ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6840106
全員に公開
沢登り
白馬・鹿島槍・五竜

黒川沢(若栗で失くしたスキーを探しに)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
6.7km
登り
545m
下り
551m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:01
合計
3:35
8:19
24
スタート地点
8:43
8:43
164
11:27
11:28
26
11:54
ゴール地点
天候 晴れ
1400m付近はガス
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬乗鞍温泉スキー場の駐車場集合。
リフト終点までは作業道あり(チェーンで車両通行止)。
コース状況/
危険箇所等
【スキー場〜黒川沢里見第2号砂防堰堤】
轍のある車道(スキー場内は車両通行止)に沿って歩ける。
スキー場内では牛の放牧が行われていた。

【砂防堰堤〜黒川沢と支流の出会】
古い登山道の痕跡が黒川沢左岸にある(千国尾根ルート?)。足元に残雪は無し。木々や草で青々としていたが藪を掻き分けるというほどでは無かった。
大きな滝はなく水線で遡行も可能そうではあった。

【支流〜若栗のスキー喪失点】
黒川沢から離れるに従い空が開けて行く沢。大きな滝はない。標高1300m付近から雪渓の残骸が現れた。
1450mより上流は雪渓が残っていた。また、融雪が進み崩壊の危険も有りそうだった。
スキーは喪失点で雪渓の上に乗った状態で見付かった。

【復路補足】
計画では、沢の鶴途中から千国尾根の道に巻き上がって黒川沢を下るループ経路を想定していた。しかし、実際に遡行してみて、そのまま下降しても特に支障は無いことか分かった。雪渓崩壊のリスクもあるので、往路を引き返す事とした。
その他周辺情報 《温泉》
白馬アルプスホテル
https://www.hakuba-alps.co.jp/index.php#spa_top

《おやつ》
白馬OTTOドーナツ
https://otto-donuts.net/

《前回のスキー捜索》
3/30 の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6635417.html
スキー場(牛放牧中)
2024年05月25日 08:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 8:24
スキー場(牛放牧中)
黒川沢里見第2号砂防堰堤
2024年05月25日 08:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 8:50
黒川沢里見第2号砂防堰堤
2024年05月25日 08:59撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 8:59
2024年05月25日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 9:18
2024年05月25日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 9:23
開けた
2024年05月25日 09:36撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 9:36
開けた
雪渓の名残
2024年05月25日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 9:50
雪渓の名残
雪渓により空気が冷えてきた
2024年05月25日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 9:52
雪渓により空気が冷えてきた
このカーブの向こうがスキー消失した場所だが、雪渓が現れた。
もしかしたら「まだ雪の中にあるかも知れない」とこの時は思った
2024年05月25日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 9:54
このカーブの向こうがスキー消失した場所だが、雪渓が現れた。
もしかしたら「まだ雪の中にあるかも知れない」とこの時は思った
雪渓の偵察をしていて発見、無事回収に至りました
2024年05月25日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 10:01
雪渓の偵察をしていて発見、無事回収に至りました
左足
沢芯に落ちた方。全層雪崩の上に露出。
1
左足
沢芯に落ちた方。全層雪崩の上に露出。
右足
崩壊して落ちてなくて良かった。
こちらも全層雪崩のデブリ上に露出。
右足
崩壊して落ちてなくて良かった。
こちらも全層雪崩のデブリ上に露出。
見付けられてよかった
5
見付けられてよかった
【定点観測】
同じ木だと思われる。同じ場所でこんなに様相が変わる。
【定点観測】
同じ木だと思われる。同じ場所でこんなに様相が変わる。
2024年05月25日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 10:56
いにしえのルート標識
2024年05月25日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:06
いにしえのルート標識
積雪量を感じる生え方
2024年05月25日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:10
積雪量を感じる生え方
青い矢印
2024年05月25日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:10
青い矢印
森と砂防堰堤
2024年05月25日 11:12撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:12
森と砂防堰堤
2024年05月25日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:15
2024年05月25日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:16
2024年05月25日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:18
2024年05月25日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 11:24
温泉上がりの牛乳
2024年05月25日 12:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 12:55
温泉上がりの牛乳
ドーナツ屋さんにて
2024年05月25日 13:30撮影 by  Pixel 7a, Google
5/25 13:30
ドーナツ屋さんにて

感想

まるよが板を全消失したとの話は友人伝手で伝わってきた。
しかも新しく買った板らしい。
私も今シーズン(とはいえ3月から)始めたのでスキー板の価値もわかる。
捜索隊が出ると聞いて面白そうなので参加した。
裏コルと言われる滑走エリアを夏に見るのはなかなか趣深いものでスキー板も見つけることができてめでたしめでたし。

3/3に流してしまったスキー板を無事回収。本当に良かった。

沢登りでいくしかない場所だが、無雪期の情報が無いと言って良いレベルの場所。
「登攀を要するような滝はない」程度しか確かな事は分からず、「雪渓はいつまで残るのか(スキーが出ているか)、水量はどの位あるのか(遡行難易度や水中に沈んでいた場合の捜索難易度)」が捜索にあたって特に気懸かりな点であった。

スキーは雪渓の上の、全層雪崩と思われるデブリの上に出ていた。雪渓が崩壊していたら沢や土砂に埋もれる可能性もあったし、良いタイミングに見つけられたと思う。エッジや一部のねじは錆てしまっていたが、他は直ぐに分かる異常は見られなかった。
泥汚れはきれいにして、下山後すぐさま事情説明を含んでチューンナップをお願いした。

沢登シーズン真っ只中に、探しに行くのを快諾してくれた友達には感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら