記録ID: 682294
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
棒ノ折山
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 986m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川が増水して橋が水没していました。 |
写真
感想
涼を求めて棒ノ嶺に行きました。
有間ダムを渡って、白谷沢登山口から登山道に入りました。
しばらくは、川を下に見ながら登山道を進みます。
白谷沢に出ると気温が下がり涼しくなりました。
川を渡りながら、川沿いを山頂に向かって進みます。
台風の影響か増水していて、橋が水没していました。
ゴルジュが目の前に現れ、川の端を登山靴を濡らしながら進みました。
ゴルジュを抜けて岩の階段を登ります。
ここまで来ると、流れが穏やかになります。
しばらく川沿いを進んで、川から離れると急に蒸し暑くなりました。
ゴルジュ付近の気温が21度と涼しかったので、気温のギャップと急な登りでさらに暑く感じたようです。
急登が終わってしばらく進むと、岩茸石が表れました。
岩茸石からは、尾根道をひたすら登ります。
権次入峠に着くとベンチがあり、少しなだらかな真直ぐな登りになります。
山頂までの階段は撤去されていました。
(たぶん老朽化したのだと思います。)
山頂に出ると視界が開け、奥武蔵や秩父方面が見渡せます。
山頂は、アブや蜂が飛び回っていました。
岩茸石まで下って、滝の平尾根を通ってさわらびの湯まで下山しました。
登りが楽しかっただけに、降りは単調で暑くて辛かったです。
増水してなければ、降りも白谷沢経由のほうが楽しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する