ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6825335
全員に公開
ハイキング
北陸

唐堀山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
osamuin その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
9.2km
登り
1,046m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:01
合計
6:43
7:19
124
スタート地点(R360路側帯)
9:23
9:23
191
12:34
12:35
87
14:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R360 加賀澤トンネル入口手前の広い路側帯に駐車
ハイシーズンスタートですでに多くの車両が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
・コースは距離が短いが標高差約1000mの急登が主体でブナ林の中を登りやがて広葉樹と笹の山頂に到る(三角点あり)。
取付き点の右手に沢があるので帰りに靴やストックを洗える。この後、水場なし。
山頂付近は草木で展望はない。
山頂を過ぎてしばらく歩くとヘリポートがある。ススタケ(根曲がり竹)シーズンは、ここがベースとなる。
関西電力の鉄塔があるので道は良く整備されている。
山頂付近は何か所か作業道が分岐しているので注意(鉄塔管理用の道と思われる)。登山道はさらに尾根伝いに延びている。
登りは、電力会社の管理されている道でよく見かける樹脂のブロックが埋め込まれている。これが所々ずれたり、抜けているところあり(要注意)。
下りは濡れていると粘土質のところは滑りやすい(中盤の急登区間はスコップでステップが切ってありました)。
川を流れる水や鉄道の音が聞こえると国道が近い。

・加賀澤トンネル内の歩道を歩き、宮川を渡る(ガードで覆われている)。
飛越トンネル入口のドアを開け、黄色の梯子を降りて高山本線の下をくぐり登山道へ。
すぐに九十九折れの登りが続く。ブナ林の中なので日差しを遮ってくれる(展望は良くないが新緑で心が和む)。
夏場は風が無く日向は暑い。
最初の目印は標高550m。やや勾配が緩くなり鉄塔が近づく。
ここからは鉄塔を4か所通過する。
目印となる標高を参考まで。
 高山線通過で標高241m。
 第一鉄塔 標高630m 
 第二鉄塔 標高745m 
 第三鉄塔 標高825m 
 第四鉄塔 標高935m 
この間は尾根伝いの登りが続く。
標高が高くなると日向が多くなるので日射病に注意(標高800m〜)。
第4鉄塔を過ぎるとやや低木となる。この辺りから晴れていれば、背後に北アルプスを拝める(剱〜立山、薬師〜笠、乗鞍)。
標高1070m辺りで数本の杉の木を通過すると勾配が緩くなり、平坦路を詰めると山頂に到る(三角点あり)。
さらに進むとヘリポート、第五鉄塔がある。
登山道はさらに奥まで延びている。
その他周辺情報 ・道の駅細入(林林) 自販機、お手洗い、お土産など
http://www.tenkomori.info/rinrintop.html
ここからスタート
唐堀山シーズンが始まりすでに多くの車・登山者も出て行く。
快晴で清々しいが日中は気温が上がる予報だ。
2024年05月18日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:20
ここからスタート
唐堀山シーズンが始まりすでに多くの車・登山者も出て行く。
快晴で清々しいが日中は気温が上がる予報だ。
これから上る尾根道。
手前は高山線の鉄橋と神通峡。
2024年05月18日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:25
これから上る尾根道。
手前は高山線の鉄橋と神通峡。
加賀澤トンネルへ
2024年05月18日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:27
加賀澤トンネルへ
秘密のドアを開けて・・
2024年05月18日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:34
秘密のドアを開けて・・
直下の黄色い梯子を降りる。
2024年05月18日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:35
直下の黄色い梯子を降りる。
こんな具合に下降。
2024年05月18日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:36
こんな具合に下降。
鉄橋くぐって登山口へ
2024年05月18日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:38
鉄橋くぐって登山口へ
登山口の沢(湧水)
2024年05月18日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:39
登山口の沢(湧水)
実質的な登山開始
2024年05月18日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:39
実質的な登山開始
木陰を上げていくと
2024年05月18日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:44
木陰を上げていくと
広場を抜けると急登開始
2024年05月18日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:45
広場を抜けると急登開始
九十九折れが続くが日陰で涼しい。
一気に標高を稼げる(体力が続けば・・)
2024年05月18日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:57
九十九折れが続くが日陰で涼しい。
一気に標高を稼げる(体力が続けば・・)
道はブナの枯れ葉が積もって秋のまま
2024年05月18日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:26
道はブナの枯れ葉が積もって秋のまま
鉄塔到着。
日向はすでに暑い。
2024年05月18日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:40
鉄塔到着。
日向はすでに暑い。
新緑は気持ちが良く落ち着きます。
2024年05月18日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:44
新緑は気持ちが良く落ち着きます。
足に優しいクッション。
特に重荷を背負った下りで助かる。
2024年05月18日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:45
足に優しいクッション。
特に重荷を背負った下りで助かる。
空が近づき、見晴らしが良くなる(頂上が近づくと見通しは悪くなる)。
2024年05月18日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:46
空が近づき、見晴らしが良くなる(頂上が近づくと見通しは悪くなる)。
振り返ると、槍さん
2024年05月18日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:47
振り返ると、槍さん
2024年05月18日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:48
薬師、北ノ俣
2024年05月18日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:49
薬師、北ノ俣
黒部五郎〜笠辺り
2024年05月18日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:49
黒部五郎〜笠辺り
パノラマ
2024年05月18日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:49
パノラマ
第4鉄塔
2024年05月18日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:52
第4鉄塔
こんな階段の急登が続く。
2024年05月18日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 8:57
こんな階段の急登が続く。
今日は乾いているのでグリップが効く。
濡れると滑りやすい。
2024年05月18日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:03
今日は乾いているのでグリップが効く。
濡れると滑りやすい。
ここで急登終了。
1000mを超え、スギの平坦地が目印。
2024年05月18日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:08
ここで急登終了。
1000mを超え、スギの平坦地が目印。
山頂付近はフラットな斜面が続く。
2024年05月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:21
山頂付近はフラットな斜面が続く。
登頂だけど通過点
2024年05月18日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:28
登頂だけど通過点
タムシバ
2024年05月18日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:32
タムシバ
ヘリポート到着
先行の皆さんは藪漕ぎにお出かけ。
2024年05月18日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 9:35
ヘリポート到着
先行の皆さんは藪漕ぎにお出かけ。
二時間近く、ススタケを取り12時に集合。
昼食は、ススタケ入りみそラーメン。
2024年05月18日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:12
二時間近く、ススタケを取り12時に集合。
昼食は、ススタケ入りみそラーメン。
ほんの一部です。
唐堀レッドの唐堀サイズ、今年も取れました。
2024年05月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:19
ほんの一部です。
唐堀レッドの唐堀サイズ、今年も取れました。
焼きも美味い。
2024年05月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:19
焼きも美味い。
ヘリポートは賑わってました(このシーズンだけですが)。
2024年05月18日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 12:32
ヘリポートは賑わってました(このシーズンだけですが)。
下山時に山頂を通過
2024年05月18日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 12:40
下山時に山頂を通過
急登なので標高もどんどん減っていく。
何よりも肩の重さがずっしりで膝を駆使。
2024年05月18日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:00
急登なので標高もどんどん減っていく。
何よりも肩の重さがずっしりで膝を駆使。
ブナの大木
2024年05月18日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:09
ブナの大木
高山線が見え川の音が大きくなると登山口が近い。
2024年05月18日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:44
高山線が見え川の音が大きくなると登山口が近い。
R360のトンネルは実は川の上も通過している。
2024年05月18日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 13:55
R360のトンネルは実は川の上も通過している。
今日のコースを振り返る。
目視で尾根上に鉄塔が四本確認できる。
2024年05月18日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:04
今日のコースを振り返る。
目視で尾根上に鉄塔が四本確認できる。
岐阜県→富山県
山頂も県境です。
2024年05月18日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 14:05
岐阜県→富山県
山頂も県境です。
駐車場のお地蔵さんにもご挨拶。お土産の御礼替わり。
2024年05月18日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:08
駐車場のお地蔵さんにもご挨拶。お土産の御礼替わり。
収穫物
2024年05月18日 16:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 16:17
収穫物
ススタケとクレソンのツナサラダ
2024年05月16日 18:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 18:19
ススタケとクレソンのツナサラダ
ススタケ入り中華丼
2024年05月16日 19:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 19:18
ススタケ入り中華丼
ススタケとベーコンのスパイシーパスタ
1
ススタケとベーコンのスパイシーパスタ
チンジャオロース

ご馳走様でした。
2024年05月19日 18:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/19 18:04
チンジャオロース

ご馳走様でした。

感想

今回は、山岳会の皆さんと恒例の唐堀山山行へ
ボチボチ、ススタケのレポートが上がり始め、登山開始。
早々と下りてくる方々とスライド。
まだ時期が早かったので少ない、との情報を頂くので、やや不安を抱いて急登を踏ん張る。
晴れの新緑の尾根を詰めると、北アルプスの展望が広がり笹とブナの山頂台地へ。
ヘリポートで各自行動開始。ちょっと奥のお目当ての場所へ。
約二時間格闘して、ボチボチ唐堀サイズも収穫。
ザックに詰め込むとずっしり。
ヘリポートで集合・昼食を取る。皆さん、それなりの成果がありご満足のようでした。最初の不安は吹き飛び、重い荷を背負って急坂を下りる。

行きよりも帰りの方がザックが重くなるという不思議な山で、この山だけだ。
帰ってからもしばらくススタケ料理が続くので、まだ自分の中では山行が続いていると言えるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら