ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6831417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

和田峠より醍醐丸 飯盛山 陣馬山

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
6.8km
登り
546m
下り
551m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:57
合計
3:22
14:36
1
スタート地点
14:37
14:38
9
14:47
14:51
17
15:08
15:08
8
15:16
15:16
15
15:31
15:47
11
15:58
15:59
26
16:29
16:32
18
16:50
16:50
24
17:14
17:44
13
17:56
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
和田峠のトイレ
2024年05月21日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 14:38
和田峠のトイレ
醍醐丸へはこちらから
2024年05月21日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 14:38
醍醐丸へはこちらから
醍醐丸へはこのゲートまで行くと行き過ぎ、手前の左にルートがあります
2024年05月21日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 14:53
醍醐丸へはこのゲートまで行くと行き過ぎ、手前の左にルートがあります
古い切り株に苔むして杉の幼木が生えています
2024年05月21日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 14:56
古い切り株に苔むして杉の幼木が生えています
山の様子としては杉の植林にちょこちょことくぬぎ、ナラ、松、アブラチャンなどの雑木もあります
2024年05月21日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 14:59
山の様子としては杉の植林にちょこちょことくぬぎ、ナラ、松、アブラチャンなどの雑木もあります
このスベスベは
2024年05月21日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:00
このスベスベは
朴木
2024年05月21日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:00
朴木
葉っぱもデカいが木も大きい、上の方で花ビラの様な形で葉が茂ってます
2024年05月21日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:00
葉っぱもデカいが木も大きい、上の方で花ビラの様な形で葉が茂ってます
こんなところにガードレール?
2024年05月21日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:17
こんなところにガードレール?
最後は階段
2024年05月21日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:20
最後は階段
ここも関東ふれあいの道なのねー
2024年05月21日 15:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:23
ここも関東ふれあいの道なのねー
醍醐丸到着
2024年05月21日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:30
醍醐丸到着
醍醐丸の向こう側(生藤山方面)は杉の植林ではなく雑木林、新芽がきれい。今日はここでピストンだけど、あっち側の方が良さそうだ
2024年05月21日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:33
醍醐丸の向こう側(生藤山方面)は杉の植林ではなく雑木林、新芽がきれい。今日はここでピストンだけど、あっち側の方が良さそうだ
醍醐丸頂上の標がヨタッてます
2024年05月21日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:34
醍醐丸頂上の標がヨタッてます
やっぱり
あっち側がいいな
2024年05月21日 15:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:45
やっぱり
あっち側がいいな
途中、マップ上ではルートになっていないが明らかに廃道の跡、ガードレールまであるのだから間違いなく昔林道として使っていた道だろう、ヤマレコの踏み跡もたくさんあるので、単純なピストンもつまらないので行ってみることにした
2024年05月21日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:58
途中、マップ上ではルートになっていないが明らかに廃道の跡、ガードレールまであるのだから間違いなく昔林道として使っていた道だろう、ヤマレコの踏み跡もたくさんあるので、単純なピストンもつまらないので行ってみることにした
廃道とはいえ、こんな感じ
2024年05月21日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 15:59
廃道とはいえ、こんな感じ
林業関係の作業場だろうか
2024年05月21日 16:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:02
林業関係の作業場だろうか
だんだん荒れてきた
2024年05月21日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:04
だんだん荒れてきた
踏み跡ではこの涸れ沢を下るらしい
2024年05月21日 16:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:05
踏み跡ではこの涸れ沢を下るらしい
道なき道となり木が繁り不安な道になってきた
2024年05月21日 16:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:08
道なき道となり木が繁り不安な道になってきた
隣の林道に出たー
2024年05月21日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:10
隣の林道に出たー
ケーブルの資材置き場みたいな所
2024年05月21日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:10
ケーブルの資材置き場みたいな所
ガクウツギかな
2024年05月21日 16:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:16
ガクウツギかな
マルハウツギ
2024年05月21日 16:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:16
マルハウツギ
飯盛山入り口
2024年05月21日 16:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:27
飯盛山入り口
大きなコブの様な山でヤマレコマップには「高留沢の頭」と言う名前になっている
2024年05月21日 16:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:27
大きなコブの様な山でヤマレコマップには「高留沢の頭」と言う名前になっている
ほんと、ご飯のロケット盛りの様な形
2024年05月21日 16:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:28
ほんと、ご飯のロケット盛りの様な形
すぐに頂上!
2024年05月21日 16:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:29
すぐに頂上!
手作りの可愛い頂上標(手のひら大)
2024年05月21日 16:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:30
手作りの可愛い頂上標(手のひら大)
メシモリ山って名前がいいね
2024年05月21日 16:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:30
メシモリ山って名前がいいね
和田峠駐車場に戻る、自動車は1000円、バイクは500円、自転車は200円
2024年05月21日 16:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:49
和田峠駐車場に戻る、自動車は1000円、バイクは500円、自転車は200円
裏に回ると、ここから陣馬山へ0.7kmだった、行くしかない。時間は16:50だが最近の19:00ぐらいまで明るいし
2024年05月21日 16:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:50
裏に回ると、ここから陣馬山へ0.7kmだった、行くしかない。時間は16:50だが最近の19:00ぐらいまで明るいし
天国まで続きそうな階段
2024年05月21日 16:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:51
天国まで続きそうな階段
ツツジも今が盛り
2024年05月21日 16:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 16:58
ツツジも今が盛り
また階段、ぜんぶで500段ありました
2024年05月21日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:01
また階段、ぜんぶで500段ありました
15分ほどで頂上についた!きれいなトイレもある
2024年05月21日 17:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:08
15分ほどで頂上についた!きれいなトイレもある
よくみるヤツ
2024年05月21日 17:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:09
よくみるヤツ
もう17:00過ぎなので誰もいない、貸し切りだー😀
2024年05月21日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:16
もう17:00過ぎなので誰もいない、貸し切りだー😀
向こうの山に斜光がさして美しい!
2024年05月21日 17:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:17
向こうの山に斜光がさして美しい!
北から西側には奥多摩の山や秩父の山が見えます、大岳山や雲取山、三頭山 大菩薩嶺が見られます、生藤山とか隣の山も見えます。
自分が登った事ある山がまとめて見られてうれしい。
2024年05月21日 17:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:17
北から西側には奥多摩の山や秩父の山が見えます、大岳山や雲取山、三頭山 大菩薩嶺が見られます、生藤山とか隣の山も見えます。
自分が登った事ある山がまとめて見られてうれしい。
前に来た時は人がたくさんいたけど、今日はお馬さん貸切で撮影
2024年05月21日 17:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:32
前に来た時は人がたくさんいたけど、今日はお馬さん貸切で撮影
関東ふれあいの道、ってどこでもあるなと、おもってきてら関東周辺に1799kmにも及びコースも160あるのだと!コンプリートしてみる?
2024年05月21日 17:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/21 17:43
関東ふれあいの道、ってどこでもあるなと、おもってきてら関東周辺に1799kmにも及びコースも160あるのだと!コンプリートしてみる?

感想

当初丹沢へ行こうとしていたが、高速のICに乗るまでが渋滞でいつもは20分で着くのにバイクのすり抜けもUターンも出来ないほどビチビチの渋滞ですっかり萎えてしまい、うちに戻ってきてしまう。これは方角を変えるしかないと探した所和田峠から醍醐丸へ行けるらしい。ちょうど去年の今頃、生藤山から醍醐丸を目指したが体調不良で醍醐丸には行きつかなかったと言う経緯があり、醍醐丸のマーキングのため和田峠へむかった。車やバイク、自転車も有料で停められるし一気に標高700mまでバイクで行けるのでこりゃお得だなと。和田峠はほんとお得な峠でそこから醍醐丸と飯盛山、陣馬山まですぐアクセスできるのだ。飯盛山はほんとにロケット盛したご飯みたいな形をしていて面白かった!景観はあまりないけど。陣馬山は有名なのでうっかりすると人だらけの俗世になるがこの時誰も居らずすごく贅沢な気分なりました。秩父、奥多摩、丹沢の山並み、都心部の街並み標高は高くないのだけど各方面を見渡せてすごく良かった!和田峠からならナイトハイクもできそうなので、今度は星空を見に行きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら