記録ID: 684881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2015年07月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
榑ケ畑登山口の駐車場・・・乗用車5台分のスペース有り(無料)。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間58分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 9時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西南尾根から笹峠へ下りるところは急斜面で滑りやすくなってます。 笹峠から林道の間、今畑との分岐で林道行きの登山道方面は木で通行止めの目印がしてありました。分岐を今畑の廃村跡方面に進んだほうが距離は近いです。 落合から汗フキ峠間は一部崩壊しているため沢を渡渉する必要がある。また、熊の目撃情報があるため通行止めにされている。 この時期は山蛭が発生するので蛭避け剤などの準備が必要です。この日は大量発生ではないものの1人当たり数匹に吸い付かれました。 稜線上は樹林帯が少ないため、日焼け対策が必要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | あねがわ温泉・・・785円/人(大人)。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 【 登山装備 】 ザック(1) ザックカバー(1) コンパス(1) 地形図(1) ヘッドランプ(1) 水筒(1) 【 服装 】 シャツ(1) ズボン(1) アンダーシャツ(1) ※ 任意 アンダースパッツ(1) ※ 任意 グローブ(1) サングラス(1) ※ 任意 レインウェア上(1) 帽子(1) ※ 任意 【 快適装備 】 トレッキングポール(1) ※ 任意 【 安全装備 】 携帯電話(スマホ)(1) 健康保険証(1) ホイッスル(1) エマージェンシーシート(1) 日焼け止め(1) ※ 任意 【 日用品 】 タオル又は手拭い(1) ポケットティッシュ(1) ビニール袋(2) 【 食料 】 行動食(25日の昼間の分を適量) 水(500mL〜1L程度) 【 前泊装備 】 シュラフ(1) シュラフカバー(1) ※ 任意 シュラフマット(1) タオルケット(1) ※ 車中泊の人のみ 歯ブラシ(1) 歯磨き粉(1) シェラカップ(1) 箸(1) 【 着替え+温泉用具 】※ 車中で保管 下着(1) 靴下(1) バスタオル(1) |
---|---|
共同装備 | 【 前泊装備 】 テント(1) ツェルト(2) タープM(1) 細引き(12) ペグ(8) ガスバーナーヘッド(1) ガス缶(1) ビリー缶(中)(1) ナイフ(1) 【 安全装備 】 多機能時計(2) 登山計画書(2) GPS(1) 【 ファストエイドセット 】 鎮痛剤(10) ステロイド入り軟膏(1) 絆創膏(10) テーピングテープ(1) ガーゼ(3) ポイズンリムーバー(1) |
感想/記録
by sawayaka
神童子谷を遡行予定だったが、台風の影響を警戒したのと国道が一部通行止めだったので登山に変更しました。
また、前回天候不良(小雨)だったのと、メンバーが1人参加できなかったのでリベンジ。
自分とメンバーの読図力を上げるために時々現在地を確認しながら歩きました。
地形図上の表記と実際の感覚のズレを少しですが修正出来たと思います。
しかし、読図しながらの登山は時間が掛かるので下山が遅くなりました。
沢に近いところでは、山蛭が生息しているので注意しながら歩いていましたが、数匹に吸いつかれました。
熊出没注意の看板が所々に掲示されていました。落合〜汗フキ峠は目撃情報があり、
早朝と夕方は熊の活動が活発になるので避けるように書いてありました。
が、・・・
ちょうど夕方になってしまったので、仕方なく歩きました。
幸い、熊さんに出会うことはありませんでした。
全体的に広葉樹やシダ原が多く明るい雰囲気で楽しかったです。
また、前回天候不良(小雨)だったのと、メンバーが1人参加できなかったのでリベンジ。
自分とメンバーの読図力を上げるために時々現在地を確認しながら歩きました。
地形図上の表記と実際の感覚のズレを少しですが修正出来たと思います。
しかし、読図しながらの登山は時間が掛かるので下山が遅くなりました。
沢に近いところでは、山蛭が生息しているので注意しながら歩いていましたが、数匹に吸いつかれました。
熊出没注意の看板が所々に掲示されていました。落合〜汗フキ峠は目撃情報があり、
早朝と夕方は熊の活動が活発になるので避けるように書いてありました。
が、・・・
ちょうど夕方になってしまったので、仕方なく歩きました。
幸い、熊さんに出会うことはありませんでした。
全体的に広葉樹やシダ原が多く明るい雰囲気で楽しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 霊仙山 (1083.45m)
- 榑ヶ畑道二合目・汗ふき峠 (510m)
- 山小屋かなや (440m)
- 今畑登山口 (330m)
- 近江展望台 (1003m)
- 榑ヶ畑登山口 (390m)
- 経塚山 九合目 (1040m)
- 霊仙山最高点 (1094m)
- 落合登山口
- 大洞谷源頭 (600m)
- 榑ヶ畑道八合目・お池 (969m)
- 榑ヶ畑道三合目 (596m)
- 榑ヶ畑道四合目 (682m)
- 榑ヶ畑道五合目・見晴台 (765m)
- 榑ヶ畑道六合目 (860m)
- 榑ヶ畑道七合目・お猿岩 (925m)
- 南霊仙 (1030m)
- 笹峠 (685m)
- 霊仙山三角点最高点分岐
- 南霊山 (1036m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する