ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6817401
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

仕事終わりからの戸隠神社(奥社)詣で

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:53
距離
6.9km
登り
196m
下り
200m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:13
合計
1:53
16:51
1
スタート地点
16:52
16:53
12
17:05
17:06
14
17:20
17:22
15
17:37
17:45
17
18:02
18:02
16
18:18
18:18
14
18:32
18:32
4
18:36
18:36
0
18:36
18:36
0
18:36
18:36
1
18:37
18:37
5
18:42
18:43
1
18:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お財布忘れたので、戸隠森林植物園駐車場に停める
https://maps.app.goo.gl/3AKZWjpVGHW14gbo6
コース状況/
危険箇所等
観光客向けの参道ですが、奥社直下は石階段に浮石が有りますので
石車に乗って転ばないように。
また野良熊さんがおりますので日没以降は熊鈴奨励されてます。
その他周辺情報 戸隠と言えば蕎麦でしょうかね?
https://www.s-togakushi.com/togakushi/mame/sobadokoro.html
戸隠自然園の駐車場から出てすぐ、みどりが池越しの五地蔵&戸隠連山が見事
2024年05月18日 16:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/18 16:50
戸隠自然園の駐車場から出てすぐ、みどりが池越しの五地蔵&戸隠連山が見事
戸隠神社参道に入りました。午後5時過ぎなので人は少ないね
2024年05月18日 17:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 17:04
戸隠神社参道に入りました。午後5時過ぎなので人は少ないね
冬限定「王様の木」(ミズナラの巨木)は見えるかな〜、とキョロキョロ
2024年05月18日 17:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 17:15
冬限定「王様の木」(ミズナラの巨木)は見えるかな〜、とキョロキョロ
随神門手前250mぐらいなんだけど低木の葉っぱに隠れて同定ならずー。(概ねこの方向)
2024年05月18日 17:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 17:17
随神門手前250mぐらいなんだけど低木の葉っぱに隠れて同定ならずー。(概ねこの方向)
こーゆー像がありますと「おっ、来たな」って馴染みの歯医者さんに勤務する歯科技工士さん(女性)の声で脳内再生される私。
2024年05月18日 17:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/18 17:18
こーゆー像がありますと「おっ、来たな」って馴染みの歯医者さんに勤務する歯科技工士さん(女性)の声で脳内再生される私。
随神門では若い中国人グループが、いろんなポーズを取りながら楽しそうに写真を撮り合っておりました。
2024年05月18日 17:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 17:18
随神門では若い中国人グループが、いろんなポーズを取りながら楽しそうに写真を撮り合っておりました。
施工後400年経過した杉並木ロード。
妻と「施工間隔狭いだろ。1間半じゃなく2間は必要だな、図面ひいたの誰?」と馬鹿な事言いながら歩く。
2024年05月18日 17:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/18 17:21
施工後400年経過した杉並木ロード。
妻と「施工間隔狭いだろ。1間半じゃなく2間は必要だな、図面ひいたの誰?」と馬鹿な事言いながら歩く。
奥社からの九頭竜詣で さて次に行きます!
2024年05月18日 17:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 17:39
奥社からの九頭竜詣で さて次に行きます!
ヤマサクラの後ろに飯縄山の寄生火山(溶岩ドームらしい)の毛無山
2024年05月18日 17:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/18 17:42
ヤマサクラの後ろに飯縄山の寄生火山(溶岩ドームらしい)の毛無山
ひっそり奥社&九頭竜(1869ピークか)
2024年05月18日 17:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/18 17:42
ひっそり奥社&九頭竜(1869ピークか)
もじゃハウス裏(随神門)
2024年05月18日 18:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/18 18:00
もじゃハウス裏(随神門)
もじゃハウス表 屋根断面を見てみたい…どこまで根が張っているか…
2024年05月18日 18:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/18 18:01
もじゃハウス表 屋根断面を見てみたい…どこまで根が張っているか…
戸隠自然園内の東屋。前にこの東屋の屋根の横(雪面)を歩いたっけ。2018年頃かなー。
2024年05月18日 18:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 18:19
戸隠自然園内の東屋。前にこの東屋の屋根の横(雪面)を歩いたっけ。2018年頃かなー。
キツツキがドゴゴゴー!と掘削音立てまくる現場を通過します。
2024年05月18日 18:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/18 18:20
キツツキがドゴゴゴー!と掘削音立てまくる現場を通過します。
カスハラじゃなくアカハラって言うんですかね? 池の周りの最大勢力でした。
2024年05月18日 18:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/18 18:28
カスハラじゃなくアカハラって言うんですかね? 池の周りの最大勢力でした。
パッと所変わってお馴染み戸隠中社 無料駐車場が嬉しい、ほんとに。
2024年05月18日 18:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/18 18:37
パッと所変わってお馴染み戸隠中社 無料駐車場が嬉しい、ほんとに。
お参りして、滝チェックして戻ってきました。滞在5分。日没。
2024年05月18日 18:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/18 18:42
お参りして、滝チェックして戻ってきました。滞在5分。日没。
、、、からの戸隠神社 火之御子社に。ここはパリピな天鈿女命ちゃんが祭られているという私の仕事に一番近い神様〜だけどお社は地味(爆)
2024年05月18日 18:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/18 18:50
、、、からの戸隠神社 火之御子社に。ここはパリピな天鈿女命ちゃんが祭られているという私の仕事に一番近い神様〜だけどお社は地味(爆)
で今日のお参り終了。帰りに展望苑で戸隠連山を見て楽しむ。高妻山って富士山っぽいね。ちなみに身近なトコにも富士山っぽい山がある。
2024年05月18日 19:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/18 19:00
で今日のお参り終了。帰りに展望苑で戸隠連山を見て楽しむ。高妻山って富士山っぽいね。ちなみに身近なトコにも富士山っぽい山がある。
ところ変わってこれは長野市内。子供の頃過ごした町から見た旭山 富士山っぽいでしょ。好きなスタイル
2024年05月14日 17:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/14 17:48
ところ変わってこれは長野市内。子供の頃過ごした町から見た旭山 富士山っぽいでしょ。好きなスタイル
戸隠展望苑、前に来た時は看板あったハズ、探したら壊れて打ち捨てられてた
2024年05月18日 19:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 19:03
戸隠展望苑、前に来た時は看板あったハズ、探したら壊れて打ち捨てられてた
さて、びゅーんと帰ります。明日も追われている仕事有るし、午後からは仕事しつつ開山祭の準備もしなきゃ間に合わないっ!
2024年05月18日 19:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 19:04
さて、びゅーんと帰ります。明日も追われている仕事有るし、午後からは仕事しつつ開山祭の準備もしなきゃ間に合わないっ!

感想

一仕事終えたら妻から「九頭竜(神社)って行った事あったっけ?」
とのご質問が来る。戸隠神社って前に行ったのいつだったっけ。
「戸隠キャンプ場で一泊しながら飯縄・戸隠を周回した時に行ったよ」
と言ったけどハッキリ覚えていないご様子。

まぁ私も子供の頃引きずられるように歩かされた北アルプスの記憶なんざ
ほっとんど、、、無いのと同じだ。
じゃサッと行ってきましょうか、と日没近いけど戸隠ハイクに向かう。

あ、、、財布忘れました。予定調和ですか?
奥社参道近くの有料駐車場に停められないので無料の自然園駐車場に向かう。
この時間でも7割埋まってます。
ま、、、なんですか、私、あまり木々が並んだ参道って
あまり好きじゃ無いので、こーした自然園を歩く方が嬉しいのです。
別に私が神に対して良からぬ存在ってワケではありませぬ(おそらく)

参道に入ると外国の方が半数以上。しかもこの時間で歩く人が
とても少ないから(母数が少ない)日本人が少数派って状態だー。

道は整備されてますけど、随神門を過ぎて半分ほど行った場所にある
トイレ以降、道の斜度が増したあたりから浮き砂利が増える。
登りは気にならないけど下りはこの浮き砂利が気になる。
子供とか足腰の強くない方、高めのヒールの靴を履いている方は
少し注意した方がイイかな。

あと至る所に「野良クマ出ます」の看板。
「こんな観光客多いところに熊なんか出ないよ」という人いますケド
何年か前の8月何日、だったっけ?土曜昼下がりに参道に熊出たよ。
今日も念のため熊鈴は持ってきた。

それと冬季限定「王様の木(ミズナラ大王とかいろんな呼び名有り)」
は夏の参道からは見えなかったでござる。
見えていたのかもしれないが、似た木や低木の枝葉に邪魔され同定ならず。
冬季に行った時のGPS情報見ながら参道から覗いたけど(怪しい動き)
よく判らなかった。

帰りに中社と火之御子社に寄ったら
戸隠界隈のお店はみな閉まっちゃった。
大座法師池のキャンプ場は賑わってた。
6月に入ったら
仕事帰りキャンプに行ってみるか、、、、
とボーっと考えながら家路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

おはようございます。

戸隠神社と言えば、
戸隠そば〜
後は、そろそろ …アカショウビン…が訪れる季節かな?
アカハラも録りたいですけど😁

2024/5/19 4:55
いいねいいね
1
ウメちゃんさん こんにちは!
奥社参道へのトラバース(笑)中に見た鳥さんは
アカハラ、キビタキ、キツツキとカモ。
アカショウビンさんは声は聴くけどお姿見た事ないです。
夕暮れ迫る園内には観光客より大きな望遠レンズを持った
野鳥狙いのカメラマンがとても多かったですー。
アカハラはみどりヶ池湖畔にたくさんおりました♪
2024/5/19 12:42
野良クマ看板🐻気付きませんでした😅
2024/5/19 7:23
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは!
自然園では各駐車場口、主要遊歩道の出会い口、
奥社参道の要所にデン!っと置かれていました。
活動期に入ったので数を増やしたのかもしれませんね!
2024/5/19 12:44
いいねいいね
1
奥社と九頭竜ってこうなってたんですね!
あの時、参道は雪に埋もれてたので夏バージョンが新鮮です(*゚▽゚*)
2024/5/19 10:38
いいねいいね
1
ミキさん こんにちは!
奥社に行く時っていつもお昼過ぎぐらいが多く
人が溜まっているんで、奥社参拝したらピューっと
下っておりましたので、今回初めて「ゆーっくり」見て廻れました。
お隣だったんですねぇ、、、。
また機会があれば是非!
夏の高妻、黒姫などの行き帰りに〜〜♪
2024/5/19 12:47
いいねいいね
1
アキラさん、こんにちわ。
夕方からの奥社参拝、一人だとちょっとドキドキしませんか?
あ、アキラさんにはご心配無用ですね。
私はイースタンでキャンプして、夜参道の方へ蛍を見に行った事がありますが
4人でもびびりました💦

そうそ、土曜日の午前中ですが私も奥社にお邪魔していました。
牧場側から静かなお散歩道を歩きました。
手書きの看板(〇〇小径)にびっくりしましたが(笑)。

火祭りの折は現場でお仕事されますか?
2024/5/20 8:27
いいねいいね
1
サク姉さん こんにちはー!
私もドキドキしますよ。
超常現象というよりやっぱり熊さん。
奥社界隈で何回かお見かけしてますが、でかいですねー、野良熊。
飯縄山の熊さんは熊鈴でも動じない代わりに
人がいてもボーッとしているようで向かっては来たというのは
あまり聞きませんが、奥社〜キャンプ場あたりの(飯縄裏の
ドロ沢あたりが「濃い」と聞きますが)熊さんって
背中揺らせて走ってくるから怖いですー。

あの手書き看板、もう少しなんとかならなかったかなと
看板も作っている私はそう思いました〜(笑)
飯縄の火祭りは弊社ノータッチです。
立ち上げん時はお仕事したんですけどねー(笑)
2024/5/27 15:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら