ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6832416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

のこのこ鋸岳《山梨百名山98🤩》釜無川ゲートピストン

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:18
距離
31.3km
登り
2,775m
下り
2,769m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
0:57
合計
9:19
4:19
4:19
124
6:23
6:25
25
7:24
7:29
75
8:44
8:46
18
9:04
9:04
19
9:23
9:41
14
9:55
9:56
18
10:14
10:15
40
10:55
11:06
14
11:20
11:24
18
11:42
11:43
103
13:26
13:27
5
天候 晴れていたのに、山頂ガスガス でも、気温も湿度も快適
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆茅野駅付近にて前泊
◆茅野駅付近のタイムズカー利用
◆国道20号から釜無川駐車スペースまで半分くらいはダート道。
◆採石場もあるので平日はダンプが通行。道幅は広いのですれ違い困難は無し。
◆凸凹もあるので車高の低い車は要注意
◆ゲートより少し手前の幅広スペースの川側路肩に縦列駐車
コース状況/
危険箇所等
◆旧造林小屋(ログハウス)までの林道は崩落箇所が5箇所
そのうち、3箇所は河原におりて迂回必要
皆さんの直近のレコが沢山あがっていたので、本当に助かりました。ヤマレコだけではなくヤマップも参照させていただきました。ありがとうございました🙇
ゲートの少し手前の道幅が広い場所の川側に駐車。
念の為、帰路方向に向けて駐車しておく。
下山時にはもう一台停まっていたけど、山中では誰にも会わなかったので、おそらく釣りの方かな😊
駐車スペースわかるかなぁと心配していましたが、簡単にわかりました。もしいっぱいでも、離れた箇所も幅広い道は多かった気がしますが、ダンプ同士もすれ違うので、それを配慮した場所じゃなければ駐車禁止でしょう。
皆さん下山時には車が真っ白になるってレコだったので、事前にフロントガラス流す用のお水を用意。ただ、今日はさほど白くなってなかったですよ😆
2024年05月22日 04:13撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/22 4:13
皆さんの直近のレコが沢山あがっていたので、本当に助かりました。ヤマレコだけではなくヤマップも参照させていただきました。ありがとうございました🙇
ゲートの少し手前の道幅が広い場所の川側に駐車。
念の為、帰路方向に向けて駐車しておく。
下山時にはもう一台停まっていたけど、山中では誰にも会わなかったので、おそらく釣りの方かな😊
駐車スペースわかるかなぁと心配していましたが、簡単にわかりました。もしいっぱいでも、離れた箇所も幅広い道は多かった気がしますが、ダンプ同士もすれ違うので、それを配慮した場所じゃなければ駐車禁止でしょう。
皆さん下山時には車が真っ白になるってレコだったので、事前にフロントガラス流す用のお水を用意。ただ、今日はさほど白くなってなかったですよ😆
うわぁぶれぶれ😅
下山時も河原の工事はやっていなかったような・・・。
たた、採石場が上にあり、その石を機械で下に運びダンプに積んで運搬しているようで、かなりの数のダンプが通行しています。平日で、しかも通行禁止ゲートの先に登山に行っている身としては、申し訳ない気持ちになりました🙇
2024年05月22日 04:13撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 4:13
うわぁぶれぶれ😅
下山時も河原の工事はやっていなかったような・・・。
たた、採石場が上にあり、その石を機械で下に運びダンプに積んで運搬しているようで、かなりの数のダンプが通行しています。平日で、しかも通行禁止ゲートの先に登山に行っている身としては、申し訳ない気持ちになりました🙇
すぐにゲート
2024年05月22日 04:19撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 4:19
すぐにゲート
ゲートの先の方が良い道が多いです
2024年05月22日 04:23撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 4:23
ゲートの先の方が良い道が多いです
こんな道なら自転車持ち込むのわかるなぁと思いつつ、帰り道自宅までの運転に自信がないのでレンタカーをチョイス。寝て帰りたい方が勝ちました😆
2024年05月22日 04:46撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 4:46
こんな道なら自転車持ち込むのわかるなぁと思いつつ、帰り道自宅までの運転に自信がないのでレンタカーをチョイス。寝て帰りたい方が勝ちました😆
途中に工事用のお手洗いあり
使用して良いかは不明でしたが、女性用まであったので使用させていただきました。ありがとうございます🙇
2024年05月22日 04:49撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/22 4:49
途中に工事用のお手洗いあり
使用して良いかは不明でしたが、女性用まであったので使用させていただきました。ありがとうございます🙇
こんな親切な案内も
2024年05月22日 05:02撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/22 5:02
こんな親切な案内も
ぐんにゃりの木の上のケルン
2024年05月22日 05:13撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/22 5:13
ぐんにゃりの木の上のケルン
ここまでは工事用の道をずっと進みましたが、ここは右です
2024年05月22日 05:27撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 5:27
ここまでは工事用の道をずっと進みましたが、ここは右です
この辺りからは砂利が酷くなってきた😱
その先に、最近レコで有名な鹿の亡骸あり
滑落したのかな?落石かな?
真新しい落石も沢山あったので、常に注意が必要だなぁとも感じる林道歩きです
2024年05月22日 05:32撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 5:32
この辺りからは砂利が酷くなってきた😱
その先に、最近レコで有名な鹿の亡骸あり
滑落したのかな?落石かな?
真新しい落石も沢山あったので、常に注意が必要だなぁとも感じる林道歩きです
ゲートあり
この辺りからは皆さん歩きなので、なんとなく嬉しくなります
2024年05月22日 05:35撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:35
ゲートあり
この辺りからは皆さん歩きなので、なんとなく嬉しくなります
第1林道崩落地
これは通過後の写真
すぐに河原に降りるピンテもありますが、上の柵の脇をずっと進んでちょっとだけ渡渉でも通行できます。
ここは楽ちん
2024年05月22日 05:38撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 5:38
第1林道崩落地
これは通過後の写真
すぐに河原に降りるピンテもありますが、上の柵の脇をずっと進んでちょっとだけ渡渉でも通行できます。
ここは楽ちん
おはようございます😊
カーブミラーにちっこい人
2024年05月22日 05:42撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/22 5:42
おはようございます😊
カーブミラーにちっこい人
あらあら酷い落石
こんなの落ちてきたらひとたまりもありません
2024年05月22日 05:46撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 5:46
あらあら酷い落石
こんなの落ちてきたらひとたまりもありません
第2林道崩落地手前
ここはあの危うい場所の上を通過後、ぐるっと回ってその下を通る感じで河原に降ります。
ここが一番酷い崩落地
2024年05月22日 05:47撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 5:47
第2林道崩落地手前
ここはあの危うい場所の上を通過後、ぐるっと回ってその下を通る感じで河原に降ります。
ここが一番酷い崩落地
これはあの上を通過した後の写真
これから河原に降ります
2024年05月22日 05:48撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 5:48
これはあの上を通過した後の写真
これから河原に降ります
下りる地点のピンテはあの26番から
2024年05月22日 05:48撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:48
下りる地点のピンテはあの26番から
降りつつ下から見上げる😱
足元はちょっとガラガラした場所です
2024年05月22日 05:49撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:49
降りつつ下から見上げる😱
足元はちょっとガラガラした場所です
その後は河原を歩きます
ここでプチ渡渉
私は川幅が狭い箇所を飛びました
2024年05月22日 05:52撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:52
その後は河原を歩きます
ここでプチ渡渉
私は川幅が狭い箇所を飛びました
河原から林道に戻る途中
ガードレールぐんにゃり
2024年05月22日 05:53撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 5:53
河原から林道に戻る途中
ガードレールぐんにゃり
戻り口の木にペイントあり
2024年05月22日 05:53撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:53
戻り口の木にペイントあり
あ〜あ〜
2024年05月22日 05:54撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 5:54
あ〜あ〜
この第2崩落地点は結構下の河原まで降りてから戻るので、ロープ等も設置されてました
2024年05月22日 05:54撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 5:54
この第2崩落地点は結構下の河原まで降りてから戻るので、ロープ等も設置されてました
これは完全に林道に復帰して対岸を撮影
ここでブツッと林道が分断されてるのが良くわかります。
そのままつっこんでは危ないので地面にピンテが貼ってありました。
ここまでが第2林道崩落地の様子です
2024年05月22日 05:55撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:55
これは完全に林道に復帰して対岸を撮影
ここでブツッと林道が分断されてるのが良くわかります。
そのままつっこんでは危ないので地面にピンテが貼ってありました。
ここまでが第2林道崩落地の様子です
おっ落とし物発見
2024年05月22日 05:57撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/22 5:57
おっ落とし物発見
第3林道崩落地
ここはピンテのあった最後の赤白ポールがもう落ちてしまっているので、一瞬わかりにくいかもしれませんが、踏み跡がしっかりあるので大丈夫
2024年05月22日 05:59撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:59
第3林道崩落地
ここはピンテのあった最後の赤白ポールがもう落ちてしまっているので、一瞬わかりにくいかもしれませんが、踏み跡がしっかりあるので大丈夫
河原に降りて
2024年05月22日 05:59撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 5:59
河原に降りて
進み、上に戻ります
戻る箇所はもう少し先です
2024年05月22日 06:00撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 6:00
進み、上に戻ります
戻る箇所はもう少し先です
良くレコで見る写真
2024年05月22日 06:09撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 6:09
良くレコで見る写真
第4林道崩落地
あとは河原に降りずに通過可能です
ちょっともろそうなので慎重にトラバース
2024年05月22日 06:11撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/22 6:11
第4林道崩落地
あとは河原に降りずに通過可能です
ちょっともろそうなので慎重にトラバース
この脇を進みます
2024年05月22日 06:13撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 6:13
この脇を進みます
第5林道崩落地
ここもこの上の足場の良さそうな場所をそのまま進めます
2024年05月22日 06:16撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 6:16
第5林道崩落地
ここもこの上の足場の良さそうな場所をそのまま進めます
おおお!レコで良く見るやつだ〜〜〜
2024年05月22日 06:18撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/22 6:18
おおお!レコで良く見るやつだ〜〜〜
新しい橋を進み(なんでここだけこんなに綺麗なんでしょ)
2024年05月22日 06:18撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 6:18
新しい橋を進み(なんでここだけこんなに綺麗なんでしょ)
到着〜
広いですね。テントばっちり張れますね
2024年05月22日 06:19撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 6:19
到着〜
広いですね。テントばっちり張れますね
造林小屋には入れないけど、この下にテント張っても良いらしい
ここでちょっと休憩
2024年05月22日 06:19撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 6:19
造林小屋には入れないけど、この下にテント張っても良いらしい
ここでちょっと休憩
その後が少しわかりづらい
ログハウスから山側にちょっと踏み跡あるけど、それは間違い。進むべきは川側です。

うまく写真撮れてないので、他の方のレコを参照してください😅
ピンテも少なめで、探り探り歩いていたので。
2024年05月22日 06:27撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 6:27
その後が少しわかりづらい
ログハウスから山側にちょっと踏み跡あるけど、それは間違い。進むべきは川側です。

うまく写真撮れてないので、他の方のレコを参照してください😅
ピンテも少なめで、探り探り歩いていたので。
これで合ってるの?って河原を進みます
2024年05月22日 06:33撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 6:33
これで合ってるの?って河原を進みます
復路の方が楽に進めたので、やっぱりちょっとロスト気味だったのかな。
2024年05月22日 06:34撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/22 6:34
復路の方が楽に進めたので、やっぱりちょっとロスト気味だったのかな。
でも、頑張ってピンテを探します
2024年05月22日 06:39撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 6:39
でも、頑張ってピンテを探します
あるととっても安心します。
これでも正解の道
ガランガランです
復路は足が疲れているので、より注意して歩きましょう〜
2024年05月22日 06:46撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 6:46
あるととっても安心します。
これでも正解の道
ガランガランです
復路は足が疲れているので、より注意して歩きましょう〜
ここで水源の標柱発見🙌
安心した〜。
ここまで来れば、道迷いのリスクはかなり少ない😊
2024年05月22日 06:49撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/22 6:49
ここで水源の標柱発見🙌
安心した〜。
ここまで来れば、道迷いのリスクはかなり少ない😊
すぐ上にありましたよ。
あえて探すほどでもなく、登山道沿いにあります。見つけられなかったって方のレコを見たので、心配してましたが普通に歩いていれば大丈夫👍
往路も復路も頂きました。
ゆとりの量を持ってきていても、安心しますよね
2024年05月22日 06:50撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 6:50
すぐ上にありましたよ。
あえて探すほどでもなく、登山道沿いにあります。見つけられなかったって方のレコを見たので、心配してましたが普通に歩いていれば大丈夫👍
往路も復路も頂きました。
ゆとりの量を持ってきていても、安心しますよね
段々とわかりやすい普通の登山道に😊
2024年05月22日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 7:02
段々とわかりやすい普通の登山道に😊
あ〜呑気だわ
2024年05月22日 07:20撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 7:20
あ〜呑気だわ
バイケイソウの群落が見えたら
2024年05月22日 07:20撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 7:20
バイケイソウの群落が見えたら
横岳峠到着
2024年05月22日 07:23撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 7:23
横岳峠到着
よしよし、順調だ
2024年05月22日 07:23撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 7:23
よしよし、順調だ
その後、ひと登りしてから一旦楽な登山道に。
でも、そこで油断してはいけません。
その後がなが〜い急登の始まりです😣
可愛いお花に癒やされながら進みましょう
一箇所だけでしたが、ここだけぶわぁ〜っと咲いてました🥰
2024年05月22日 07:41撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/22 7:41
その後、ひと登りしてから一旦楽な登山道に。
でも、そこで油断してはいけません。
その後がなが〜い急登の始まりです😣
可愛いお花に癒やされながら進みましょう
一箇所だけでしたが、ここだけぶわぁ〜っと咲いてました🥰
うううぅ。行けども、行けども、樹林帯〜
そうだ。南アルプスってそうだった。
光岳とかもずっと続いたもんね🤣
私だけじゃない、みんなきつい場所なはず。と自分を励ましながら登ります🤭
2024年05月22日 07:54撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 7:54
うううぅ。行けども、行けども、樹林帯〜
そうだ。南アルプスってそうだった。
光岳とかもずっと続いたもんね🤣
私だけじゃない、みんなきつい場所なはず。と自分を励ましながら登ります🤭
あ〜
展望がぁ・・・
見えない〜
でも、この時は山頂では見えるはずと信じてました🥹
2024年05月22日 08:12撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/22 8:12
あ〜
展望がぁ・・・
見えない〜
でも、この時は山頂では見えるはずと信じてました🥹
落ちないように気をつけて。 特に難しい箇所はありませんでしたが、油断大敵箇所は多数あります。ここは崩落箇所を上から撮影しているだけで、降りるわけではないです🤗
2024年05月22日 08:42撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 8:42
落ちないように気をつけて。 特に難しい箇所はありませんでしたが、油断大敵箇所は多数あります。ここは崩落箇所を上から撮影しているだけで、降りるわけではないです🤗
うっ🥲
さっきより白いじゃん
2024年05月22日 08:42撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 8:42
うっ🥲
さっきより白いじゃん
おっ!さきっちょ
2024年05月22日 08:43撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 8:43
おっ!さきっちょ
三角点ピークとの分岐からは下ります
下山時三角点ピークに行こうと思ったんだけど、途中まで行って萎えました😣
わかってはいたけど、短パンでハイマツが痛くて😭
2024年05月22日 08:46撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/22 8:46
三角点ピークとの分岐からは下ります
下山時三角点ピークに行こうと思ったんだけど、途中まで行って萎えました😣
わかってはいたけど、短パンでハイマツが痛くて😭
ずんずん進みます
2024年05月22日 08:46撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 8:46
ずんずん進みます
何を撮ったのかしら?
岩場も踏み跡しっかりあるし、周りを良く見て、歩きやすい場所を進めば大丈夫🤗
2024年05月22日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/22 8:47
何を撮ったのかしら?
岩場も踏み跡しっかりあるし、周りを良く見て、歩きやすい場所を進めば大丈夫🤗
ガスだし、なんだかわからない写真が多い😰
2024年05月22日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/22 8:47
ガスだし、なんだかわからない写真が多い😰
おおお!今日一番
2024年05月22日 08:49撮影 by  SO-52A, Sony
18
5/22 8:49
おおお!今日一番
険しそうだけど、行ってみるとそうでもない
2024年05月22日 08:52撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 8:52
険しそうだけど、行ってみるとそうでもない
あの上の右側の岩場を進みます
2024年05月22日 08:58撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/22 8:58
あの上の右側の岩場を進みます
これですよ。私の足をバラかじりにした奴は😅
他の方のレコで見ていたのですが、まぁなんとかなるっしょ!と短パンのままきました。ヒザ下のカーフスリーブも持参していたのに、結局着けずに傷だらけ🤭
でも、安心して下さい!傷は治りますから😎
2024年05月22日 09:01撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/22 9:01
これですよ。私の足をバラかじりにした奴は😅
他の方のレコで見ていたのですが、まぁなんとかなるっしょ!と短パンのままきました。ヒザ下のカーフスリーブも持参していたのに、結局着けずに傷だらけ🤭
でも、安心して下さい!傷は治りますから😎
登ってみるとそうでもない
2024年05月22日 09:07撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/22 9:07
登ってみるとそうでもない
わぁ可愛い🥰
2024年05月22日 09:11撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/22 9:11
わぁ可愛い🥰
えっと、なんだっけ?
2024年05月22日 09:12撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 9:12
えっと、なんだっけ?
山頂のすぐ下、ここは左側から登れますよ
2024年05月22日 09:17撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/22 9:17
山頂のすぐ下、ここは左側から登れますよ
そして、山梨百名山98座目無事に登頂🙌🙌🙌
2024年05月22日 09:23撮影 by  SO-52A, Sony
24
5/22 9:23
そして、山梨百名山98座目無事に登頂🙌🙌🙌
あらあら、壊れてる〜
2024年05月22日 09:23撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 9:23
あらあら、壊れてる〜
そして展望は、
2024年05月22日 09:23撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 9:23
そして展望は、
展望は、
2024年05月22日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/22 9:24
展望は、
展望は・・・
心の目で見ましょう。
そして、後で他の方のレコで想像しましょう🤭
2024年05月22日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/22 9:24
展望は・・・
心の目で見ましょう。
そして、後で他の方のレコで想像しましょう🤭
山頂は案外広い
2024年05月22日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/22 9:24
山頂は案外広い
これ、格好良く担いで撮りたかったのに
2024年05月22日 09:26撮影 by  SO-52A, Sony
23
5/22 9:26
これ、格好良く担いで撮りたかったのに
う〜ん🤣
山名板壊れていて、押さえないと落ちちゃうし、第一これ重いんです😅
2024年05月22日 09:27撮影 by  SO-52A, Sony
25
5/22 9:27
う〜ん🤣
山名板壊れていて、押さえないと落ちちゃうし、第一これ重いんです😅
気を取り直して、山梨百名山の標柱と🤣
2024年05月22日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
25
5/22 9:28
気を取り直して、山梨百名山の標柱と🤣
一応ちゃんと収めておきました
2024年05月22日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
15
5/22 9:31
一応ちゃんと収めておきました
山頂で少しのんびりした後、下山開始!
こやつらめ〜😣
写真は撮ってないですが、もっとハイマツの中を潜るような感じの箇所もちょっとだけありましたよ
2024年05月22日 09:56撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/22 9:56
山頂で少しのんびりした後、下山開始!
こやつらめ〜😣
写真は撮ってないですが、もっとハイマツの中を潜るような感じの箇所もちょっとだけありましたよ
下山するとガスがとれるやつかなぁ😰
2024年05月22日 10:49撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/22 10:49
下山するとガスがとれるやつかなぁ😰
ピストン山行なので、往路で注意箇所を良く見ておけたので、復路は楽に進めました。
林道も下り基調なので、案外楽に歩けました。
無事にゲートに到着〜🙆
2024年05月22日 13:25撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/22 13:25
ピストン山行なので、往路で注意箇所を良く見ておけたので、復路は楽に進めました。
林道も下り基調なので、案外楽に歩けました。
無事にゲートに到着〜🙆

感想

自転車を使うか悩みましたが、帰路の運転の方が自信なかったので、オール徒歩で行く事に🤭
ただ、私は普段からほとんど自転車に乗らないので、むしろ前半の自転車での登りで足をやっちゃっていたかもしれないなぁと感じました。
林道の崩落は凄かったですが、ほんと皆さん良くレコにあげてくださってるし、ピンテも沢山つけてくださってるしで、ありがたいなぁと感謝しながら通行しました🙇
あの林道はまたいつ通行できなくなってしまうかわからないので、行きたい方は早めの方が良いかもですよ🤗
あとは、これから夏になっての炎天下の林道はキツそうですね🥹
なんとなく事前心配事が多かった鋸岳に無事に登れて、ホッとしました。
ありがとうございました🙇
展望はなかったですが、快適な温度と湿度で、爽やか登山でした🤩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

おけいさん

お疲れ様でした☕️
日も長く、曇りで涼しくて良かったですねー
山梨百名山の四天王も、おけいさんにかかったら、雑魚キャラのように軽く討伐されちゃいますねー‼️
相変わらずの駿足っぷり、さすがでーす🤣
2024/5/23 20:26
いいねいいね
1
pan7544さん
ありがとうございます〜🙇
雑魚キャラなんてとんでもない、しっかり四天王を味わい尽くしましたよ🤗
無事に行ってこれてホッとしました😊
2024/5/23 20:29
いいねいいね
1
Dear おけいさん

ついに鋸岳にも行ってしまいましたね。

どれもこれも同じテンションで、さらりと、でも大切に登られている感じが素敵です。
このレコを見る限り、鋸岳の難攻不落感は微塵も伝わりませんな。

笊がやはりオーラスでしょうか。
また感動させてください!
2024/5/24 21:59
いいねいいね
1
annchannさん
行ってしまいましたよ〜🤭

私の拙いレコに対して、とても適切で素敵な評価をありがとうございます🙇

残り2座となりましたが、楽しむ事を忘れずに、挑みたいと思います😎
応援宜しくお願い致しますm(__)m
2024/5/24 22:05
(たぶん)初めまして
久しぶりに鋸のレポートを拝見しました
最近はあまり皆さんのレポートを見る機会もないのですが、娘と歩いたのがとても懐かしい思い出です
これからも安全に1座1座楽しんでくださいね
2024/6/1 9:28
いいねいいね
1
rxv11051さん
こんにちは。実は初めましてではないのですよ〜。
もう2年位前ですが、小さな体でとても大きな荷物を背負って、果敢に山道を歩くやまなみちゃんにお逢いした事があります。どんどん難易度の高い山々を制覇されていますね。素晴らしいです!
コメントありがとうございました。
2024/6/1 17:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら