ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6828026
全員に公開
トレイルラン
中国

能登香山と小房地域周辺を走ってきました

2024年05月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
12.9km
登り
405m
下り
403m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:03
合計
1:58
15:39
26
スタート地点
16:05
16:08
89
17:37
ゴール地点
今回もGPSの不調で写真が該当場所に表示されていません。なんでだろう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能登香の湯に駐車。作東老人福祉センターが併設しています。
コース状況/
危険箇所等
笹薮で少し走りにくい。危険個所はないが、ヘビの出現率が上がってきている印象。
その他周辺情報 能登香の湯。300円(年末以外年中無休)。石鹸やボディーソープ以外はありません。
能登香の湯。風呂場が小さいので好き嫌いが別れると思います。
2024年05月20日 17:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:37
能登香の湯。風呂場が小さいので好き嫌いが別れると思います。
鯉のぼりと田園風景。
2024年05月20日 15:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 15:46
鯉のぼりと田園風景。
春といえばこの花「コレオプシス」!
特定外来生物に指定されて売ったりこれ以上育てたりしてはダメです。ダメですが、このように野に放たれては打つ手なし。
「綺麗だからOK」と思われるかもしれませんが、この子のおかげで本来咲いていた植物たちの住処も消えてしまいました。
個人的にコレオプシスは好きです。鮮やかな黄色の花は元気をもらえます。ただ、生態系の話になると話は変わります。
2024年05月20日 15:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 15:48
春といえばこの花「コレオプシス」!
特定外来生物に指定されて売ったりこれ以上育てたりしてはダメです。ダメですが、このように野に放たれては打つ手なし。
「綺麗だからOK」と思われるかもしれませんが、この子のおかげで本来咲いていた植物たちの住処も消えてしまいました。
個人的にコレオプシスは好きです。鮮やかな黄色の花は元気をもらえます。ただ、生態系の話になると話は変わります。
登山道の案内。ほぼ一般道路のため、もしかしたらジョギングシューズで来た方がよいかも。能登香山自体にもスリップしそうな箇所はなかった…はず🤔
2024年05月20日 15:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 15:49
登山道の案内。ほぼ一般道路のため、もしかしたらジョギングシューズで来た方がよいかも。能登香山自体にもスリップしそうな箇所はなかった…はず🤔
登山口に来ました。1回目は冬だったので容易に通れましたが、今の時期は笹や雑草が生い茂ってます。
また、倒木であやうく新調したコンプレッションに穴が空くところでした。
2024年05月20日 15:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 15:58
登山口に来ました。1回目は冬だったので容易に通れましたが、今の時期は笹や雑草が生い茂ってます。
また、倒木であやうく新調したコンプレッションに穴が空くところでした。
土俵。新緑で明るくみえます。
2024年05月20日 16:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:04
土俵。新緑で明るくみえます。
頂上まで2.6km。往復で5kmは少なすぎます。できれば10km走りたい。ここから走れそうなルートを開拓していきます。
2024年05月20日 16:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:05
頂上まで2.6km。往復で5kmは少なすぎます。できれば10km走りたい。ここから走れそうなルートを開拓していきます。
この道も開拓できるかなと期待して行ってみたら笹伸び放題。引き返します。
2024年05月20日 16:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:16
この道も開拓できるかなと期待して行ってみたら笹伸び放題。引き返します。
私有地かどうか分からず見たことのない溜池に出くわしました。この先も歩けますが、荒れていて無理。引き返します。
2024年05月20日 16:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:22
私有地かどうか分からず見たことのない溜池に出くわしました。この先も歩けますが、荒れていて無理。引き返します。
深峪新溜池の奥まで行けます。山奥感があって良いですね。
2024年05月20日 16:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 16:27
深峪新溜池の奥まで行けます。山奥感があって良いですね。
右側に小房山。奥にはたぶん那岐山。
2024年05月20日 16:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 16:35
右側に小房山。奥にはたぶん那岐山。
田園エリアに入りました。長閑です。
2024年05月20日 16:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 16:36
田園エリアに入りました。長閑です。
シライトソウ Chionographis japonica (Willd.) Maxim.
初めて見ました!
最初オカトラノオかなと思いました。(ちなみにオカトラノオの実物は見たことがない)
2024年05月20日 16:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:41
シライトソウ Chionographis japonica (Willd.) Maxim.
初めて見ました!
最初オカトラノオかなと思いました。(ちなみにオカトラノオの実物は見たことがない)
笹薮地帯。とりあえず行けるだけ行く。
2024年05月20日 16:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:44
笹薮地帯。とりあえず行けるだけ行く。
行けるんだけど、走れないなぁ💦
2024年05月20日 16:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:47
行けるんだけど、走れないなぁ💦
脱出!ここからの眺めも良い!
2024年05月20日 16:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 16:49
脱出!ここからの眺めも良い!
ホタルブクロ Campanula punctata
咲くのはまだ早い気がしたけど。
ここから一般道路、とりあえずジョギング。
2024年05月20日 17:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:00
ホタルブクロ Campanula punctata
咲くのはまだ早い気がしたけど。
ここから一般道路、とりあえずジョギング。
うーん、これは法律的にダメなケシですね💦
おそらくアツミゲシ(渥美罌粟,別名:セティゲルム)
Papaver setigerum
2024年05月20日 17:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:01
うーん、これは法律的にダメなケシですね💦
おそらくアツミゲシ(渥美罌粟,別名:セティゲルム)
Papaver setigerum
こっちの子もおそらく。茎でだいたい分かります。合法なのはオリエンタルポピー(鬼罌粟)。
2024年05月20日 17:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:02
こっちの子もおそらく。茎でだいたい分かります。合法なのはオリエンタルポピー(鬼罌粟)。
小房山が近い。
2024年05月20日 17:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:04
小房山が近い。
あの山は、能登香山かな?ここの田んぼの冬の風景は格別です。
能登香の里小房に寄ってみます。
2024年05月20日 17:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:06
あの山は、能登香山かな?ここの田んぼの冬の風景は格別です。
能登香の里小房に寄ってみます。
黄菖蒲。意外と花は小さい。
2024年05月20日 17:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:10
黄菖蒲。意外と花は小さい。
キャンプやロッジで泊まれるみたい。
2024年05月20日 17:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:11
キャンプやロッジで泊まれるみたい。
三角点のマークが地図にあったので探しました。
四等三角点。
2024年05月20日 17:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:14
三角点のマークが地図にあったので探しました。
四等三角点。
元々、三等三角点でしたが、「角」の漢字をミスったために四等に降格したことはあまりにも有名ですね(嘘)
2024年05月20日 17:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:13
元々、三等三角点でしたが、「角」の漢字をミスったために四等に降格したことはあまりにも有名ですね(嘘)
ここでも能登香山を臨める。
2024年05月20日 17:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:21
ここでも能登香山を臨める。
これはダッチアイリスなのか!
アイリス、アヤメ関係は奥が深いなぁ🌸
2024年05月20日 17:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:27
これはダッチアイリスなのか!
アイリス、アヤメ関係は奥が深いなぁ🌸
植松八幡神社。
2024年05月20日 17:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/20 17:34
植松八幡神社。
土俵をブルーシートで保護。お祭りのためなんじゃないかなと推測。
2024年05月20日 17:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:35
土俵をブルーシートで保護。お祭りのためなんじゃないかなと推測。
スイカズラ、これも初めて見ました。
甘い香りがします。
Lonicera japonica
2024年05月20日 17:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:40
スイカズラ、これも初めて見ました。
甘い香りがします。
Lonicera japonica
ツル性なので、このように花がたくさん咲きます。
咲き始めは白く次第に黄色に変化するとのこと。
この横に入浴施設の入口があります。
先客が何人かいらっしゃいましたが、ゆったり入浴できました。
2024年05月20日 17:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/20 17:40
ツル性なので、このように花がたくさん咲きます。
咲き始めは白く次第に黄色に変化するとのこと。
この横に入浴施設の入口があります。
先客が何人かいらっしゃいましたが、ゆったり入浴できました。

装備

備考 【悩み】次回以降、どのルートを通ろうか迷う。

感想

先月ブログで「温泉施設からジョギングすれば一石二鳥では?」というタイトルの記事を書きました。
【該当記事】https://www.yamareco.com/modules/diary/824389-detail-327312
300円で入れる入浴施設(厳密に温泉ではなくなりました)「能登香の湯」の近くに能登香山(双子山とも)があるので、10kmぐらい登って走ってから汗を流して帰宅すればハッピーなのではと思い、本日実行しました。

歩行時間も距離も短いからこそジョギング程度で走れそうだとは思いました。笹が伸び始めていて、歩行はできますが走るにはちょっと面倒な道。それは序盤の一部だけなので、あとは歩行も楽な林道(?)です。頂上への階段は荒れていますが、それだけ注意すれば大丈夫です。
【1回目の登山記録】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6356193.html (ここでも「物足りない」と書いてます)

上のアイデアを実行してみて、一言で感想をまとめると「悪くはないけど、本当にこれでいいのか?」と悩んでしまう結果になりました。

まず山のルートが短すぎる。能登香山、単体では距離を伸ばせない。かといって何周も周ったら飽きてしまいそう。結果的に一般道路を走ることになって、これでは普通のジョギングと変わらない。何もトレイルランニングの練習にもならないんですよね。(そもそもこの日の山行もトレイルランニングと呼べるような速さでも走れていないし…)

あとは、今回で割引回数券を使い切りましたので「次回300円払って入浴しに来なくてもよくね?」と思ってしまったのです。金額は前回から100円上がって、それでもこの辺の入浴施設だと最安値であることに違いはないのです。が…、やっぱり悩みます。

そうなると、那岐山への登山回数を増やしたり、兵庫県の宍粟市あたりの山へ日帰り登山してみる方がいいかもしれません。それだったら「練習」にならないんですけどね。再び、家の近くを10kmジョギングすることになりそう…ですかね?(歯切れの悪い結論)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら