ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6834113
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉を求めて@尾瀬(鳩待峠〜山の鼻-尾瀬ヶ原-尾瀬沼〜大清水)

2024年05月21日(火) 〜 2024年05月22日(水)
 - 拍手
clambon その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:13
距離
25.2km
登り
365m
下り
756m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:32
休憩
0:57
合計
4:29
11:31
3
スタート地点
11:34
11:35
80
12:55
13:31
2
13:33
13:35
7
13:42
13:51
0
13:51
13:51
36
14:27
14:27
8
14:35
14:35
12
14:47
14:50
12
15:02
15:02
21
15:23
15:23
2
15:25
15:29
28
15:57
15:59
1
16:00
2日目
山行
6:09
休憩
0:25
合計
6:34
7:10
7
7:17
7:17
10
7:27
7:27
13
7:40
7:40
45
8:25
8:27
35
9:02
9:03
30
9:33
9:33
10
9:43
9:43
24
10:19
10:25
6
10:39
10:41
22
11:03
11:03
22
11:25
11:25
0
11:25
11:25
1
11:26
11:26
13
11:39
11:39
33
12:12
12:14
9
12:23
12:24
17
12:41
12:48
54
13:42
13:42
2
13:44
ゴール地点
天候 5/21、22 どちらも 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
関越交通バス@沼田→ 尾瀬戸倉 920-1038(2400円) (Suica使えます)
第一駐車場で乗り換え@乗り合いバス
1130-1205
土倉→鳩待峠(30分前後 1300円)

帰り
関越交通バス@大清水→沼田 1407-1536
(2600円:Suica使えます)

コース状況/
危険箇所等
【残雪】
白砂峠〜沼尻平
三平峠〜一ノ瀬
 ごく一部に雪残ってますが、通るのに支障ありません。チェーンスパイクも使用しませんでした。
【水芭蕉】山の鼻〜尾瀬ヶ原方面:もう最盛期かと。
尾瀬沼周囲:ここら辺は咲き始め、咲き時どちらもありました。通常より時期早めというのは皆の情報通りです。
【熊の目撃情報】
山の鼻付近:原の川上川橋付近で熊頻出との看板あり。研究見本園の所や、山の鼻ビジターセンターから5分程歩いた所でも肉眼で見える程近くの目撃情報あります。人が居ても逃げる様子がない、との事なので、慎重に歩いた方がよさそうです。。(ヤマレコの他の方の記録もご参照下さい)

【気温・寒暖差】
寒いと0度近く。暖かいと20度近く。夜は軽いダウン。昼はTシャツくらいまで幅がありますので、防寒対策も用意していった方がよさそうです。
その他周辺情報 尾瀬の日々の情報は、尾瀬保護財団のWEBを参照(山の鼻と、尾瀬沼のビジターセンターが情報を適宜更新してくれています)
https://oze-fnd.or.jp/

【温泉】
@尾瀬の中では、「尾瀬小屋」で1000円で日帰り入浴あり。時間は不明
◎尾瀬戸倉のバス停近場では、尾瀬ネイチャーセンター 尾瀬ぷらり館の中にある、「戸倉の湯」しかありません。水曜定休、やってる営業日時も決まってるため事前にしらべていく必要性あり。
あとは、車の人なら行けるけど、、という所しかなさそうです。

【ご飯】@尾瀬の中では、今現在
山の鼻:食堂、
長蔵小屋玄関前:「やまね食堂」1100〜1300
のみだそうです。
大清水の休憩所でも、簡単な食堂はありました。(カレー、うどん、そば)

尾瀬戸倉付近:バス停「戸倉宿」おりてすぐ。尾瀬かもしか村で、1300〜1500 蕎麦ありますが、これも要確認が必要かと。(やってる時とやってない時あります。私が電話した時は水曜でしたが、「今日はもう閉めちゃった」と言ってたので、適宜要確認)
沼田駅着 バスに乗り換えます。8名くらいが乗車
2024年05月21日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 9:18
沼田駅着 バスに乗り換えます。8名くらいが乗車
尾瀬戸倉到着。鳩待峠へは、右手の橋を渡った先、第一駐車場の前です。乗り継ぎ時間が上手く連動していませんが、乗り合いバスなので満員になったら都度出発しておりました。。
2024年05月21日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 10:37
尾瀬戸倉到着。鳩待峠へは、右手の橋を渡った先、第一駐車場の前です。乗り継ぎ時間が上手く連動していませんが、乗り合いバスなので満員になったら都度出発しておりました。。
と、その前に・・まずは、すぐむかいの「尾瀬ぷらり館」を訪問。キレイな水を飲み、ビジターセンターで情報を収集。知りたかった日帰り温泉ですが、ここ以外は、「鎌田」の方だという事。5月下旬まで戸倉の湯はやっておらず・・。めぼしいご飯処の案内もなし・・。
2024年05月21日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 10:39
と、その前に・・まずは、すぐむかいの「尾瀬ぷらり館」を訪問。キレイな水を飲み、ビジターセンターで情報を収集。知りたかった日帰り温泉ですが、ここ以外は、「鎌田」の方だという事。5月下旬まで戸倉の湯はやっておらず・・。めぼしいご飯処の案内もなし・・。
11時頃に乗り合いバスで30分程度乗車し、鳩待峠へ。やや曇りですが、立ちどまると肌寒い程度の気候。15度ぐらいかなぁ。さて、出発〜!
2024年05月21日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 11:33
11時頃に乗り合いバスで30分程度乗車し、鳩待峠へ。やや曇りですが、立ちどまると肌寒い程度の気候。15度ぐらいかなぁ。さて、出発〜!
ひたすら木道をてくてく。川沿いはせせらぎが音も涼し気でいいですね。
2024年05月21日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 11:58
ひたすら木道をてくてく。川沿いはせせらぎが音も涼し気でいいですね。
思った以上に早く、水芭蕉を発見。こんな手前でも咲いているのね。この後、木道沿いに咲いていて適宜目を楽しませてくれました。
2024年05月21日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:06
思った以上に早く、水芭蕉を発見。こんな手前でも咲いているのね。この後、木道沿いに咲いていて適宜目を楽しませてくれました。
やますみれ?
2024年05月21日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:08
やますみれ?
2023とは新しい。電力会社の財力を感じます。ありがたし。
2024年05月21日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:15
2023とは新しい。電力会社の財力を感じます。ありがたし。
目を向けた湿地一帯に、水芭蕉。
2024年05月21日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:17
目を向けた湿地一帯に、水芭蕉。
木道近くにも
2024年05月21日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:19
木道近くにも
足が止まってしまいます。
2024年05月21日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:20
足が止まってしまいます。
影の方が好きなのか?木道と木道の間にもよく咲いていました。こっちの方が元気いっぱいな印象。
2024年05月21日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:21
影の方が好きなのか?木道と木道の間にもよく咲いていました。こっちの方が元気いっぱいな印象。
テンマ沢湿原付近:尾瀬〜って感じの景色
2024年05月21日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:22
テンマ沢湿原付近:尾瀬〜って感じの景色
こういうのを見たかった
2024年05月21日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:26
こういうのを見たかった
素晴らしい。熊鈴ベルも適宜木道脇にあるので、鳴らして通ります。
2024年05月21日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:29
素晴らしい。熊鈴ベルも適宜木道脇にあるので、鳴らして通ります。
ここも一面水芭蕉。スポットですね。
2024年05月21日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:30
ここも一面水芭蕉。スポットですね。
大分ここらへんで時間たっぷり写真撮影&眺めていました。
2024年05月21日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:32
大分ここらへんで時間たっぷり写真撮影&眺めていました。
出発時は曇りがちだったのが晴れてきました。
2024年05月21日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:33
出発時は曇りがちだったのが晴れてきました。
山であじさい?って思ってたら、なんだか違う名前らしい。忘れました。
2024年05月21日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:37
山であじさい?って思ってたら、なんだか違う名前らしい。忘れました。
山桜はあちこちに咲いていました。
2024年05月21日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:46
山桜はあちこちに咲いていました。
途中の川上川
2024年05月21日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:48
途中の川上川
川と並木の景色もきれいです。上高地を思い出しました。
2024年05月21日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:48
川と並木の景色もきれいです。上高地を思い出しました。
ほどなくして、山の鼻ビジターセンターへ。
2024年05月21日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:53
ほどなくして、山の鼻ビジターセンターへ。
熊の目撃情報などや、花の咲き具合など、最新情報を手に入れます。熊はやはり山の鼻から少し歩いた所で、親子を見かけているとの事。
2024年05月21日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 12:54
熊の目撃情報などや、花の咲き具合など、最新情報を手に入れます。熊はやはり山の鼻から少し歩いた所で、親子を見かけているとの事。
昨日の気温。大体、最高20度/最低5度前後ぐらいな体感でした。
2024年05月21日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:00
昨日の気温。大体、最高20度/最低5度前後ぐらいな体感でした。
外の温度計は18度
2024年05月21日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:01
外の温度計は18度
さて、至仏山荘へ。
2024年05月21日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:43
さて、至仏山荘へ。
13時併設の食堂でご飯。皆、そばかうどん。少し寒かったので、あったまりました。
2024年05月21日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:07
13時併設の食堂でご飯。皆、そばかうどん。少し寒かったので、あったまりました。
前に買った熊ベルがどうしても見当たらず、ここで皆お揃いで熊ベル購入。音も少し低めで、磁石で鳴らないようにできる、優れもの。店員さんは、昨日、すぐそこの植物保護園で熊を見た、と動画を見せてくれました。
2024年05月25日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/25 13:44
前に買った熊ベルがどうしても見当たらず、ここで皆お揃いで熊ベル購入。音も少し低めで、磁石で鳴らないようにできる、優れもの。店員さんは、昨日、すぐそこの植物保護園で熊を見た、と動画を見せてくれました。
動画見て、植物園も水芭蕉が群生しているとの事で、寄り道。
2024年05月21日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:44
動画見て、植物園も水芭蕉が群生しているとの事で、寄り道。
確かに。。川に沿って水芭蕉が。
2024年05月21日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:44
確かに。。川に沿って水芭蕉が。
はるか向こうにも群生が見えますが、木道がない。このまま山の方面へ進めば至仏山ですが、今は入山時期ではなく。
2024年05月21日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:47
はるか向こうにも群生が見えますが、木道がない。このまま山の方面へ進めば至仏山ですが、今は入山時期ではなく。
2024年05月21日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:50
名残惜しさを感じつつ、先を進みます。尾瀬ロッジ方面へ
2024年05月21日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:52
名残惜しさを感じつつ、先を進みます。尾瀬ロッジ方面へ
ここの曲がり角も群生。
2024年05月21日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:53
ここの曲がり角も群生。
一面咲いています。これぞ尾瀬。
2024年05月21日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:53
一面咲いています。これぞ尾瀬。
振り返って至仏山側は曇ってますが・・
2024年05月21日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 13:57
振り返って至仏山側は曇ってますが・・
燧ケ岳方面は晴れてきました。
2024年05月21日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:02
燧ケ岳方面は晴れてきました。
珍しくなくなってきましたが、それでも足が止まります。
2024年05月21日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:02
珍しくなくなってきましたが、それでも足が止まります。
丁度、りゅうきんか、も共に咲いていました。
2024年05月21日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:04
丁度、りゅうきんか、も共に咲いていました。
沼地の水面がめちゃくちゃキレイに空や山を映しています。
2024年05月21日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:09
沼地の水面がめちゃくちゃキレイに空や山を映しています。
2024年05月21日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:13
同じような形式なのについつい撮ってしまう。これ単独でも絶景かな。
2024年05月21日 14:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:15
同じような形式なのについつい撮ってしまう。これ単独でも絶景かな。
西側の川方面では熊が見えたとか、会話交わした叔父様方は言っていましたが全然気づかず・・・。
2024年05月21日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:17
西側の川方面では熊が見えたとか、会話交わした叔父様方は言っていましたが全然気づかず・・・。
あんなにきれいに取れていたのに、逆さ燧ケ岳が撮れるスポットに来ると、風でなびいてしまい、なかなかキレイに撮れませんでした。
2024年05月21日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:20
あんなにきれいに取れていたのに、逆さ燧ケ岳が撮れるスポットに来ると、風でなびいてしまい、なかなかキレイに撮れませんでした。
水がとにかくきれい。ヤマサンショウウオ、かな。キレイなトカゲ見たいなのが見えてました。
2024年05月21日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:22
水がとにかくきれい。ヤマサンショウウオ、かな。キレイなトカゲ見たいなのが見えてました。
何度目かの川を渡る。
2024年05月21日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:26
何度目かの川を渡る。
より晴れてきました。すこしあったかくなってきたかな?
2024年05月21日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:27
より晴れてきました。すこしあったかくなってきたかな?
2024年05月21日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:35
14:35 ようやく牛首分岐へ
2024年05月21日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:35
14:35 ようやく牛首分岐へ
牛首分岐から20分
2024年05月21日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:43
牛首分岐から20分
橋を渡ってそろそろ。どこ?と思ったら、ちゃんと脇道があって
2024年05月21日 14:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:46
橋を渡ってそろそろ。どこ?と思ったら、ちゃんと脇道があって
ここが、有名な写真スポット、下ノ大堀川です。至仏山側も晴れてきました。。
ここが、有名な写真スポット、下ノ大堀川です。至仏山側も晴れてきました。。
川は綺麗に取れるが、うーん、水芭蕉がいまいち。
2024年05月21日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:52
川は綺麗に取れるが、うーん、水芭蕉がいまいち。
2024年05月21日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:53
でも、水芭蕉をメインにとると、川がいまいち・・。むずしいものです。しばし撮影会。
2024年05月21日 14:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 14:58
でも、水芭蕉をメインにとると、川がいまいち・・。むずしいものです。しばし撮影会。
さて、あとは竜宮現象のところに。こっちは湧き出ているとこ。
2024年05月21日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:13
さて、あとは竜宮現象のところに。こっちは湧き出ているとこ。
こっちは流れ込んでるとこ。
2024年05月21日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:17
こっちは流れ込んでるとこ。
あとはテクテク。あるくのみ。トイレしたくなったので、一人急ぎ足。
2024年05月21日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:21
あとはテクテク。あるくのみ。トイレしたくなったので、一人急ぎ足。
水芭蕉と共に、りゅうきんかも咲いています。。
2024年05月21日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:15
水芭蕉と共に、りゅうきんかも咲いています。。
竜宮小屋、水場
2024年05月21日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:25
竜宮小屋、水場
ふー、トイレ間に合った
2024年05月21日 15:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:29
ふー、トイレ間に合った
小屋の周りもそこそこ水芭蕉が元気に咲いています。
2024年05月21日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:30
小屋の周りもそこそこ水芭蕉が元気に咲いています。
橋がうーん斜め・・アーティスティックだねぇ。
2024年05月21日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:32
橋がうーん斜め・・アーティスティックだねぇ。
はちどり?でしょうか?
2024年05月21日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:37
はちどり?でしょうか?
瑞々しい
2024年05月21日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:42
瑞々しい
タテヤマリンドウ
2024年05月21日 15:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:53
タテヤマリンドウ
見えてきた!16時までにチェックインしなければ、と焦っていたので、少しほっとしました。
2024年05月21日 15:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:52
見えてきた!16時までにチェックインしなければ、と焦っていたので、少しほっとしました。
これは・・なんだろ?
これは・・なんだろ?
15:55 田代十字路 見晴地区の案内看板です。
2024年05月21日 15:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:55
15:55 田代十字路 見晴地区の案内看板です。
右手は水色の御四朗小屋
2024年05月21日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:56
右手は水色の御四朗小屋
左手お洒落雰囲気の尾瀬小屋 ステーキが出たり食事も凝っています。テラスも超絶お洒落。1泊2食で14000円。
2024年05月21日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 15:59
左手お洒落雰囲気の尾瀬小屋 ステーキが出たり食事も凝っています。テラスも超絶お洒落。1泊2食で14000円。
中です。携帯の充電場所は100円で右奥手、談話室手前にあります。
2024年05月21日 16:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 16:00
中です。携帯の充電場所は100円で右奥手、談話室手前にあります。
JROのカードで少し割引ありました。ありがたい。チェックインして早速お風呂に入ります。
2024年05月21日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 16:04
JROのカードで少し割引ありました。ありがたい。チェックインして早速お風呂に入ります。
夕飯メニュー
2024年05月21日 16:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 16:26
夕飯メニュー
17:30 お夕飯になりました。相変わらずおいしそうです。ウマウマ
17:30 お夕飯になりました。相変わらずおいしそうです。ウマウマ
洗面所は広くて、男女別
2024年05月21日 16:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 16:26
洗面所は広くて、男女別
お風呂はどっちかというとこじんまり。浴室内のシャワーは1つで、あと2つは水の出る蛇口のみ。お風呂は熱めの源泉を水ですこし薄める形式。あっついのが好きな私にはちょうど良い加減でした。
2024年05月21日 16:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 16:26
お風呂はどっちかというとこじんまり。浴室内のシャワーは1つで、あと2つは水の出る蛇口のみ。お風呂は熱めの源泉を水ですこし薄める形式。あっついのが好きな私にはちょうど良い加減でした。
談話室 何気に寒かったでの、ストーブのぬくもりがとても助かりました。
2024年05月21日 17:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 17:35
談話室 何気に寒かったでの、ストーブのぬくもりがとても助かりました。
日の入りは厳しそう。靄がかかってしまいました。
2024年05月21日 19:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 19:01
日の入りは厳しそう。靄がかかってしまいました。
ぴよぴよがかわいい水場
2024年05月21日 19:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 19:01
ぴよぴよがかわいい水場
日帰り入浴の看板
2024年05月21日 19:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 19:03
日帰り入浴の看板
夕暮れ〜夜 幻想的です
2024年05月21日 19:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 19:03
夕暮れ〜夜 幻想的です
夜中は一部晴れ間もありましたが、、、
2024年05月21日 20:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/21 20:01
夜中は一部晴れ間もありましたが、、、
全体的に曇って星はみえませんでした。
全体的に曇って星はみえませんでした。
めずらしく鼾も響かない静かな夜で、朝までぐっすり寝れました。お布団があったかぬくぬく。素晴らしい!
2024年05月22日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 6:59
めずらしく鼾も響かない静かな夜で、朝までぐっすり寝れました。お布団があったかぬくぬく。素晴らしい!
朝です。小雨がちょっとだけ降ってます。合羽をつけます。6時に朝ご飯。7時に出発。
2024年05月22日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 5:04
朝です。小雨がちょっとだけ降ってます。合羽をつけます。6時に朝ご飯。7時に出発。
向かいの弥四郎小屋の下に一輪だけ、「サンカヨウ」咲いているよ、とスタッフさんに教えてもらい撮影。雨が降ると、花びらが透明になる、とても素敵なお花です。見れてらっきー♪
2024年05月22日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 7:14
向かいの弥四郎小屋の下に一輪だけ、「サンカヨウ」咲いているよ、とスタッフさんに教えてもらい撮影。雨が降ると、花びらが透明になる、とても素敵なお花です。見れてらっきー♪
見晴新道分岐。ひたすらまっすぐ。ここらへんは、木道朽ちているのが多いので注意です。森林の中でさほど雨で濡れもしないので、さっそく脱いでしまいました。
2024年05月22日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 7:27
見晴新道分岐。ひたすらまっすぐ。ここらへんは、木道朽ちているのが多いので注意です。森林の中でさほど雨で濡れもしないので、さっそく脱いでしまいました。
これは・・・シラネアオイ?でしょうか?
2024年05月22日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 7:52
これは・・・シラネアオイ?でしょうか?
雪は、見晴〜沼尻の間、段小屋坂・白砂峠にちょっとだけ残ってました。
2024年05月22日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:00
雪は、見晴〜沼尻の間、段小屋坂・白砂峠にちょっとだけ残ってました。
が、通るのに困る程滑ったり、踏み抜いたりする恐れはないです。
2024年05月22日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:05
が、通るのに困る程滑ったり、踏み抜いたりする恐れはないです。
白砂峠 たまに、こうやってプレートで場所を示してくれてます
2024年05月22日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:22
白砂峠 たまに、こうやってプレートで場所を示してくれてます
白砂田代:開ける場所に出る前の、下り坂
2024年05月22日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:24
白砂田代:開ける場所に出る前の、下り坂
ここの岩だけ結構滑るのでご注意を 雪はほぼ解けてきてましたが・・
2024年05月22日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:28
ここの岩だけ結構滑るのでご注意を 雪はほぼ解けてきてましたが・・
あ、見えてきた
2024年05月22日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:29
あ、見えてきた
開けました。朝靄がかってます
2024年05月22日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:35
開けました。朝靄がかってます
ここも、湿原回りに水芭蕉が群生してます
2024年05月22日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:30
ここも、湿原回りに水芭蕉が群生してます
2024年05月22日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:29
08:30 白砂田代:ベンチで一旦小休憩 ここの道が一番心配(木道が無い道が多い)だったので、ちょっとほっとしました。思ったより早め。いいペースです。
2024年05月22日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:38
08:30 白砂田代:ベンチで一旦小休憩 ここの道が一番心配(木道が無い道が多い)だったので、ちょっとほっとしました。思ったより早め。いいペースです。
2024年05月22日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:35
2024年05月22日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 8:59
尾瀬沼が見えてきました。沼尻平も開いてて、2名ほど休憩してました。トイレはやっていたのか、立ち寄りはしなかったので不明
2024年05月22日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:01
尾瀬沼が見えてきました。沼尻平も開いてて、2名ほど休憩してました。トイレはやっていたのか、立ち寄りはしなかったので不明
通り過ぎて、ナデッ窪分岐 ここはメンテナンスが入ってないので、今登るのはリスクかなぁ。。と思いながら通り過ぎます。
2024年05月22日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:02
通り過ぎて、ナデッ窪分岐 ここはメンテナンスが入ってないので、今登るのはリスクかなぁ。。と思いながら通り過ぎます。
一面水芭蕉
2024年05月22日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:05
一面水芭蕉
ここらへんも、いたるところに水芭蕉
2024年05月22日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:06
ここらへんも、いたるところに水芭蕉
平日ですが、やはりそれなりに人とすれ違います。
2024年05月22日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:09
平日ですが、やはりそれなりに人とすれ違います。
綺麗に、大きく咲いています。
2024年05月22日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:11
綺麗に、大きく咲いています。
2024年05月22日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:11
2024年05月22日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:11
2024年05月22日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:18
まだまだ咲きそうな気配の水芭蕉も。
2024年05月22日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:21
まだまだ咲きそうな気配の水芭蕉も。
おやおや、また靄がかってきました。朝だからなぁ。。
2024年05月22日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:31
おやおや、また靄がかってきました。朝だからなぁ。。
長英新道との分岐 よしよし。もうすぐです。
2024年05月22日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:33
長英新道との分岐 よしよし。もうすぐです。
鹿柵ゲートがあったはずですが、やり替えの時期なのか、途中まで外されていました。はて。
2024年05月22日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:38
鹿柵ゲートがあったはずですが、やり替えの時期なのか、途中まで外されていました。はて。
浅湖湿原を抜けて。。いつもは、沼田街道・大江湿原の所まで見えるのですが見えず。。大江湿原沿いをの水芭蕉も靄気味。
2024年05月22日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:44
浅湖湿原を抜けて。。いつもは、沼田街道・大江湿原の所まで見えるのですが見えず。。大江湿原沿いをの水芭蕉も靄気味。
トイレによって、長蔵小屋を目指します。
2024年05月22日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:46
トイレによって、長蔵小屋を目指します。
長蔵小屋前の展望台で浅湖湿原の方を撮りますが、うーむ。靄ってる。
2024年05月22日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:56
長蔵小屋前の展望台で浅湖湿原の方を撮りますが、うーむ。靄ってる。
鳥もお尻しか取れてない(汗)
2024年05月22日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 9:57
鳥もお尻しか取れてない(汗)
10:00 無料休憩所を覗きますが、準備中
2024年05月22日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:01
10:00 無料休憩所を覗きますが、準備中
長蔵小屋にも立ち寄って、ここでお昼の予定ですが、お昼まだ準備中との看板。まだ、おなか空いてないとの話で、30分下った尾瀬沼小屋でお昼にする事にしました。
2024年05月22日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:03
長蔵小屋にも立ち寄って、ここでお昼の予定ですが、お昼まだ準備中との看板。まだ、おなか空いてないとの話で、30分下った尾瀬沼小屋でお昼にする事にしました。
一応、尾瀬沼ビジターセンターにも立ち寄ります。トイレの近くに長蔵第二小屋(喫茶店)もありましたが、そこも準備中・・・。
2024年05月22日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:07
一応、尾瀬沼ビジターセンターにも立ち寄ります。トイレの近くに長蔵第二小屋(喫茶店)もありましたが、そこも準備中・・・。
小休憩+情報収集 一応、尾瀬沼の方では熊の目撃情報は入っていませんでした。
2024年05月22日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:16
小休憩+情報収集 一応、尾瀬沼の方では熊の目撃情報は入っていませんでした。
10:30 30分してもう一度展望台へ行くと、少し晴れて視界がよくなっていました。
2024年05月22日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:35
10:30 30分してもう一度展望台へ行くと、少し晴れて視界がよくなっていました。
長蔵小屋と休憩所の分岐 ここも水芭蕉の群生地
2024年05月22日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:40
長蔵小屋と休憩所の分岐 ここも水芭蕉の群生地
広い道をてくてく
2024年05月22日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:44
広い道をてくてく
道沿い水芭蕉
2024年05月22日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:46
道沿い水芭蕉
側面からの燧ケ岳? 晴れてきました。
2024年05月22日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:55
側面からの燧ケ岳? 晴れてきました。
みんな休憩しています。
2024年05月22日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 10:56
みんな休憩しています。
30分程して、尾瀬沼小屋にたどり着きました。聞くと、今シーズンは食事やってないとの事!大失敗。調査不足でした・・・。
2024年05月22日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:00
30分程して、尾瀬沼小屋にたどり着きました。聞くと、今シーズンは食事やってないとの事!大失敗。調査不足でした・・・。
仕方ないので、ベンチで小休憩をします。軽食を勧めますが、お腹まだ空いてないよ、と気を使われます。
2024年05月22日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:00
仕方ないので、ベンチで小休憩をします。軽食を勧めますが、お腹まだ空いてないよ、と気を使われます。
トイレもまさかの壊れていて使用できず。。あらら・・
2024年05月22日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:25
トイレもまさかの壊れていて使用できず。。あらら・・
こっちも、休憩所かと来てみたら、ボート出す場所でした。このコースだと、尾瀬沼南岸コースをぐるっとしてしまうので、いったん戻ります。
2024年05月22日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:07
こっちも、休憩所かと来てみたら、ボート出す場所でした。このコースだと、尾瀬沼南岸コースをぐるっとしてしまうので、いったん戻ります。
山荘まで戻り
2024年05月22日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:26
山荘まで戻り
三平峠を行きます。ここも、結構木道が朽ちてるのと登りなため、お互い励ましながら進みます。
2024年05月22日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:38
三平峠を行きます。ここも、結構木道が朽ちてるのと登りなため、お互い励ましながら進みます。
看板につきました。ここまでくれば、とりあえずあとは下り。頑張って!
2024年05月22日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:43
看板につきました。ここまでくれば、とりあえずあとは下り。頑張って!
滑りやすいので、注意を促しながら下ります。所々補修し、横板の滑り止めつけてくれてるのが助かります。
2024年05月22日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:46
滑りやすいので、注意を促しながら下ります。所々補修し、横板の滑り止めつけてくれてるのが助かります。
つつじかな? 笹薮が身長以上生い茂ってる中、「ガサッ」「どしんっ」という大きな音を立てて、何かが逃げていく音がしました。・・・く、くま・・?少なくとも小動物では無さそうで。。恐る恐る慎重に、ベルを鳴らしながら進みます。
2024年05月22日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 11:58
つつじかな? 笹薮が身長以上生い茂ってる中、「ガサッ」「どしんっ」という大きな音を立てて、何かが逃げていく音がしました。・・・く、くま・・?少なくとも小動物では無さそうで。。恐る恐る慎重に、ベルを鳴らしながら進みます。
途中から劇下りあり。初めての道ですが、木道もかなりあり、歩きやすい。
2024年05月22日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:00
途中から劇下りあり。初めての道ですが、木道もかなりあり、歩きやすい。
岩清水です。あともう少し。
2024年05月22日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:11
岩清水です。あともう少し。
2024年05月22日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:22
どんどん天気が良くなります。
2024年05月22日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:32
どんどん天気が良くなります。
2024年05月22日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:35
三平橋です。おお、早い。
2024年05月22日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 12:36
三平橋です。おお、早い。
ワタスゲかな?珍しい。一ノ瀬についたので、トイレ&小休止としました。
2024年05月22日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 13:03
ワタスゲかな?珍しい。一ノ瀬についたので、トイレ&小休止としました。
あとは林道沿いを歩いて大清水まで1時間です。旧道が一部修復中だったので、もう林道でいいか、って事でもくもく歩きます。
2024年05月22日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 13:07
あとは林道沿いを歩いて大清水まで1時間です。旧道が一部修復中だったので、もう林道でいいか、って事でもくもく歩きます。
さあさあ、お疲れ様でした。
2024年05月22日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 13:39
さあさあ、お疲れ様でした。
大清水です。
2024年05月22日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 13:57
大清水です。
13:45 大清水でGOAL 休憩所で食堂あるため、お昼にするか聞きますが、まだいい、という事でこのまま沼田駅まで行く事に。14:07 バスで始発駅から最終駅の沼田まで乗ります。帰りはみんなスヤスヤでした。
2024年05月22日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 13:43
13:45 大清水でGOAL 休憩所で食堂あるため、お昼にするか聞きますが、まだいい、という事でこのまま沼田駅まで行く事に。14:07 バスで始発駅から最終駅の沼田まで乗ります。帰りはみんなスヤスヤでした。
沼田駅
2024年05月22日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 15:38
沼田駅
駅前の松ノ家でそばを食べ、ようやくお昼に。
2024年05月22日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/22 15:59
駅前の松ノ家でそばを食べ、ようやくお昼に。
水芭蕉、素敵だったね。
水芭蕉、素敵だったね。

感想

4月の滑落以来、とんと何処にも行っておらず。友達がトレッキングしたいというので、私の水芭蕉見たいのに付き合ってもらいました。思っていた通り、例年のシーズンよりも咲く時期が早く、初めての水芭蕉が、こんなに沢山咲いているのを見れて感激しました。2日目は少し時間と距離が長いので心配でしたが、友達も頑張ってくれて無事縦走ルートを歩けた事を感謝です。お昼とる所は、ちゃんと情報収集せず大失敗しましたが。(弁当作ってもらえばよかった・・) 楽しいハイキングの経験を胸に、今年も少しずつ歩けたらな、と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

尾瀬良いですよね
また行きたいけどいかせん遠い😣
長蔵小屋と至仏山荘のスタッフがすごく親切で優しかったので今度は小屋泊でのんびり行きたいな
ところでGWのときは雪山みたいだからその時も面白そう😁
2024/6/4 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら