記録ID: 682197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
快晴の鳳凰三山
2015年07月20日(月) 〜
2015年07月21日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,315m
コースタイム
一日目
登山口8:50~10:00夜叉神峠小屋10:10~12:45火事場12:55~13:40苺平13:50~
14:20南御室小屋 泊。
二日目
南御室小屋5:30~6:40薬師岳6:50~7:20観音岳7:40~9:00地蔵岳9:10~10:20観音岳10:30~11:00薬師岳小屋11:15~12:05南御室小屋13:30~17:15登山口。
登山口8:50~10:00夜叉神峠小屋10:10~12:45火事場12:55~13:40苺平13:50~
14:20南御室小屋 泊。
二日目
南御室小屋5:30~6:40薬師岳6:50~7:20観音岳7:40~9:00地蔵岳9:10~10:20観音岳10:30~11:00薬師岳小屋11:15~12:05南御室小屋13:30~17:15登山口。
天候 | 20日 晴れ 21日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神登山口から南御室小屋までは、なだらかな登りです。ただし距離が結構あります。爽やかな樹林の中の明瞭な登山道でした。 薬師岳から観音岳までは天空の庭園を歩いているような快適な稜線歩きですが、観音岳から地蔵岳は結構アップダウンがあります。晴れていれば危険個所はないです。 |
写真
感想
台風後の梅雨明けドンピシャのタイミングで出かけることが出来ました。快晴の稜線歩きは最高でした!同じタイミングで色々な山で同じ感動を味わっていた方たちが沢山いらしたことでしょう。みんな羨ましいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
私が、鳳凰で、一番好きな景色は、観音岳山頂から眺める、オベリスク後方の「北アルプス」の山々の姿です。何度見ても、飽きる事はありません。火曜日の朝は、年に数回あるかないかの、大展望でした。
同じ時にいらしたんですね!ずっと眺めていたい本当に素晴らしい眺望でしたね!
確かに北アルプスが一列に綺麗に並んでいる姿が見えると、何度見てもオーと声をあげて
しまいますね。私は甲斐駒の男性的な雰囲気が大好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する