿いルートですね〜涼しいです。
小滝がいくつもあります。
2015年07月21日 12:33撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:33
小滝がいくつもあります。
超マイナーながら、槇尾山界隈で感じの良さNo.1の沢沿いルートだと思います。
2015年07月21日 12:35撮影 by  SHL25, SHARP
1
7/21 12:35
超マイナーながら、槇尾山界隈で感じの良さNo.1の沢沿いルートだと思います。
2015年07月21日 12:36撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:36
2015年07月21日 12:37撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:37
尾根ルートとの分岐。
行った事ないけど、尾根ルートもあるそうです。
今日は沢沿いで。
2015年07月21日 12:37撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:37
尾根ルートとの分岐。
行った事ないけど、尾根ルートもあるそうです。
今日は沢沿いで。
年季が入ってて若干不安な橋もあります。
2015年07月21日 12:43撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:43
年季が入ってて若干不安な橋もあります。
2015年07月21日 12:46撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:46
階段小滝。
2015年07月21日 12:53撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:53
階段小滝。
えらいバキバキなとこもありますが、ルートは大丈夫(笑)
ベンチもあります。
2015年07月21日 12:55撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 12:55
えらいバキバキなとこもありますが、ルートは大丈夫(笑)
ベンチもあります。
分岐地点・・・どっち?
2015年07月21日 13:04撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:04
分岐地点・・・どっち?
左の橋を渡ってすぐの道標。
2015年07月21日 13:05撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:05
左の橋を渡ってすぐの道標。
右の橋を渡ってすぐの道標。
どうやらこっちはワラビカス谷林道(未踏)へ向かうようです。
左の橋からのルートにベンチがあり、千本杉峠へ向かうという事のようなのでそちらへ。
2015年07月21日 13:07撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:07
右の橋を渡ってすぐの道標。
どうやらこっちはワラビカス谷林道(未踏)へ向かうようです。
左の橋からのルートにベンチがあり、千本杉峠へ向かうという事のようなのでそちらへ。
山でたまに見かけるやたらデカいミミズ・・・。
2015年07月21日 13:06撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:06
山でたまに見かけるやたらデカいミミズ・・・。
分岐地点にあるベンチ。
こういったマイナールート上にベンチがあると、何かほっとします。
2015年07月21日 13:19撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:19
分岐地点にあるベンチ。
こういったマイナールート上にベンチがあると、何かほっとします。
左は清水の滝側からのルートへ合流するようです。
三国山への方向が千本杉へのルート。
2015年07月21日 13:20撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:20
左は清水の滝側からのルートへ合流するようです。
三国山への方向が千本杉へのルート。
登ってきた方向にある道標。
2015年07月21日 13:22撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:22
登ってきた方向にある道標。
ベンチの奥にもルートがあり、途中にあった尾根ルートからはここで合流のようですね。
2015年07月21日 13:24撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:24
ベンチの奥にもルートがあり、途中にあった尾根ルートからはここで合流のようですね。
三国山方向へ進むとまたもや分岐。
出合橋がどこかわかりませんが、方向的に千本杉側ではなさそうなので、南に行き先書いてない尾根を登る踏み跡があったのでそちらへ。
2015年07月21日 13:28撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:28
三国山方向へ進むとまたもや分岐。
出合橋がどこかわかりませんが、方向的に千本杉側ではなさそうなので、南に行き先書いてない尾根を登る踏み跡があったのでそちらへ。
千本杉峠・桧原越ルートは槇尾山より高いので、合流するまでに結構登ります。
2015年07月21日 13:33撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:33
千本杉峠・桧原越ルートは槇尾山より高いので、合流するまでに結構登ります。
ベンチで休憩。
2015年07月21日 13:48撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:48
ベンチで休憩。
ホタルって昼間の山の中でちょいちょい見ますね。
2015年07月21日 13:55撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 13:55
ホタルって昼間の山の中でちょいちょい見ますね。
千本杉手前のここで桧原越ルートに合流。
三国山は一度行ったことあるけど、展望もない山頂なので向かいません。
千本杉峠へも向かわず槇尾山へ向かいます。
2015年07月21日 14:08撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 14:08
千本杉手前のここで桧原越ルートに合流。
三国山は一度行ったことあるけど、展望もない山頂なので向かいません。
千本杉峠へも向かわず槇尾山へ向かいます。
風もあって涼しく快適な桧原越。
ただ広くて整備され過ぎの感も・・・轍もあるっぽいし車も通れるよね。
2015年07月21日 14:13撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 14:13
風もあって涼しく快適な桧原越。
ただ広くて整備され過ぎの感も・・・轍もあるっぽいし車も通れるよね。
前に清水の滝上流から桧原越に出た時はここからだったような。
2015年07月21日 14:14撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 14:14
前に清水の滝上流から桧原越に出た時はここからだったような。
上山への分岐。
一度ぐらい登っとかなと思いながらまだ未踏。(今日もスルー)
2015年07月21日 14:21撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 14:21
上山への分岐。
一度ぐらい登っとかなと思いながらまだ未踏。(今日もスルー)
このへんで後ろから軽の四駆っぽい車が後ろから走ってきて、ここの分岐を右手に下って行きました。
三国山まで確か普通に車道があったから、そのまま桧原越を走ってきたらしいが、もしかして滝畑まで下れる・・・のか?
2015年07月21日 14:29撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 14:29
このへんで後ろから軽の四駆っぽい車が後ろから走ってきて、ここの分岐を右手に下って行きました。
三国山まで確か普通に車道があったから、そのまま桧原越を走ってきたらしいが、もしかして滝畑まで下れる・・・のか?
十五丁石地蔵分岐。
猿子城山も未踏。(今日もスルー)
2015年07月21日 14:33撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 14:33
十五丁石地蔵分岐。
猿子城山も未踏。(今日もスルー)
誰かが足場を作ってくれてますね(-人-)
2015年07月21日 15:00撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 15:00
誰かが足場を作ってくれてますね(-人-)
キノコ過ぎるキノコ(笑)
形も立派ながら結構デカい。
食べたら1up?(downの可能性のほうが高いかw)
2015年07月21日 15:01撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 15:01
キノコ過ぎるキノコ(笑)
形も立派ながら結構デカい。
食べたら1up?(downの可能性のほうが高いかw)
桧原分岐。
2015年07月21日 15:02撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 15:02
桧原分岐。
いつもの岩湧山ビュースポットから金剛山も。
2015年07月21日 15:05撮影 by  SHL25, SHARP
5
7/21 15:05
いつもの岩湧山ビュースポットから金剛山も。
ここから槇尾山頂上へ。
2015年07月21日 15:12撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 15:12
ここから槇尾山頂上へ。
山頂到着。
まあまあ見えてます。
2015年07月21日 15:28撮影 by  SHL25, SHARP
3
7/21 15:28
山頂到着。
まあまあ見えてます。
25℃ぐらい。
風もあるので体感はもっと涼しい。
小休憩して蔵岩へ。
2015年07月21日 15:38撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 15:38
25℃ぐらい。
風もあるので体感はもっと涼しい。
小休憩して蔵岩へ。
蔵岩到着。
2015年07月21日 15:44撮影 by  SHL25, SHARP
3
7/21 15:44
蔵岩到着。
何回来ても蔵岩は良い。
2015年07月21日 15:45撮影 by  SHL25, SHARP
5
7/21 15:45
何回来ても蔵岩は良い。
2015年07月21日 15:47撮影 by  SHL25, SHARP
3
7/21 15:47
ダイトレの峰々を一望。
2015年07月21日 16:05撮影 by  SHL25, SHARP
5
7/21 16:05
ダイトレの峰々を一望。
あれ?伐採されて眺望視野が開けてますね。
満願寺ルートで下山。
2015年07月21日 16:05撮影 by  SHL25, SHARP
2
7/21 16:05
あれ?伐採されて眺望視野が開けてますね。
満願寺ルートで下山。
仏岩トップにも寄り道。
新スマホのミニチュア効果モードで。
今回の写真全てスマホで撮って、縦横比間違えていつもより長くなってます(^_^;)
2015年07月21日 16:32撮影 by  SHL25, SHARP
5
7/21 16:32
仏岩トップにも寄り道。
新スマホのミニチュア効果モードで。
今回の写真全てスマホで撮って、縦横比間違えていつもより長くなってます(^_^;)
登山者用駐車場はこの通り。
寺と登山者間で何かトラブルでもあったんですかねぇ・・・。
2015年07月21日 16:58撮影 by  SHL25, SHARP
7/21 16:58
登山者用駐車場はこの通り。
寺と登山者間で何かトラブルでもあったんですかねぇ・・・。
撮影機器:

感想

暑い日はやっぱ沢沿いでしょ!って事で、近場の槇尾山で過去に一度だけ通った事がある超マイナールート・側川大谷へ。
小滝がいくつもあって涼しくて癒された・・・マイナーで道迷いの危険性もありますが、槇尾山系で一番の沢沿いルートだと思います。
今回は安物のテントが重すぎるので除外した、ツェルト・山小屋泊想定装備(飲料含んで12kg)なのであまりペース上がりませんでしたが、15kg超えてたテント込みに比べたらだいぶましでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2447人

コメント

はじめまして!
inoko611さん、こんばんは。

側川大谷ルート、いいですね
この夏、レコを参考にしてぜひ歩いてみたいと思います。
コースの詳細な説明ありがとうございます
2015/7/22 23:15
Re: はじめまして!
yamaotocoさんはじめまして!
コメントありがとうございます(*^^*)
側川大谷はスケールはややこじんまりとしてますが、夏には最適の気持ちの良い沢ルートです。
槇尾山界隈は良く行きますが、まだまだ知らないルートもあるみたいで奥が深いです。(危険度も低山のわりに高めですが…)
マイナールートなので道迷いや転倒、マムシ等にはくれぐれも気を付けて、是非一度チャレンジしてみて下さい(^-^)/
2015/7/23 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら