記録ID: 681589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
槇尾山マイナールート・側川大谷から桧原越〜蔵岩
2015年07月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 870m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:45
距離 8.9km
登り 870m
下り 865m
※GPSログが見晴らしの良い蔵岩・仏岩上で何故か暴れてます・・・謎。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※施福寺の「登山者締め出し」方針により、少し上の登山者用駐車場は閉鎖中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
側川大谷ルートは地図にもないマイナールートで、踏み跡やテープがわかり辛い箇所あり。ルートファインディング要。 |
写真
このへんで後ろから軽の四駆っぽい車が後ろから走ってきて、ここの分岐を右手に下って行きました。
三国山まで確か普通に車道があったから、そのまま桧原越を走ってきたらしいが、もしかして滝畑まで下れる・・・のか?
三国山まで確か普通に車道があったから、そのまま桧原越を走ってきたらしいが、もしかして滝畑まで下れる・・・のか?
感想
暑い日はやっぱ沢沿いでしょ!って事で、近場の槇尾山で過去に一度だけ通った事がある超マイナールート・側川大谷へ。
小滝がいくつもあって涼しくて癒された・・・マイナーで道迷いの危険性もありますが、槇尾山系で一番の沢沿いルートだと思います。
今回は安物のテントが重すぎるので除外した、ツェルト・山小屋泊想定装備(飲料含んで12kg)なのであまりペース上がりませんでしたが、15kg超えてたテント込みに比べたらだいぶましでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
inoko611さん、こんばんは。
側川大谷ルート、いいですね
この夏、レコを参考にしてぜひ歩いてみたいと思います。
コースの詳細な説明ありがとうございます
yamaotocoさんはじめまして!
コメントありがとうございます(*^^*)
側川大谷はスケールはややこじんまりとしてますが、夏には最適の気持ちの良い沢ルートです。
槇尾山界隈は良く行きますが、まだまだ知らないルートもあるみたいで奥が深いです。(危険度も低山のわりに高めですが…)
マイナールートなので道迷いや転倒、マムシ等にはくれぐれも気を付けて、是非一度チャレンジしてみて下さい(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する