ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6816381
全員に公開
ハイキング
中国

福山ばら祭2024と仙酔島大弥山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Lunasa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:33
距離
4.5km
登り
173m
下り
159m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:13
合計
1:33
10:02
10:04
8
10:12
10:12
11
10:23
10:30
48
11:18
11:22
7
大弥山で小休止。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)JR福山駅/トモテツバス・鞆港BS/福山市営渡船
帰り)福山市営渡船/トモテツバス・鞆港BS〜洗谷団地BS/徒歩/JR福山駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
彦浦から西の海沿いの道2か所は落石で通行禁止。
「国民宿舎仙酔島」解体工事のため隣接の野営地は使用不可。
その他周辺情報 島内に1軒、対岸の鞆の浦に多数宿泊施設あり。鞆の浦温泉と、島内の江戸風呂は日帰り入浴あり。
・御煎餅処ねぼけ堂(甘味の玉子煎餅。ピーナッツ入りの格子が美味)
・中国料理五十番多治米支店
・小魚阿も珍(支店複数)
ひかりで福山駅に到着。向かいのホームの向こうに福山城。
2024年05月18日 07:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/18 7:23
ひかりで福山駅に到着。向かいのホームの向こうに福山城。
福山の特産は瀬戸内の鯛やシャコ。あとはそれらを使った天ぷら(現在の衣をつけて揚げたアレではなく、さつま揚げみたいな練り物が本来の天ぷら)
2024年05月18日 07:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/18 7:27
福山の特産は瀬戸内の鯛やシャコ。あとはそれらを使った天ぷら(現在の衣をつけて揚げたアレではなく、さつま揚げみたいな練り物が本来の天ぷら)
新幹線のホームを降りるやもうバラのお出迎え。
2024年05月18日 07:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 7:27
新幹線のホームを降りるやもうバラのお出迎え。
改札外の駅構内。
2024年05月18日 07:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 7:29
改札外の駅構内。
駅前。バスロータリーのある南口。
2024年05月18日 07:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 7:48
駅前。バスロータリーのある南口。
大空襲で市街の8割を焼失した福山市の、復興のシンボルとして苗木千本を植えたのが始まりだそうです。
2024年05月18日 07:49撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 7:49
大空襲で市街の8割を焼失した福山市の、復興のシンボルとして苗木千本を植えたのが始まりだそうです。
バス停に向かうアーチ。テントでいろいろな商店が準備中でした。福山の名産工芸品は下駄とか琴とか。琴は見かけませんでしたが、履物屋はありました。
2024年05月18日 07:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 7:50
バス停に向かうアーチ。テントでいろいろな商店が準備中でした。福山の名産工芸品は下駄とか琴とか。琴は見かけませんでしたが、履物屋はありました。
振り返って福山駅。私が住んでいた頃はいつも野良犬がうろついていて物騒な雰囲気でしたがさすがに今はいません。昭和の当時でも珍しかったですけど。
2024年05月18日 07:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 7:51
振り返って福山駅。私が住んでいた頃はいつも野良犬がうろついていて物騒な雰囲気でしたがさすがに今はいません。昭和の当時でも珍しかったですけど。
2024年05月18日 07:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 7:52
色とりどり。
2024年05月18日 07:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 7:52
色とりどり。
待ち合わせまで時間があるので駅の反対側に。福山駅北口広場の薔薇アーチから眺める福山城天守。1945年8月8日の福山大空襲で焼失したので復元です。あと1週間で現存天守になれたのに…
2024年05月18日 07:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/18 7:55
待ち合わせまで時間があるので駅の反対側に。福山駅北口広場の薔薇アーチから眺める福山城天守。1945年8月8日の福山大空襲で焼失したので復元です。あと1週間で現存天守になれたのに…
バラと石垣。
2024年05月18日 07:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 7:57
バラと石垣。
本丸広場もばら祭仕様。キッチンカーの屋台が準備中でした。
2024年05月18日 08:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/18 8:04
本丸広場もばら祭仕様。キッチンカーの屋台が準備中でした。
第7代藩主阿部正弘像。ペリー来航時の老中です。
2024年05月18日 08:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 8:07
第7代藩主阿部正弘像。ペリー来航時の老中です。
バスで鞆の浦に移動。鞆港から眺める弁天島(手前)、皇后島(右)、仙酔島(奥)
2024年05月18日 09:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/18 9:45
バスで鞆の浦に移動。鞆港から眺める弁天島(手前)、皇后島(右)、仙酔島(奥)
仙酔島最高峰、大弥山。
2024年05月18日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/18 10:26
仙酔島最高峰、大弥山。
三等三角点「仙酔嶋」(158.72m)
2024年05月18日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
4
5/18 10:26
三等三角点「仙酔嶋」(158.72m)
対岸の鞆の浦。正面に福禅寺対潮楼の瓦屋根。
2024年05月18日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 10:26
対岸の鞆の浦。正面に福禅寺対潮楼の瓦屋根。
彦浦まで下りてきました。正面に下加美島。
2024年05月18日 10:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/18 10:53
彦浦まで下りてきました。正面に下加美島。
干潮時は歩いて渡ることもできるとか。
2024年05月18日 10:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
5/18 10:55
干潮時は歩いて渡ることもできるとか。
御膳山から間近に眺める弁天島。
2024年05月18日 11:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 11:20
御膳山から間近に眺める弁天島。
トベラ。
2024年05月18日 11:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 11:23
トベラ。
桟橋。渡し船は来島の乗客を降して帰りの客を乗せるとすぐ出発するので注意。
2024年05月18日 11:33撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 11:33
桟橋。渡し船は来島の乗客を降して帰りの客を乗せるとすぐ出発するので注意。
福禅寺対潮楼の座敷から眺める仙酔島。坂本龍馬はじめ海援隊操船中のいろは丸沈没事故の賠償について、ここで龍馬と事故の相手方紀州藩の代表が談判したそうです。
2024年05月18日 11:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 11:47
福禅寺対潮楼の座敷から眺める仙酔島。坂本龍馬はじめ海援隊操船中のいろは丸沈没事故の賠償について、ここで龍馬と事故の相手方紀州藩の代表が談判したそうです。
バスで移動して、昔住んでいた辺りを散策。ここはよく食べに来た中国料理五十番。
2024年05月18日 14:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 14:12
バスで移動して、昔住んでいた辺りを散策。ここはよく食べに来た中国料理五十番。
ニラーレバ定食。去年に続いてまた同じのを頼んでしまった。本当にニラとレバー(あと少しのニンニク)しか入っていないのですが味付けの妙でしょうか、美味。
2024年05月18日 13:48撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 13:48
ニラーレバ定食。去年に続いてまた同じのを頼んでしまった。本当にニラとレバー(あと少しのニンニク)しか入っていないのですが味付けの妙でしょうか、美味。
ばら祭のメイン会場、緑町公園。
2024年05月18日 14:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:24
ばら祭のメイン会場、緑町公園。
植え込みでたくさん咲いているなら淡色系の方が好みかな。
2024年05月18日 14:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:28
植え込みでたくさん咲いているなら淡色系の方が好みかな。
公園の中央が円墳みたいになっていて、3段ほどの花壇が円周状に取り巻いています。段ごとにコンセプトがあるようでした。
2024年05月18日 14:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:28
公園の中央が円墳みたいになっていて、3段ほどの花壇が円周状に取り巻いています。段ごとにコンセプトがあるようでした。
グラデーション。
2024年05月18日 14:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:32
グラデーション。
むちゃくちゃ発色がよくて写真だと花びらの輪郭がよく判らないくらい。
2024年05月18日 14:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:35
むちゃくちゃ発色がよくて写真だと花びらの輪郭がよく判らないくらい。
白と薄黄のバランスが良。
2024年05月18日 14:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:36
白と薄黄のバランスが良。
黄色も鮮やかでいいですね。赤系よりも少しだけ派手さ抑え目で。
2024年05月18日 14:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:38
黄色も鮮やかでいいですね。赤系よりも少しだけ派手さ抑え目で。
小学校のフェンスにもつる性のバラ。
2024年05月18日 14:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 14:59
小学校のフェンスにもつる性のバラ。
2024年05月18日 15:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 15:01
2024年05月18日 15:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 15:00
こちらは中央公園。
2024年05月18日 15:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 15:13
こちらは中央公園。
2024年05月18日 15:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 15:13
入口の柱につるバラが這わせてありました。
2024年05月18日 15:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
5/18 15:13
入口の柱につるバラが這わせてありました。
新神戸駅まで帰ってきました。昨年あたりから神戸登山プロジェクトと銘打って主に六甲山でいろいろやってくれています。JRとも組んだみたいですね。今度つくはら湖と大師道に休憩キャビンがオープンするとか。
2024年05月18日 19:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 19:15
新神戸駅まで帰ってきました。昨年あたりから神戸登山プロジェクトと銘打って主に六甲山でいろいろやってくれています。JRとも組んだみたいですね。今度つくはら湖と大師道に休憩キャビンがオープンするとか。
その一環トレイルステーション神戸(トレコ)。道具のレンタルや購入、荷物預かり、相談などができるそうです。あと好日山荘のツアーや講習会の募集が貼ってありました。
2024年05月18日 19:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 19:17
その一環トレイルステーション神戸(トレコ)。道具のレンタルや購入、荷物預かり、相談などができるそうです。あと好日山荘のツアーや講習会の募集が貼ってありました。
地下鉄新神戸駅構内。白くまのパン屋さんの自販機。最近ときどき見かけて気になっていたので買ってみました。もちもちあんぱんは求肥みたいな餅が入って美味しかったですよ。若鮎みたい。
2024年05月18日 19:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
5/18 19:21
地下鉄新神戸駅構内。白くまのパン屋さんの自販機。最近ときどき見かけて気になっていたので買ってみました。もちもちあんぱんは求肥みたいな餅が入って美味しかったですよ。若鮎みたい。
渡し船の航路を記録してみました。レコからは削っています。
1
渡し船の航路を記録してみました。レコからは削っています。

感想

 かつて住んでいた福山市に行ってきました。昨年9月にも行きましたが、今回は福山ばら祭5/18-5/19に合わせて妹と一緒に。前回で住んでいた家や通っていた学校、商店などの位置を把握したので今日はそれらとばら祭会場を案内して巡りました。

 福山駅で待ち合わせて、まずは鞆の浦と仙酔島へ。広島県百名山の大弥山に登って島を一巡りしました。島に渡る船には20人ほどが乗っていたようですが、大弥山側の登山道では誰にも会いませんでした。遠く小松浦に釣り人が見えたくらい。御膳山では数組とすれ違いました。こちらの方が標高差は小さいですし、鞆の浦が近くに見えて人気みたいです。田ノ浦ではホテルらしい施設の周りに足場を組んで工事中だったので改装中かなと思っていたら帰って調べたところ国民宿舎の解体工事だそうです。残念ですね。宮島みたいに人気出そうな気がするのですが。ここの景観を朝鮮より東で第一の景勝、と評したのは朝鮮通信使の一行ですし、外国人受けしそうな気がするんですけどね。島には住民もいないのでオーバーツーリズムの心配も小さいですし。

 その後、旧宅と通っていた学校、想い出の商店で買い物をして、中国料理五十番で遅めの昼食。そこから複数あるばら祭の会場を巡りつつ福山駅に戻りました。ばら祭は2日間で80万人以上(福山市の人口が45万人)が参加する大きなお祭りです。昔のことであまり記憶していませんでしたが、一応バラの花がテーマで苗木の即売などもあるものの、全然関係なさそうな食べ物の屋台やアトラクション、体験教室的なもの、何でもありな感じでした。とは言えメイン会場をつなぐ街路は植え込みがしっかりバラだったりしてさすが市を挙げてバラを推しているだけのことはあります。今年は暖冬だったせいか例年より1週間ほど開催が早かったのですが、それでもやや盛りを過ぎたかという花もちらほらと。今春は大阪造幣局の通り抜けも予想を外していましたし、自然は難しいですね。まあでもいろいろな種類が見られて十分堪能できました。バラの花に関心が強い人ならもっと楽しめるのではないでしょうか。

 福山駅まで戻って駅でお土産を購入。その後「小魚阿も珍」で混雑を避け早めの夕食。阿藻珍味という福山名産の練り物を作っている店が運営する食堂です。さっき中華で昼ご飯にしたばかりですがこの2店で食事をするのが今日の大きな目的なので仕方ありません。でも美味しかったですよ。炎天下歩いたせいか塩分が体に沁みます。ちーいか天ぷらは滋味があってお薦め(写真撮り忘れ。昨年9/9のレコにはあります)。

 帰りののぞみは指定席はいっぱいだったので、新神戸までなら停車駅はさして変わらないし、と思い久々にこだまに乗ったのですが、のぞみの通過待ちで各駅での停車時間が長いんですね。迂闊。まあおかげで坐って爆睡できましたしよいのですが。なお翌日は近場の山の予定でしたが寝坊して諦めました。近場だけど電車の本数が少ないんですよ。天気予報も悪くなってたし仕方ない、うん。
 そうそう、相生か姫路あたりだったでしょうか。停車中にふと目を覚ますと窓の向こうを黄色い新幹線がすれ違っていきました。噂のドクターイエローですね。はじめて見ました。現行車輛はそろそろ引退、それどころか営業車輛で走行時に検査できるようになりドクターイエロー自体がなくなるのでは(まだすべての検査を代替できるわけではないそうですが)、との噂もありいいタイミングでした。

 去年も仙酔島には来ましたが、今年は福山市最大のイベントばら祭に合わせて来られました。住んでいた期間はわずかでばら祭もおぼろな記憶にあるだけだったので改めて体験できて満足です。妹は小さかったので憶えていないスポットも多かったようですがいくつかでは記憶が呼び起こされたそうです。五十番と小魚阿も珍も気に入ったようでよかったです。仙酔島と鞆の浦は素晴らしく自然の景観としては宮島に匹敵するのではないかと思うのですが、遠路それだけのために来るにはちょっとボリューム不足ではあるのでイベントに合わせたり、他のスポットと組み合わせたりすると満足度が高まりそうです。

〇今日のヤマスタチェックポイント
●相生駅(「赤穂線沿線スタンプラリー」終了。スタンプは貰えます)
3月頃からチェックインを試みても「チェックイン指定場所ではありません」または「位置情報が取得できません」 とメッセージが出て失敗していたのですが、空き容量を増やして再インストール(既に最新版だったのでバージョンは変わらず)したところ、今日2回の失敗の後チェックインできました。空き容量と再インストールどちらが奏功したのか判りませんし今後も成功するかは不明ですが、同じ症状で困っている方にご参考まで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら