記録ID: 684982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
瑞牆山
2015年07月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 952m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:01
距離 6.3km
登り 966m
下り 967m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
4時起きしたら、朝からもわっとしていて、昨日より3℃は暑くなり高温注意報が発令。さいたま37℃熊谷38℃の予定だそうで…><;
山はどうかなぁ〜。と瑞牆山です。
8:30みずがき山荘傍の無料駐車場は残り2台でした。路駐も既にあり。
支度してると、小さなアブが寄ってきて、服の上からチクん!大きいアブも寄ってきたので、さっさと支度しGO。
下界の暑さとは打って変って天然クーラーの中、涼しく気持ち良かったです。
富士見平小屋の水場で、持って行った小空ペットボトルに水を頂いて行く。大空ペットボトルも持参、帰りに頂く。相変わらず美味しい水です。
一旦天鳥川まで下り、そこから岩の多い上り。
ひーこら登り、山頂では絶景が待っていました。
富士山、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、浅間連山が良く見えた。
山頂でコンビニおにぎり&パン食べて、岩が多いので下りは足を捻らないように注意しながら下山。
どんどん標高が下がるにつれ、気温も上がってくる。朝の涼しさはどこへやら。
増富の温泉割引券(50円引きだけど)と再び湧水を富士見平小屋でもらい、帰りの方が、ザックがずっしり重くなり下山。
友曰く「湧水で割る焼酎は甘くなる」だそうで、下山後のお楽しみ。
ぬる〜いラジウム温泉入り、桃120円×4個とトウモロコシ5本500円(甘〜い!)をお土産に、小仏渋滞25キロにしっかりはまり帰宅しましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
ぐふふ・・今日は一番乗りっ!
あ、いいなーいい天気!
瑞牆山は一回しか言ったことないけど、
ガスガスで目の前にあるはずの大ヤスリ岩さえ見えませんでした
その後信州峠まで歩いたんですけどカンカン照りのいい天気になった
という事は言いたくありません〜
アサアギマダラの写真Casuminさんのレコでは珍しいですね!?
増富の温泉割引券も初耳ー
いいこと聞いた!バス停のある瑞牆山荘にもあるかな?(笑)
賞味期限切れのウイダーは炎天下で発行していい味出してませんでしたか?
21:55追記◇発行=× 発酵=○でした、
C-54さん、おはようございます!お早いコメントありがとうございます!
前回の瑞牆山は全く眺望無しでしたが、今回はぐるりと夏のわりにはスッキリといろんな山が見えて、楽しみました
「アサギマダラ」は登山道脇には花が少なかったのに、いたので写真撮りました。谷のほうにでも花が咲いていたのでしょうか。
温泉割引券、瑞牆山荘にあるかなぁ?どうでしょ。
ウイダーはまだ食していません
明後日からの山行に持っていきます。期限過ぎましたが、大丈夫っしょ(笑
追記:発行←ぜんぜん気が付きませんでした(笑
この日曜日、甲府は37℃越えの猛暑でしたね。
出かけられずにクーラーの効いた部屋で涼んでいました。とほほ
しかし、やっぱり「天然クーラー」の方がいいですねえ。富士見平小屋の周りの緑の濃いこと。山頂の景色も最高です。
「増富の湯」の一番ぬるい源泉は私もお気に入りです。あれなら一時間でも入っていられますね。
しかし、その後に渋滞では・・・・。残念です。
pasocom さん、こんばんは^^
わあ!甲府でもそんなに気温上がるんですか?
でも朝晩は涼しいのでは?
温泉街の下部から、窓を開けて車走ってました。
奥入瀬みたいに、沢の横を通る道のせいか、涼しくて気持ち良かったですよ。
大汗かいた後は、ぬる湯が最高です。すっきりしました。
でも、その後が…、覚悟はしていたのですが、避けられないですね。
どうにかならないですかね
小アブに刺された所も熱を持って腫れてます
再び汗かきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する