ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6821268
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

また尾瀬小屋で会いましょう。

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
じゃり子 その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
21.3km
登り
219m
下り
226m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:20
合計
3:18
11:14
56
12:16
12:33
10
12:43
12:46
3
12:49
12:49
31
13:19
13:19
15
13:35
13:35
11
13:46
13:47
8
13:54
13:55
16
14:10
14:10
7
14:17
14:17
21
2日目
山行
3:28
休憩
0:50
合計
4:18
14:38
0
7:27
7:30
2
7:33
7:34
3
7:37
7:37
30
8:08
8:08
14
8:22
8:23
12
8:34
8:40
10
8:51
8:51
5
8:56
8:56
18
9:14
9:14
16
9:30
9:39
7
9:46
9:46
24
10:10
10:10
5
10:16
10:31
1
10:33
10:46
61
11:47
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上毛高原より「尾瀬・戸倉行き」バスに乗車し約2h.
終点の「尾瀬・戸倉」にて下車。
そこから乗合タクシーに乗車し約30分にて「鳩待峠」に到着。1300円に値上がりしていた。
コース状況/
危険箇所等
群馬県側の木道は新しく綺麗。
福島側は老朽化や破損が激しめ。

クマの目撃情報も多数あったので要注意!
その他周辺情報 尾瀬小屋…1泊2食付きで14500円。
相変わらずサービス最高でした。
本日は尾瀬小屋の小屋開き。
他の山小屋もこの日が多い模様。

夜行以外で初めて来たわ…。日が高いことに感激。
2024年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 10:02
本日は尾瀬小屋の小屋開き。
他の山小屋もこの日が多い模様。

夜行以外で初めて来たわ…。日が高いことに感激。
尾瀬びる餃子とな?!
びる=寿命が伸びる=行者にんにくって事みたい。
2024年05月18日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:01
尾瀬びる餃子とな?!
びる=寿命が伸びる=行者にんにくって事みたい。
餃子ウマー。
2024年05月18日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 10:51
餃子ウマー。
今回は尾瀬小屋で出会ったメンバーでの集い。
鳩待峠からのスタート。
2024年05月18日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:33
今回は尾瀬小屋で出会ったメンバーでの集い。
鳩待峠からのスタート。
早速、水芭蕉ちゃんに遭遇!
白無垢が茶ばんで無いのが嬉しい。
2024年05月18日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 11:44
早速、水芭蕉ちゃんに遭遇!
白無垢が茶ばんで無いのが嬉しい。
木道は既に新しい。さすが東京電力。
2024年05月18日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 11:56
木道は既に新しい。さすが東京電力。
おぉ〜!今年は開花早いと聞いてたので、もっと枯れてる覚悟で来たけど、綺麗!
2024年05月18日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 11:58
おぉ〜!今年は開花早いと聞いてたので、もっと枯れてる覚悟で来たけど、綺麗!
テンマ沢のはちょっと大きめ?
だけど白い。
2024年05月18日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 12:01
テンマ沢のはちょっと大きめ?
だけど白い。
水芭蕉は真ん中のヤングコーンが花で周りの白いのは寒さから守るための包らしい。
2024年05月18日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 12:03
水芭蕉は真ん中のヤングコーンが花で周りの白いのは寒さから守るための包らしい。
山ノ鼻で花豆ソフト休憩。
2024年05月18日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 12:34
山ノ鼻で花豆ソフト休憩。
見頃の水芭蕉を空いてる時期に見られてラッキー。
2024年05月18日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 12:48
見頃の水芭蕉を空いてる時期に見られてラッキー。
そして雲一つない青空!!
天気悪い時が割合多い尾瀬で好条件がここまで揃うとは。
2024年05月18日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 12:53
そして雲一つない青空!!
天気悪い時が割合多い尾瀬で好条件がここまで揃うとは。
リュウキンカ(立金花)。

花言葉は「必ずくる幸福」。
水芭蕉のように雪解けからいち早く咲く姿から。
2024年05月18日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 12:53
リュウキンカ(立金花)。

花言葉は「必ずくる幸福」。
水芭蕉のように雪解けからいち早く咲く姿から。
水の流れに沿って咲くのは水で種が流れて繁殖するから。
2024年05月18日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 12:53
水の流れに沿って咲くのは水で種が流れて繁殖するから。
至仏も雪少な。
今年の開山日は早まって6/23になるみたい。
2024年05月18日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 12:55
至仏も雪少な。
今年の開山日は早まって6/23になるみたい。
リュウキンカは実は花びらが無い花だそう。
2024年05月18日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 12:57
リュウキンカは実は花びらが無い花だそう。
山ノ鼻〜牛首〜見晴のはやや霜にやられてる様子。
2024年05月18日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 12:58
山ノ鼻〜牛首〜見晴のはやや霜にやられてる様子。
燧ヶ岳はほぼ雪無し。
2024年05月18日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 12:59
燧ヶ岳はほぼ雪無し。
ブーケのような水芭蕉。
2024年05月18日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 13:01
ブーケのような水芭蕉。
風が強いので逆さ燧は見えず。
2024年05月18日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 13:14
風が強いので逆さ燧は見えず。
ワタスゲの花。
今年は当たり年になるとの噂。
2024年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 13:22
ワタスゲの花。
今年は当たり年になるとの噂。
タテヤマリンドウ。
真ん中の斑点が特徴。
2024年05月18日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 13:25
タテヤマリンドウ。
真ん中の斑点が特徴。
ショウジョウバカマ(猩々袴)。
こちらも咲き始めていた。
2024年05月18日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 13:27
ショウジョウバカマ(猩々袴)。
こちらも咲き始めていた。
アカハラヤモリがたくさん。
2024年05月18日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 13:42
アカハラヤモリがたくさん。
脱力感が全力で可愛い。
2024年05月18日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 13:43
脱力感が全力で可愛い。
水芭蕉と至仏の構図が映えるなぁ。
2024年05月18日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/18 13:50
水芭蕉と至仏の構図が映えるなぁ。
ヒメイチゲ。
2024年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 13:53
ヒメイチゲ。
確かに幸せを運んでくれそうな姿。
2024年05月18日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 14:04
確かに幸せを運んでくれそうな姿。
近くに小さい花。なんだろ?
2024年05月18日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 14:04
近くに小さい花。なんだろ?
フラワーブーケみたいになっているのも。
2024年05月18日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 14:07
フラワーブーケみたいになっているのも。
竜宮周辺もかなり咲いていた。
2024年05月18日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 14:17
竜宮周辺もかなり咲いていた。
満開のショウジョウバカマ。
2024年05月18日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 14:36
満開のショウジョウバカマ。
今年も来たよ、尾瀬小屋!
2024年05月18日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 14:39
今年も来たよ、尾瀬小屋!
角部屋を用意して頂いたみたいだ。
さすが常連グループの皆さん。ご一緒できてラッキー♪
2024年05月18日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 15:13
角部屋を用意して頂いたみたいだ。
さすが常連グループの皆さん。ご一緒できてラッキー♪
今回のメニューはコレ。
パスタは麺がまだ未入荷らしい。
2024年05月18日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 15:18
今回のメニューはコレ。
パスタは麺がまだ未入荷らしい。
カマンベールオーブン焼き マーマレードソース
2024年05月18日 15:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 15:32
カマンベールオーブン焼き マーマレードソース
まぐろのカルパッチョ。
2024年05月18日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 15:43
まぐろのカルパッチョ。
つぶ貝のブルギニョンバター。
2024年05月18日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 15:53
つぶ貝のブルギニョンバター。
ヤリイカのイカスミソースソテー。

山なのにほぼ海鮮尽くしのセレクト。
いやでも美味し!
2024年05月18日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 15:54
ヤリイカのイカスミソースソテー。

山なのにほぼ海鮮尽くしのセレクト。
いやでも美味し!
去年の熊鍋になった熊の皮。
南無三。
2024年05月18日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 16:43
去年の熊鍋になった熊の皮。
南無三。
本日のお客さんは7割常連さんみたいで、テラスで寛ぐ姿が様になってるな〜。
2024年05月18日 16:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 16:45
本日のお客さんは7割常連さんみたいで、テラスで寛ぐ姿が様になってるな〜。
よーく見ると真ん中がタンポポみたいになっとるんだね。
2024年05月18日 16:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 16:55
よーく見ると真ん中がタンポポみたいになっとるんだね。
夕陽に照らされた水芭蕉も良き。
2024年05月18日 16:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 16:58
夕陽に照らされた水芭蕉も良き。
燧ヶ岳はまだ明るい。
2024年05月18日 17:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 17:02
燧ヶ岳はまだ明るい。
至仏山は少し日が傾いてきたかな。
2024年05月18日 17:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 17:07
至仏山は少し日が傾いてきたかな。
ミズゴケ。
尾瀬の豊富な水源の立役者。
2024年05月18日 17:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 17:09
ミズゴケ。
尾瀬の豊富な水源の立役者。
つくしを発見。
2024年05月18日 17:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 17:09
つくしを発見。
さすが白い貴婦人。
青空に映える。
2024年05月18日 17:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 17:11
さすが白い貴婦人。
青空に映える。
ヘビイチゴ系だと思う。
2024年05月18日 17:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/18 17:13
ヘビイチゴ系だと思う。
ツシマザクラ。
尾瀬にはミネザクラとこれの2種類。
2024年05月18日 17:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 17:16
ツシマザクラ。
尾瀬にはミネザクラとこれの2種類。
ネコヤナギ。
2024年05月18日 17:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/18 17:20
ネコヤナギ。
キクザキイチゲはもう店じまい。
2024年05月18日 17:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 17:31
キクザキイチゲはもう店じまい。
いよいよ日が暮れてきた。
2024年05月18日 17:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 17:49
いよいよ日が暮れてきた。
いよいよ陽が落ちる。
2024年05月18日 17:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 17:50
いよいよ陽が落ちる。
柔らかい西陽に照らされて気持ち良さそう。
2024年05月18日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 17:51
柔らかい西陽に照らされて気持ち良さそう。
優しいクリーム色に染まった花も良いね。
2024年05月18日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 17:51
優しいクリーム色に染まった花も良いね。
今回一番好きなショット。
2024年05月18日 17:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/18 17:53
今回一番好きなショット。
2024年05月18日 18:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 18:04
ばいばい今日。
2024年05月18日 18:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 18:07
ばいばい今日。
さて夕食に戻るぞー♪
2024年05月18日 20:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 20:09
さて夕食に戻るぞー♪
すごいボリューミー!
食べきれないと判断して白飯は無しで。

お肉柔らかい!ケーキ美味。
2024年05月18日 18:12撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/18 18:12
すごいボリューミー!
食べきれないと判断して白飯は無しで。

お肉柔らかい!ケーキ美味。
お口で崩れるんよ〜。柔らか〜。
2024年05月18日 18:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 18:15
お口で崩れるんよ〜。柔らか〜。
尾瀬は柔らかい夕陽なんだなぁ。
空気が綺麗だと濃い赤にはならないらしい。

つまり紅い夕焼けは都会の空気だからなのだ。
2024年05月18日 18:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 18:41
尾瀬は柔らかい夕陽なんだなぁ。
空気が綺麗だと濃い赤にはならないらしい。

つまり紅い夕焼けは都会の空気だからなのだ。
この色合いの独特さは和名でしか表現できないと思う。
2024年05月18日 18:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 18:41
この色合いの独特さは和名でしか表現できないと思う。
至仏周辺も良い色合いに。
2024年05月18日 18:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 18:56
至仏周辺も良い色合いに。
2024年05月18日 18:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 18:56
……
2024年05月18日 18:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 18:57
……
………
2024年05月18日 18:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/18 18:57
………
空に真朱色の橋がかかった。
2024年05月18日 18:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 18:58
空に真朱色の橋がかかった。
ボランティアガイドさんによる尾瀬の自然に関してのレクチャーが受けられると聞き向かう。
2024年05月18日 19:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/18 19:01
ボランティアガイドさんによる尾瀬の自然に関してのレクチャーが受けられると聞き向かう。
この寒い時間に半袖な事にびっくり。

内容はなかなか充実してて面白かったし、タメになったので受けて良かった!
2024年05月18日 19:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/18 19:06
この寒い時間に半袖な事にびっくり。

内容はなかなか充実してて面白かったし、タメになったので受けて良かった!
あたーらしーい朝が来た♪
お早うございます。
2024年05月19日 04:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 4:35
あたーらしーい朝が来た♪
お早うございます。
夜は冷えたのか朝露に濡れていた。
2024年05月19日 04:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 4:39
夜は冷えたのか朝露に濡れていた。
朝靄と朝陽に染まる至仏を撮りに既に多くの人が歩いていた。
2024年05月19日 04:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 4:42
朝靄と朝陽に染まる至仏を撮りに既に多くの人が歩いていた。
曇りのせいで薄めだけど、モルゲンロート。
2024年05月19日 04:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 4:42
曇りのせいで薄めだけど、モルゲンロート。
朝食。ごま油の入った豚汁おいしんだよね〜。
あと生姜の漬物?が個人的にイチオシ。
2024年05月19日 06:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 6:07
朝食。ごま油の入った豚汁おいしんだよね〜。
あと生姜の漬物?が個人的にイチオシ。
YouTuberのKABUパパさんご夫婦と一緒に撮らせてもらいました。明るくて素敵なご夫婦!

ちなみに動画出演させて頂いているそうで。
なんだか恥ずかしい(笑)
3
YouTuberのKABUパパさんご夫婦と一緒に撮らせてもらいました。明るくて素敵なご夫婦!

ちなみに動画出演させて頂いているそうで。
なんだか恥ずかしい(笑)
その後、メンバー内にお誕生日の人がいて、尾瀬小屋さんにお祝いして頂きました♪

なんて神サービス。
2024年05月19日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 6:57
その後、メンバー内にお誕生日の人がいて、尾瀬小屋さんにお祝いして頂きました♪

なんて神サービス。
ソウホウミズバショウ(双苞水芭蕉)。

突然変異の水芭蕉でレアみたい!
昨日のレクチャーのおかげで発見できた!
2024年05月19日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 7:46
ソウホウミズバショウ(双苞水芭蕉)。

突然変異の水芭蕉でレアみたい!
昨日のレクチャーのおかげで発見できた!
上から見ると分かりやすい。
こちらの方が寒さに強いみたいなので、これからどんどん増えてくのかも。
2024年05月19日 07:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 7:47
上から見ると分かりやすい。
こちらの方が寒さに強いみたいなので、これからどんどん増えてくのかも。
ヒメイチゲかな。
そろそろ起きてきたみたい。
2024年05月19日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:50
ヒメイチゲかな。
そろそろ起きてきたみたい。
東電小屋方面も咲いていると聞いたので、そちらから帰る。
2024年05月19日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 7:53
東電小屋方面も咲いていると聞いたので、そちらから帰る。
一面に咲いてる〜!
2024年05月19日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 7:57
一面に咲いてる〜!
こちらはまだ咲き始めなのか小ぶりで可愛いい。
2024年05月19日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 7:59
こちらはまだ咲き始めなのか小ぶりで可愛いい。
燧ヶ岳に伸びるフラワーロード。
2024年05月19日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 7:59
燧ヶ岳に伸びるフラワーロード。
ワタスゲの花も今が見頃(?)。
2024年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:03
ワタスゲの花も今が見頃(?)。
こちら側はグッと人が減って静かな歩きが楽しめる。
2024年05月19日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:07
こちら側はグッと人が減って静かな歩きが楽しめる。
本日も一日中視界良好。
こんな尾瀬なかなか無いわー。
2024年05月19日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:15
本日も一日中視界良好。
こんな尾瀬なかなか無いわー。
イワナシ(岩梨)。
花言葉は「恋の噂」「あなたを愛してます」「風聞」。
2024年05月19日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 8:20
イワナシ(岩梨)。
花言葉は「恋の噂」「あなたを愛してます」「風聞」。
ここから新潟県。
尾瀬は群馬県、福島県、新潟県にまたがるエリア。
2024年05月19日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:21
ここから新潟県。
尾瀬は群馬県、福島県、新潟県にまたがるエリア。
まだ欄干が設置されて無かった。
貴重な体験。
2024年05月19日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:21
まだ欄干が設置されて無かった。
貴重な体験。
おぉ?
2024年05月19日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:23
おぉ?
こちらも水芭蕉やばーい。
2024年05月19日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/19 8:28
こちらも水芭蕉やばーい。
キクザキイチゲ。
おはよう。満開ありがとう。
2024年05月19日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:30
キクザキイチゲ。
おはよう。満開ありがとう。
東電小屋がツバメの集合住宅地になってた。
他の巣に間違って入っちゃわないんかな。
2024年05月19日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 8:34
東電小屋がツバメの集合住宅地になってた。
他の巣に間違って入っちゃわないんかな。
この景色見るために泊まってみたい。
2024年05月19日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:35
この景色見るために泊まってみたい。
振り返ってポツンと東電小屋。
2024年05月19日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 8:44
振り返ってポツンと東電小屋。
昨日より少し逆さが綺麗かな?
2024年05月19日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 9:04
昨日より少し逆さが綺麗かな?
ここの湿原感も良かった。
2024年05月19日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 9:15
ここの湿原感も良かった。
ヒメシャクナゲ。
本当に小さい!
2024年05月19日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 9:21
ヒメシャクナゲ。
本当に小さい!
燧ヶ岳、登りたくはないけど見るのは最高。
2024年05月19日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 9:26
燧ヶ岳、登りたくはないけど見るのは最高。
ベテラン歩荷の五十嵐さんに遭遇。
疲れてるハズなのに気さくに対応してくださった!
白い靴がトレードマーク。

ちなみに韓国映画に出演されたこともあるらしい。
2024年05月19日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/19 9:34
ベテラン歩荷の五十嵐さんに遭遇。
疲れてるハズなのに気さくに対応してくださった!
白い靴がトレードマーク。

ちなみに韓国映画に出演されたこともあるらしい。
至仏はまだキリンが見えるね。
2024年05月19日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 9:47
至仏はまだキリンが見えるね。
ここも人気の写真スポットだそう。
2024年05月19日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 9:48
ここも人気の写真スポットだそう。
2024年05月19日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 10:22
キスゲとワタスゲの時期も来たいなあ。
2024年05月19日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 10:29
キスゲとワタスゲの時期も来たいなあ。
カメラ目線がバッチリだね。
2024年05月19日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/19 10:48
カメラ目線がバッチリだね。
まだトウがたってないフキ。
2024年05月19日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 10:49
まだトウがたってないフキ。
キバナノコマノツメ。
2024年05月19日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 11:01
キバナノコマノツメ。
来週辺りからピークとのこと。
2024年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 11:06
来週辺りからピークとのこと。
コミヤマカタバミ。
2024年05月19日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/19 11:25
コミヤマカタバミ。
鳩待に戻ってきた!
お疲れさーん。
2024年05月19日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 11:47
鳩待に戻ってきた!
お疲れさーん。
かもしか村に移動中に、吊り橋発見。
公園からハイキングコースにでも繋がってるんかな?
2024年05月19日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/19 12:17
かもしか村に移動中に、吊り橋発見。
公園からハイキングコースにでも繋がってるんかな?
かもしか村さんでボリュームランチ。
今回も満腹美味しかった。

お疲れ様でした。
2024年05月19日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/19 12:33
かもしか村さんでボリュームランチ。
今回も満腹美味しかった。

お疲れ様でした。

感想

尾瀬小屋締めで仲良くなったメンバーに誘われて
小屋明けの日に再開してきた。

登頂はしないのでゆったり時間に集合して出発。
な、なんて楽なんだ…。
起床時間はあんまり変わらないのにタイムリミットまでかなり余裕があるだけで心持ちが全然違う。
雨も全く心配無いし。

のんびり好きなように歩き、好きなだけ水芭蕉を観察して、写真を撮って…。

水芭蕉は開花が早かったので心配していたが、かなり白いままのお花もたくさん楽しめた。

それでも小屋には早く着いたので、食事も満喫。
今年のメニューも美味であった。

なんだかんだ雨率高い尾瀬で初めて夕陽も見れて良かったし、レクチャー受けたり初めての体験もたくさんできた。

お誕生日の方もいて、小屋のスタッフさん含めて、皆でお祝いできたのも楽しかった!

最後はお約束のかもしか村さん〆まで。
全部アレンジしてくださったバタさんありがとう。


また尾瀬小屋で会いましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら