ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681938
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

浅間隠山(暑さでヘロヘロ)

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
5.0km
登り
452m
下り
441m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:51
合計
3:28
距離 5.0km 登り 452m 下り 450m
8:32
74
9:46
10:35
38
11:13
11:14
18
11:32
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 晴れて暑い(;´Д`A
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さて、夏のヘロヘロ登山シリーズ第2弾は前から頭のすみっこに気にかかっていた浅間隠山です。しかし、朝の5時40分でこんなに明るいんですから悪いことできませんね。
2015年07月20日 05:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 5:52
さて、夏のヘロヘロ登山シリーズ第2弾は前から頭のすみっこに気にかかっていた浅間隠山です。しかし、朝の5時40分でこんなに明るいんですから悪いことできませんね。
朝ごはんは焼きそばパンとコク旨カレーパンでどっちにするか7分も迷って結局カレーパンに。
2015年07月20日 06:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 6:45
朝ごはんは焼きそばパンとコク旨カレーパンでどっちにするか7分も迷って結局カレーパンに。
二度上峠に到着。
警察の方と猟友会の方が「登山届出してください」旨のビラを配っていました。警察の方に許可をもらって登山道入り口脇の路肩に止めさせてもらいました。猟友会の方は「90分で山頂に着いちゃうし危ないとこはないけど親子連れのクマがいるから気をつけてね!!」と言ってました。親子連れにクマがいるんですって。。。((((;゜Д゜))))
2015年07月20日 08:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 8:07
二度上峠に到着。
警察の方と猟友会の方が「登山届出してください」旨のビラを配っていました。警察の方に許可をもらって登山道入り口脇の路肩に止めさせてもらいました。猟友会の方は「90分で山頂に着いちゃうし危ないとこはないけど親子連れのクマがいるから気をつけてね!!」と言ってました。親子連れにクマがいるんですって。。。((((;゜Д゜))))
親子連れのクマがいるのはいいけどいったいどの辺にいるのかしらん。。。。(´д`)
2015年07月20日 08:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 8:11
親子連れのクマがいるのはいいけどいったいどの辺にいるのかしらん。。。。(´д`)
いろいろ書いてありましたけど残念ながら読めませんでした。。。(´・ω・`)
2015年07月20日 08:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 8:29
いろいろ書いてありましたけど残念ながら読めませんでした。。。(´・ω・`)
しばらくは樹林帯の中を歩きます。
周りでホーホケキョが鳴いてます。
江戸屋猫八さんよりも上手です。
2015年07月20日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 8:35
しばらくは樹林帯の中を歩きます。
周りでホーホケキョが鳴いてます。
江戸屋猫八さんよりも上手です。
時々、道が分岐しますが、先で合流しますのでお好きな方へ進んでください。
2015年07月20日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 8:38
時々、道が分岐しますが、先で合流しますのでお好きな方へ進んでください。
背丈ほどのヤブの中を進む場面も。。(>_<)
2015年07月20日 08:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/20 8:59
背丈ほどのヤブの中を進む場面も。。(>_<)
夏に向けて試しにプラティパスの1Lボトルを購入。
今日は半分凍らせて出てくるときに水を半分足してきたんですが、この時点で全部解けてました。ちょっと計算外です。
(>_<)
とにかく、暑いので、対して歩いてないのにすでにヘロヘロ状態です。
2015年07月20日 09:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 9:23
夏に向けて試しにプラティパスの1Lボトルを購入。
今日は半分凍らせて出てくるときに水を半分足してきたんですが、この時点で全部解けてました。ちょっと計算外です。
(>_<)
とにかく、暑いので、対して歩いてないのにすでにヘロヘロ状態です。
道はよく整備されていて迷うことはありません。
ヘロヘロで休憩したいのですが、クマさんが声をかけてくるんじゃないかと思っておちおち休んでいられません。
(´・_・`)
2015年07月20日 09:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 9:34
道はよく整備されていて迷うことはありません。
ヘロヘロで休憩したいのですが、クマさんが声をかけてくるんじゃないかと思っておちおち休んでいられません。
(´・_・`)
ずんずん登って行くと、急に周りが明るくなっていました。
山頂が近いようです。
(^O^)
2015年07月20日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 9:40
ずんずん登って行くと、急に周りが明るくなっていました。
山頂が近いようです。
(^O^)
突然絶景が広がります。
遠くに妙義山の奇岩群が見えます。
2015年07月20日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 9:40
突然絶景が広がります。
遠くに妙義山の奇岩群が見えます。
鼻曲がり山とその向こうに八ヶ岳。
2015年07月20日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 9:40
鼻曲がり山とその向こうに八ヶ岳。
ギザギザ妙義山のアップ。
2015年07月20日 09:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/20 9:41
ギザギザ妙義山のアップ。
八ヶ岳の山塊。
2015年07月20日 09:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 9:41
八ヶ岳の山塊。
いかんいかん。写真は山頂に着いてから落ち着いて撮りましょう。
2015年07月20日 09:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/20 9:41
いかんいかん。写真は山頂に着いてから落ち着いて撮りましょう。
たくさん花が咲いてます。
これは桃色モコモコ花(私が勝手に命名)
2015年07月20日 09:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 9:42
たくさん花が咲いてます。
これは桃色モコモコ花(私が勝手に命名)
桃色モコモコ花の上でハチさんがお仕事中。
2015年07月20日 09:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 9:45
桃色モコモコ花の上でハチさんがお仕事中。
山頂です。
2015年07月20日 09:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/20 9:49
山頂です。
浅間隠山というのは群馬方面から浅間山方面を見るとこの山が浅間山を隠してしまって見えないということから付いた名前だとか。(猟友会のおじさん談)
2015年07月20日 09:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/20 9:50
浅間隠山というのは群馬方面から浅間山方面を見るとこの山が浅間山を隠してしまって見えないということから付いた名前だとか。(猟友会のおじさん談)
浅間山と八ヶ岳。
2015年07月20日 10:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/20 10:01
浅間山と八ヶ岳。
妙義山方面
2015年07月20日 10:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 10:01
妙義山方面
八ヶ岳のアップ。
赤岳と横岳。
実は予定では来月あたりこのあたりで山小屋デブーの予定。
去年はスピード違反で6万円罰金取られてデブーできなかったのでリベンジです。
(*゜▽゜*)
2015年07月20日 10:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/20 10:04
八ヶ岳のアップ。
赤岳と横岳。
実は予定では来月あたりこのあたりで山小屋デブーの予定。
去年はスピード違反で6万円罰金取られてデブーできなかったのでリベンジです。
(*゜▽゜*)
蓼科さん。
2015年07月20日 10:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 10:04
蓼科さん。
浅間山バックでヘロヘロ記念写真。
写真じゃわからないと思いますがシャツが信じられないくらい汗で濡れていて、まるでプールに着衣のまま入って溺れる体験をしたあとのようです。(´・_・`)
2015年07月20日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
7/20 10:04
浅間山バックでヘロヘロ記念写真。
写真じゃわからないと思いますがシャツが信じられないくらい汗で濡れていて、まるでプールに着衣のまま入って溺れる体験をしたあとのようです。(´・_・`)
方位盤もありました。
残念ながら富士山はみえず。
2015年07月20日 10:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/20 10:05
方位盤もありました。
残念ながら富士山はみえず。
こちらは上越方面。
少し雲が多いですね。
2015年07月20日 10:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 10:06
こちらは上越方面。
少し雲が多いですね。
浅間山アップ。
2015年07月20日 10:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 10:08
浅間山アップ。
登山規制のためか、登ってる人は見えませんでした。
2015年07月20日 10:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 10:08
登山規制のためか、登ってる人は見えませんでした。
さてご飯です。
今日は「ふっくらジューシー梅しそいなり」
実はバーナーとカップラーメンも持ってきていましたが、とにかく熱いので頭の中をアイスとかき氷がぐるんぐるん渦巻いてしまい作る気になりませんでした。
2015年07月20日 10:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/20 10:14
さてご飯です。
今日は「ふっくらジューシー梅しそいなり」
実はバーナーとカップラーメンも持ってきていましたが、とにかく熱いので頭の中をアイスとかき氷がぐるんぐるん渦巻いてしまい作る気になりませんでした。
おやや、ほこらはっけーーん。
(*゜▽゜*)
「夏のボーナスからお小遣い3万円もらいました。ありがとうございます。ついでに山で怪我しませんように。」
人間感謝の気持ちを忘れてはいけませんよ。
2015年07月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 10:20
おやや、ほこらはっけーーん。
(*゜▽゜*)
「夏のボーナスからお小遣い3万円もらいました。ありがとうございます。ついでに山で怪我しませんように。」
人間感謝の気持ちを忘れてはいけませんよ。
だんだん眠くなってきました。
目をつぶると水着の女の子か川の向こうからかき氷を持っておいでおいでをしています。
あぶないあぶない。川を渡っちゃうところでした。。。
((((;゜Д゜))))
2015年07月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/20 10:20
だんだん眠くなってきました。
目をつぶると水着の女の子か川の向こうからかき氷を持っておいでおいでをしています。
あぶないあぶない。川を渡っちゃうところでした。。。
((((;゜Д゜))))
しばらくゆっくりしたので下山します。
2015年07月20日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 10:37
しばらくゆっくりしたので下山します。
トンボがたくさんいます。
もう山は秋の気配です。
このトンボくんは、写真撮ろうとしたらカメラ目線をくれました。写真慣れしたトンボです。
2015年07月20日 10:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
7/20 10:40
トンボがたくさんいます。
もう山は秋の気配です。
このトンボくんは、写真撮ろうとしたらカメラ目線をくれました。写真慣れしたトンボです。
ムクムク桃色花とハチさん。
昆虫の写真撮るときって、息停めて撮るので、何度も撮っていると意識が遠のいたりします。
(´・_・`)
2015年07月20日 10:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/20 10:41
ムクムク桃色花とハチさん。
昆虫の写真撮るときって、息停めて撮るので、何度も撮っていると意識が遠のいたりします。
(´・_・`)
バイバイ浅間山。
(´ー`)/~~
2015年07月20日 10:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/20 10:42
バイバイ浅間山。
(´ー`)/~~
きた道を戻ります。
登るときは2人とすれ違っただけですが、帰りは15人くらいスレ違いました。山頂はそんなに広くないので混んじゃうかな。
2015年07月20日 11:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 11:09
きた道を戻ります。
登るときは2人とすれ違っただけですが、帰りは15人くらいスレ違いました。山頂はそんなに広くないので混んじゃうかな。
北軽井沢にも行けちゃうみたいです。
2015年07月20日 11:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 11:16
北軽井沢にも行けちゃうみたいです。
戻りました。ここの路肩に私含めて三台。近くの駐車場には10台くらい車が止まっていました。
2015年07月20日 11:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/20 11:36
戻りました。ここの路肩に私含めて三台。近くの駐車場には10台くらい車が止まっていました。
まだ早いので近くにある浅間大滝と魚止めの滝にマイナスイオンを浴びに行きます。まずは魚の目の滝じゃなくて魚止めの滝から。
駐車場からここを下りていきます。
2015年07月20日 12:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/20 12:03
まだ早いので近くにある浅間大滝と魚止めの滝にマイナスイオンを浴びに行きます。まずは魚の目の滝じゃなくて魚止めの滝から。
駐車場からここを下りていきます。
5分ほどで到着。
水量が多く、かなり迫力がある段爆です。
マイナスイオン浴びまくり。
2015年07月20日 12:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
7/20 12:24
5分ほどで到着。
水量が多く、かなり迫力がある段爆です。
マイナスイオン浴びまくり。
浅間大滝です。こちらも水量が多く、轟音を立てて水が落ち迫力があります。ただ、この滝は樹間から日差しが入ると水しぶきが輝いて綺麗なようですがこの日は曇っていたのでいまひとつ。
(´・ω・`)
2015年07月20日 12:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6
7/20 12:38
浅間大滝です。こちらも水量が多く、轟音を立てて水が落ち迫力があります。ただ、この滝は樹間から日差しが入ると水しぶきが輝いて綺麗なようですがこの日は曇っていたのでいまひとつ。
(´・ω・`)
しょうがないので落口のアップを撮ってみました。
2015年07月20日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 12:41
しょうがないので落口のアップを撮ってみました。
帰りにお地蔵さん5体と遭遇。
奥武蔵のお地蔵さんたちには顔が売れている私ですが群馬や長野のお地蔵さんにはまだまだなのできちんとご挨拶しておきました。
2015年07月20日 12:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
7/20 12:55
帰りにお地蔵さん5体と遭遇。
奥武蔵のお地蔵さんたちには顔が売れている私ですが群馬や長野のお地蔵さんにはまだまだなのできちんとご挨拶しておきました。
帰りはららん藤岡のラーメン「翔」にて藤岡味噌ラーメンを食べました。こってりした味噌スープで今日消費したカロリーを一瞬にしてとり戻しました。ああ美味しかった。
(^-^)
2015年07月20日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
7/20 14:54
帰りはららん藤岡のラーメン「翔」にて藤岡味噌ラーメンを食べました。こってりした味噌スープで今日消費したカロリーを一瞬にしてとり戻しました。ああ美味しかった。
(^-^)

感想

200名山の1つ、浅間隠山に行ってきました。
とにかく暑い日が続いているので登山口から90分で登れる楽チン登山+滝でマイナスイオン浴びまくりが狙いでした。
しかしこの日は、それでもヘロヘロになる暑さでした。
山頂はほぼ360度の眺望が開け、とても明るくいい山でした。
お勧めです。
次は寒くなったころに訪れたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

su-san2013さん、おはようございます!
su-san2013さん宅は東口でしたか?
ずっと西口かと思っていました。
1枚目写真で察しがつきますよ(笑)

浅間隠山とは名前が良い感じですね!
名の由来もなるほどと思い、北軽井沢方面にあるので、よく覚えて置きます。
この滝も見てみたいと思いました。

シャツが汗でビショビショなのですね!
「良い色合いのシャツだなぁ」としか分かりません。

お疲れ様でした。
2015/7/23 4:46
Re: su-san2013さん、おはようございます!
ayamoekanoさん。こんばんわ。

そう、1枚目の写真はあのお豆腐屋さんのところの踏切です。
そして、お察しの通り、ワタクシは東口方面の住人でございます。
特にこの4月からは毎晩、山小屋デブーに備えて30分のジョギングをしています。
夜の9時ころ、○広のあたりをゼーゼー言いながら歩くように走っているおっさんがいたら
声をかけてみてください。
でも2ヶ月半で体重は1.5kGしか変わっていません。
つくづく、健康なんだなって思う今日このごろです。(´・ω・`)
2015/7/24 22:39
涼しいです〜
su-san2013さん、こんにちは

滝の写真で一気に涼しくなりましたhappy01
水がシャーってなってますね〜
マイナスイオンが漂ってきそうです

それにしても軽井沢の近くで1700mでもそんなに暑いと聞くと
やっぱり渓谷に行くしかないと軟弱思考です…

昼の天気予報でこの猛暑が終われば落ち着くかも?
と言ってたのでちょっとだけ期待です
山小屋デブーの時には快適な気温だといいですね〜notes
2015/7/23 15:57
Re: 涼しいです〜
CHKOPIさん。こんばんわ。

この日は下界では37度くらいだったようで、とにかく暑かったのでろくに歩きもしないうちにヘロヘロ状態になってしまいました。
やっぱりこの季節は滝とか渓谷に限りますね。
滝の近くに行ってマイナスイオンを浴びながら昼寝してると気持ちがいいですよ。
そして、目をつぶるとほら、かき氷を持った水着のおねーさんが。。。。
o(^▽^)o
2015/7/24 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら