ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684922
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山〜水ノ塔山〜東篭ノ塔山

2015年07月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
545m
下り
567m

コースタイム

車坂峠9:50〜高峰山10:45〜高峰温泉口11:30〜水の塔山12:30〜東篭ノ塔山13:20〜水の塔山14:20〜高峰温泉ホテル15:20
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)東京〜佐久平(新幹線)5,550円(トク15)
佐久平〜高峰高原ホテル(バス)1,380円
(帰り)高峰温泉〜小諸(バス)1,100円
小諸〜長野〜須坂(電車)1,700円
その他周辺情報 高峰温泉ホテルの喫茶コーナーはおすすめ♪
高峰高原ホテルの横から鳥居をくぐって登山開始!
2015年07月25日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:05
高峰高原ホテルの横から鳥居をくぐって登山開始!
ウスユキソウ
2015年07月25日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:06
ウスユキソウ
お花畑の道をゆく
2015年07月25日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:15
お花畑の道をゆく
クルマユリ
2015年07月25日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 10:17
クルマユリ
ニッコウキスゲがちらほら
2015年07月25日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:17
ニッコウキスゲがちらほら
見晴らしのよい道に出ました♪
2015年07月25日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 10:20
見晴らしのよい道に出ました♪
ツリガネニンジン?ヒメジャシンかな?
2015年07月25日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:20
ツリガネニンジン?ヒメジャシンかな?
ふじさん
2015年07月25日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:21
ふじさん
ルンルンな道
2015年07月25日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 10:22
ルンルンな道
オミナエシはもうあちこちに
2015年07月25日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 10:23
オミナエシはもうあちこちに
えーと…
2015年07月25日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 10:24
えーと…
カラマツソウ?
2015年07月25日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:26
カラマツソウ?
ハクサンフウロ
2015年07月25日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:27
ハクサンフウロ
マツムシソウ
2015年07月25日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 10:30
マツムシソウ
ホタルブクロ
2015年07月25日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 10:30
ホタルブクロ
赤い
2015年07月25日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 10:31
赤い
道なりに色々咲いてます
2015年07月25日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 10:31
道なりに色々咲いてます
やはり目立つのはピンク・赤系
2015年07月25日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:32
やはり目立つのはピンク・赤系
花火みたい
2015年07月25日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 10:38
花火みたい
分岐。帰りはここを高峰温泉口に下ります
2015年07月25日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:39
分岐。帰りはここを高峰温泉口に下ります
景色もいいね
2015年07月25日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 10:41
景色もいいね
なんか道の感じが変わって来た
2015年07月25日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 10:51
なんか道の感じが変わって来た
花火2
2015年07月25日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:52
花火2
なんだろこれ
2015年07月25日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 10:52
なんだろこれ
高峰山山頂に着きました!
2015年07月25日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 10:56
高峰山山頂に着きました!
シモツケ
2015年07月25日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:57
シモツケ
北アルプス(たぶん)が見える
2015年07月25日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 10:58
北アルプス(たぶん)が見える
山頂はこんな感じ
2015年07月25日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 10:58
山頂はこんな感じ
イブキジャコウソウ?
2015年07月25日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 10:59
イブキジャコウソウ?
いぇーい!来て良かった!とてもいい山です
2015年07月25日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 11:00
いぇーい!来て良かった!とてもいい山です
誰だこれ置いたの
2015年07月25日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 11:01
誰だこれ置いたの
さて下ります。途中、これから登る水ノ塔&篭ノ塔がよく見えます
2015年07月25日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 11:21
さて下ります。途中、これから登る水ノ塔&篭ノ塔がよく見えます
すごく柔らかく歩きやすい楽チンな道
2015年07月25日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 11:24
すごく柔らかく歩きやすい楽チンな道
下りました。少し林道を歩いて…
2015年07月25日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 11:31
下りました。少し林道を歩いて…
すぐに水ノ塔&篭ノ塔の登山口です
2015年07月25日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 11:39
すぐに水ノ塔&篭ノ塔の登山口です
楽チンで快適な道
2015年07月25日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 11:44
楽チンで快適な道
だんだんこんな感じに
2015年07月25日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 11:48
だんだんこんな感じに
緑ゆたか
2015年07月25日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 11:53
緑ゆたか
クルマユリもたくさん咲いてます。さすが目立つ
2015年07月25日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 11:54
クルマユリもたくさん咲いてます。さすが目立つ
こんな感じで登ってゆきます
2015年07月25日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 11:55
こんな感じで登ってゆきます
これはなんだ
2015年07月25日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 11:59
これはなんだ
オミナエシだらけです
2015年07月25日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 11:59
オミナエシだらけです
なんとかナデシコ!
2015年07月25日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:06
なんとかナデシコ!
ほたるぶくろ
2015年07月25日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:06
ほたるぶくろ
だんだん岩場に
2015年07月25日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:18
だんだん岩場に
浅間山がチラ見えしてきた
2015年07月25日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:32
浅間山がチラ見えしてきた
ピントが合ってない
2015年07月25日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 12:35
ピントが合ってない
とりあえず水の塔山到着!
2015年07月25日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 12:39
とりあえず水の塔山到着!
山頂の上座です(笑)座るのにちょうどいい高さの石。山頂は小広くて、座りやすい石がゴロゴロしています
2015年07月25日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:41
山頂の上座です(笑)座るのにちょうどいい高さの石。山頂は小広くて、座りやすい石がゴロゴロしています
いいねぇ
2015年07月25日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 12:39
いいねぇ
さて、篭ノ塔山へ向おう。あ、道そっちじゃないのね…
2015年07月25日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 12:40
さて、篭ノ塔山へ向おう。あ、道そっちじゃないのね…
さて東篭ノ塔山に向います。この辺でパンツの尻の下あたりを木の枝に引っ掛けて破いた私(汗)
2015年07月25日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:44
さて東篭ノ塔山に向います。この辺でパンツの尻の下あたりを木の枝に引っ掛けて破いた私(汗)
ちっちゃいことは気にするな
2015年07月25日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 12:45
ちっちゃいことは気にするな
森の妖精、ゴゼンタチバナ
2015年07月25日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:47
森の妖精、ゴゼンタチバナ
これはなんだ
2015年07月25日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 12:50
これはなんだ
あそこまで行くのね
2015年07月25日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:51
あそこまで行くのね
楽しい稜線歩き
2015年07月25日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 12:57
楽しい稜線歩き
車道が見えますね
2015年07月25日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 12:57
車道が見えますね
振り返ってみる。浅間チラ見え
2015年07月25日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 13:01
振り返ってみる。浅間チラ見え
お花も咲いてますよ
2015年07月25日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 13:06
お花も咲いてますよ
見逃さないで
2015年07月25日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:06
見逃さないで
そろそろいったん下って最後の登りにさしかかるかな
2015年07月25日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 13:07
そろそろいったん下って最後の登りにさしかかるかな
でかい岩があったり
2015年07月25日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 13:12
でかい岩があったり
浅間チラ見え
2015年07月25日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 13:12
浅間チラ見え
こんな怪しげな道を通り過ぎて…
2015年07月25日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 13:24
こんな怪しげな道を通り過ぎて…
おおー
2015年07月25日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:26
おおー
東篭の塔山に到着!本日のゴール、折り返し地点です!
2015年07月25日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/25 13:28
東篭の塔山に到着!本日のゴール、折り返し地点です!
水の塔山と奥に浅間
2015年07月25日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:28
水の塔山と奥に浅間
あっちは西篭ノ塔山?時間がないので本日も行けず…
2015年07月25日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 13:29
あっちは西篭ノ塔山?時間がないので本日も行けず…
こっちは池ノ平
2015年07月25日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:30
こっちは池ノ平
山頂は広いです
2015年07月25日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/25 13:30
山頂は広いです
向こう側も見えるね
2015年07月25日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:34
向こう側も見えるね
大展望です
2015年07月25日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 13:34
大展望です
浅間山めいっぱいアップ(これが限界…)
2015年07月25日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/25 13:38
浅間山めいっぱいアップ(これが限界…)
さて下ります
2015年07月25日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 13:41
さて下ります
池ノ平の湿原をまわって林道を歩いて帰っても良かったンだけど…やっぱヤダ
2015年07月25日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:52
池ノ平の湿原をまわって林道を歩いて帰っても良かったンだけど…やっぱヤダ
るんるん♪
2015年07月25日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 13:57
るんるん♪
この花好きです
2015年07月25日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:01
この花好きです
コマクサでも咲いてそうな雰囲気(咲いてないけど)
2015年07月25日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:02
コマクサでも咲いてそうな雰囲気(咲いてないけど)
水ノ塔山と浅間
2015年07月25日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:06
水ノ塔山と浅間
雲の影
2015年07月25日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 14:07
雲の影
お手軽ながら変化があって楽しめる好コースです
2015年07月25日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:10
お手軽ながら変化があって楽しめる好コースです
自然の造形が素敵
2015年07月25日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:16
自然の造形が素敵
たぶんここがトレッキングパンツのお尻に穴開けた場所。バカすぎですね
2015年07月25日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 14:19
たぶんここがトレッキングパンツのお尻に穴開けた場所。バカすぎですね
再び水の塔山。時間があるので少し休みませう
2015年07月25日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 14:27
再び水の塔山。時間があるので少し休みませう
いつ買ったか覚えてない缶詰フルーツを食べました。甘かった…
2015年07月25日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 14:31
いつ買ったか覚えてない缶詰フルーツを食べました。甘かった…
さて下ります
2015年07月25日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:47
さて下ります
浅間よサラバ
2015年07月25日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 14:47
浅間よサラバ
木が整然と並んでる感じ。かわいい
2015年07月25日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:05
木が整然と並んでる感じ。かわいい
ゆっくりお花を見ながら
2015年07月25日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:07
ゆっくりお花を見ながら
ありがとねー
2015年07月25日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:09
ありがとねー
だいぶ下りて来た
2015年07月25日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:16
だいぶ下りて来た
また会ったね
2015年07月25日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:20
また会ったね
シモツケ
2015年07月25日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:27
シモツケ
うぐいす展望台
2015年07月25日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 15:28
うぐいす展望台
雲の影がまだらになってる
2015年07月25日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:35
雲の影がまだらになってる
いい景色♪
2015年07月25日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 15:47
いい景色♪
下山しましたが、バスの時間まで間があるので、車坂峠近くのニッコウキスゲ群落を見に行きます
2015年07月25日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:47
下山しましたが、バスの時間まで間があるので、車坂峠近くのニッコウキスゲ群落を見に行きます
道みちにも花が
2015年07月25日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:48
道みちにも花が
なかなかきれいです
2015年07月25日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:53
なかなかきれいです
まんまる
2015年07月25日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:56
まんまる
ニッコウキスゲ群生地に到着。そんなでもなかったかな…
2015年07月25日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 15:58
ニッコウキスゲ群生地に到着。そんなでもなかったかな…
でもきれいですね
2015年07月25日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/25 15:58
でもきれいですね
ニッコウキスゲがあると思わなかったから、嬉しい
2015年07月25日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/25 16:01
ニッコウキスゲがあると思わなかったから、嬉しい
アヤメ?
2015年07月25日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 16:01
アヤメ?
山とニッコウキスゲ
2015年07月25日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/25 16:02
山とニッコウキスゲ
木とニッコウキスゲ
2015年07月25日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 16:02
木とニッコウキスゲ
これは何ですか
2015年07月25日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 16:03
これは何ですか
ハクサンフウロ
2015年07月25日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 16:04
ハクサンフウロ
クルマユリ
2015年07月25日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/25 16:08
クルマユリ
高峰温泉ホテルでオレンジシャーベットをお持ち帰りさせて頂きました。持ち帰り用のスプーンはないそうなので、割り箸で食べました。美味しかった!
2015年07月25日 16:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/25 16:30
高峰温泉ホテルでオレンジシャーベットをお持ち帰りさせて頂きました。持ち帰り用のスプーンはないそうなので、割り箸で食べました。美味しかった!
撮影機器:

感想

(^^)
今週は「お花見&絶景登山」をテーマにまずは第一弾。
3年ほど前に登ったけど雨とガスで何も見えなかったため、再びやって来ました。
お手軽に登れるのに黒斑より人は少なめ、お花が多く絶景が望めるこのコース♪
下山した後も全然疲れてないから
「もしかして私、体力ついた?」
とかアホなこと思ったけど、そもそもが250m程度しか登ってないのだった。
ちなみに車坂峠は私の生まれ年と同じ数字、標高1973m。
「楽チン登山」とナメてかかってたらトレッキングパンツを木の枝に引っ掛けて
破ってしまったけれど(7/26日記参照)、楽しい山歩きとなりました♪
特に高峰山はおススメです!次は雪の季節にスノーシューで登りたいです。

ちなみに車坂峠(高峰高原ホテル)バス停の手前、「ツツジ園」や「植物園」、「黒斑」などのバス停で、果たして降りる人っているんでしょうか…?
あと、もっとずっと手前、「きのこの森」バス停も気になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら