風不死岳-樽前山


- GPS
- 06:56
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,636m
- 下り
- 2,635m
コースタイム
04:10 風不死岳
05:40 樽前山西山
06:40 樽前の湧水
08:30 樽前山西山
09:40 風不死岳
10:10 北尾根登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2回目の練習会はふったるへ。風不死北尾根発、西山から錦岡コースを下りて林道入り口の湧水で補給して来た道を戻る。いつもの2周よりは楽だろう。樽前-錦岡線が工事中なので西山に戻ってくるまで誰とも会わず。早朝の静かな外輪を走るのはとても気持ちよかった。帰りの北尾根は激混みかと思いきや30人くらい、思っていたよりも混んでいなかった。
錦岡コースの唐沢林道は快調に下ってから来た道を登って引き返すので精神的にまいる。山に近づくにつれて斜度が上がるので最後の方は暑くて暑くて、ここが疲労のピークだった。上をみると外輪が遠くて絶望するので見ないほうがいい。核心部だろうと思っていた帰りの風不死の登り返しは岩が冷たくて気持ちいいので意外とキツくはなかった。3人とも「これ二度目は無いな。やっぱり周回の方がイイわ。樽前山は秋までいいです」ということで合意した。しかし、こうして写真を見返して記録を書いていると来週またやってもいいかな、と思っている。私だけ?
いつもと逆回りだと景色が新鮮と喜んでいたが、初めての錦岡コースピストンは林道が長く単調で、西山まで戻るのに疲れ果てた。最後の風不死へ登り終えると支笏湖に向かう下りが気持ち良かった!
毎回疲れるコースを作ってくれる皆さん、今日もありがとう!
フッタルの季節がやってきた。パクさん考案で今回はフッタル変法でお初ルート。
久しぶりに朝の静寂のフッタルはとても気持ち良い。西山までが快適だったがここからのピストンが核心部だった。錦岡までの林道は新緑の白樺が美しいがずーっと長い下りでここを戻ると思うと気が重たくなる。
長ーい林道を終え錦岡入口でコンさんからおにぎりを恵んで貰い、樽前の美味い湧水を飲んで士気を上げて西山に戻るが、ここまで20kmを超えてきた足には堪える。フレッシュな足なら大した斜度ではない林道の登りがキツい。山体から西山までの登り300mは無風で太陽が照り付けて暑いし、足元はアリ地獄の様な砂利で仰ぎ見る外輪が絶望的に遠く感じた。
やっと西山に到着して風不死岳を見たらコルから山頂まで登れるかな!?と思ったが涼し風と冷たい岩に助けられて西山より楽だった。数十年振りに北尾根を下るが羊蹄より足の置き場は良くて降りやすい、山頂からはサっと戻ってきた。
このコース2度目は無いと満場一致でやはりいつもの周回の方が楽しい。しかしいつもとは違う樽前山の裏側の景色が新鮮で中々見る機会が無いので眺めることが出来て良かった。
ただもう一度言う、2度目は無い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人