ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685238
全員に公開
沢登り
比良山系

比良 八池谷(八淵の滝)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 dolce utaoto peco1978 noru その他2人
GPS
09:10
距離
6.4km
登り
579m
下り
579m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:00
合計
8:50
9:30
20
スタート地点
9:50
50
魚止めの滝
10:40
100
空戸ノ滝ゴルジュ帯
12:20
20
大摺鉢
12:40
10
屏風滝
12:50
110
貴船ノ滝
14:40
50
七遍返しの滝
15:30
16:10
35
オガサカ道分岐
16:45
30
北比良峠
17:15
45
広谷
18:00
18:20
0
大摺鉢
18:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガリバー村に駐車@400/1日
ガリバーの駐車場で装備を付けます。子供達も慣れたものですね^^ p
2015年07月26日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/26 9:21
ガリバーの駐車場で装備を付けます。子供達も慣れたものですね^^ p
このルートは登山道含め、事故の多いキケン地帯なのです。 d
2015年07月26日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/26 9:31
このルートは登山道含め、事故の多いキケン地帯なのです。 d
入渓地
ガリバー村から大摺鉢向かう登山道に入るとすぐに魚止め滝への下降点があります u
2015年07月26日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/26 9:42
入渓地
ガリバー村から大摺鉢向かう登山道に入るとすぐに魚止め滝への下降点があります u
いつも最初の一歩は冷たいのです(笑) p
最初は恐る恐る足を入れて… すぐに観念せざるをえない(笑) d
2015年07月26日 09:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/26 9:43
いつも最初の一歩は冷たいのです(笑) p
最初は恐る恐る足を入れて… すぐに観念せざるをえない(笑) d
いきなり腰まで入水 u
2015年07月26日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
7/26 9:51
いきなり腰まで入水 u
ズンズン進む〜 n
2015年07月26日 09:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12
7/26 9:52
ズンズン進む〜 n
魚止め滝が見えてきました。p
2015年07月26日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 9:52
魚止め滝が見えてきました。p
魚止め滝
試したけど子供は無理そうなので大人だけ u
2015年07月26日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
7/26 9:56
魚止め滝
試したけど子供は無理そうなので大人だけ u
ぺこさん楽しそう(笑) n
2015年07月26日 09:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
13
7/26 9:59
ぺこさん楽しそう(笑) n
ぺこさんトップで u
早くも水圧に負けそうになりました(笑) p
2015年07月26日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
7/26 10:02
ぺこさんトップで u
早くも水圧に負けそうになりました(笑) p
pecoさんがロープを出してくれて、激しい流れの中GO! d
2015年07月26日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
7/26 10:04
pecoさんがロープを出してくれて、激しい流れの中GO! d
魚止め滝の上部から。いい眺めです。p
otoに引き上げられようやくクリア。お待たせしました〜 d
2015年07月26日 10:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/26 10:05
魚止め滝の上部から。いい眺めです。p
otoに引き上げられようやくクリア。お待たせしました〜 d
子供は左岸を巻く、身長的にうたなら登れたかな n
2015年07月26日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
7/26 10:12
子供は左岸を巻く、身長的にうたなら登れたかな n
この渓谷美♡ d
2015年07月26日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/26 10:20
この渓谷美♡ d
障子の滝は左側を高巻き。 d
2015年07月26日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/26 10:27
障子の滝は左側を高巻き。 d
上を見上げると、陽光と滝のミストがいい感じに♪ d
2015年07月26日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/26 10:36
上を見上げると、陽光と滝のミストがいい感じに♪ d
いよいよメインディッシュ!空戸ノ滝のゴルジュ帯に突入! p
メインディッシュ?!(笑) d
ハイライトと言っても過言ではないですね(笑) n
2015年07月26日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/26 10:37
いよいよメインディッシュ!空戸ノ滝のゴルジュ帯に突入! p
メインディッシュ?!(笑) d
ハイライトと言っても過言ではないですね(笑) n
ゴルジュ帯第1の斜滝。なかなかの傾斜&水量です。 p
2015年07月26日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/26 10:41
ゴルジュ帯第1の斜滝。なかなかの傾斜&水量です。 p
ゴルジュ帯第一の斜滝上部の釜。ここが本当の核心部でした(^_^;)
泳いで突破を試みるnoruくん。p
沢山お水を頂きました(笑) n
2015年07月26日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/26 10:48
ゴルジュ帯第一の斜滝上部の釜。ここが本当の核心部でした(^_^;)
泳いで突破を試みるnoruくん。p
沢山お水を頂きました(笑) n
次にゴルジュ帯
水量少ないけど釜の流れが激しくて対岸取付ず… u
2015年07月26日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/26 10:49
次にゴルジュ帯
水量少ないけど釜の流れが激しくて対岸取付ず… u
pecoさん、何度も泳いでトライ! d
2015年07月26日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/26 10:50
pecoさん、何度も泳いでトライ! d
のるさん、ぺこさんで何とか模索するも… u
岩の上でお二人の突破を祈るのみ! d
2015年07月26日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
7/26 11:08
のるさん、ぺこさんで何とか模索するも… u
岩の上でお二人の突破を祈るのみ! d
懸垂下降の準備をするpecoさん… d
2015年07月26日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
7/26 11:32
懸垂下降の準備をするpecoさん… d
otoの懸垂下降も慣れてる感満載! d
2015年07月26日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
17
7/26 11:57
otoの懸垂下降も慣れてる感満載! d
あえなく撤退…
懸垂下降で脱出 u
力及ばす面目ない!次は突破します!p
2015年07月26日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
7/26 11:59
あえなく撤退…
懸垂下降で脱出 u
力及ばす面目ない!次は突破します!p
まだちょっと怖いか?でも無事に下降 n
2015年07月26日 12:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
7/26 12:03
まだちょっと怖いか?でも無事に下降 n
パパは余裕 n
2015年07月26日 12:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
7/26 12:07
パパは余裕 n
うたは余裕を通り越して楽しんでる様子 n
2015年07月26日 12:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
24
7/26 12:09
うたは余裕を通り越して楽しんでる様子 n
ドルチェさんも本番での下降を経験しましたね n
2015年07月26日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11
7/26 12:12
ドルチェさんも本番での下降を経験しましたね n
連続する小滝をつめて大摺鉢に到着。p
2015年07月26日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 12:25
連続する小滝をつめて大摺鉢に到着。p
大摺鉢は沢登り教室の生徒達で大賑わい。p
2015年07月26日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 12:28
大摺鉢は沢登り教室の生徒達で大賑わい。p
大擂鉢の上は、ナメの連続で気持ちいい〜 d
2015年07月26日 12:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/26 12:30
大擂鉢の上は、ナメの連続で気持ちいい〜 d
noru君ワンマンショーのような雰囲気の大擂鉢。下にいる方たちはギャラリーに見えるけど(笑) d
あら、これいいですね!(笑) n
2015年07月26日 12:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
7/26 12:30
noru君ワンマンショーのような雰囲気の大擂鉢。下にいる方たちはギャラリーに見えるけど(笑) d
あら、これいいですね!(笑) n
大摺鉢から上部は中々素敵な斜滝 u
ここら辺、い〜雰囲気♪ d
2015年07月26日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
7/26 12:32
大摺鉢から上部は中々素敵な斜滝 u
ここら辺、い〜雰囲気♪ d
進もうとしてたら飛び込みたいと言い出して…
で、これ u
そりゃー飛び込まなきゃダメでしょう!笑 p
otoの飛び方がジブリの映画のキャラみたい(笑) d
2015年07月26日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
7/26 12:32
進もうとしてたら飛び込みたいと言い出して…
で、これ u
そりゃー飛び込まなきゃダメでしょう!笑 p
otoの飛び方がジブリの映画のキャラみたい(笑) d
明るい穏やかな沢、気持ちいいね〜 d
2015年07月26日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/26 12:36
明るい穏やかな沢、気持ちいいね〜 d
ここは高千穂? d
2015年07月26日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
22
7/26 12:39
ここは高千穂? d
本当に美しい渓谷ですね。p
2015年07月26日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 12:39
本当に美しい渓谷ですね。p
しばらく渓谷美を楽しみます u
2015年07月26日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/26 12:40
しばらく渓谷美を楽しみます u
へつってます(笑) d
2015年07月26日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
7/26 12:40
へつってます(笑) d
ザックがビート板代わりになると知って遊ぶotoと、浮かぶラッコ♪ d
2015年07月26日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
20
7/26 12:42
ザックがビート板代わりになると知って遊ぶotoと、浮かぶラッコ♪ d
こんな風に釜で遊んだりして時間がどんどん… u
だって水遊びしにきてるんですもん(笑) p
2015年07月26日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
7/26 12:44
こんな風に釜で遊んだりして時間がどんどん… u
だって水遊びしにきてるんですもん(笑) p
おぉ〜、すごい水量の貴船の滝 d
2015年07月26日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/26 12:48
おぉ〜、すごい水量の貴船の滝 d
utaotoパパ、仁王立ち! d
2015年07月26日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
18
7/26 12:52
utaotoパパ、仁王立ち! d
イワタバコがたくさん咲いていたけど、うまく撮れず… d
確か・・・イワタバコ科イワタバコでしたね!!(笑) n
2015年07月26日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/26 12:54
イワタバコがたくさん咲いていたけど、うまく撮れず… d
確か・・・イワタバコ科イワタバコでしたね!!(笑) n
貴船の滝
今日はかなり近付けた u
2015年07月26日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/26 12:56
貴船の滝
今日はかなり近付けた u
otoはガンガン流芯を行く! d
2015年07月26日 13:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/26 13:22
otoはガンガン流芯を行く! d
小滝も登らな気が済まない人がいて、時間がかかってしょうがない…
まぁ楽しそうで何より… u
ルート取りの自由さも沢登りの魅力です^^ p
2015年07月26日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
7/26 13:32
小滝も登らな気が済まない人がいて、時間がかかってしょうがない…
まぁ楽しそうで何より… u
ルート取りの自由さも沢登りの魅力です^^ p
pecoさんに水が泡泡で白くなっているところは、絶対石があって浅くなってるんだよ〜、って教えてもらってからは、ずっとそんなトコを狙い続けてる素直なoto(笑) d
2015年07月26日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/26 13:35
pecoさんに水が泡泡で白くなっているところは、絶対石があって浅くなってるんだよ〜、って教えてもらってからは、ずっとそんなトコを狙い続けてる素直なoto(笑) d
木漏れ日が気持ちよい n
2015年07月26日 13:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
7/26 13:42
木漏れ日が気持ちよい n
noruくんの川流れ。p
なぜにそんなにメットがずれる?(笑) n
2015年07月26日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/26 13:46
noruくんの川流れ。p
なぜにそんなにメットがずれる?(笑) n
ものすごい水圧と戦うutaotoさん。このあと見事突破しました^^ p
2015年07月26日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/26 13:47
ものすごい水圧と戦うutaotoさん。このあと見事突破しました^^ p
noruくんも突破!さすがです^^ p
2015年07月26日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/26 13:52
noruくんも突破!さすがです^^ p
まぁ大人もこんなトコで遊んだりしてたからね
ココ、写真で見るより勢い凄くて登るの大変でした u
水圧で叩き落されました(笑) p
同じく水圧に負けました… d
2015年07月26日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/26 13:52
まぁ大人もこんなトコで遊んだりしてたからね
ココ、写真で見るより勢い凄くて登るの大変でした u
水圧で叩き落されました(笑) p
同じく水圧に負けました… d
キラキラしてホントきれいだな〜 d
2015年07月26日 13:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/26 13:55
キラキラしてホントきれいだな〜 d
チョックストーン滝偵察中のutaotoさん。 p
2015年07月26日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/26 14:03
チョックストーン滝偵察中のutaotoさん。 p
滝に打たれるutaotoパパ d
2015年07月26日 14:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/26 14:04
滝に打たれるutaotoパパ d
飛沫で見づらいけどチョックストーンの滝
水量少なければ中を登れそうです u
2015年07月26日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/26 14:06
飛沫で見づらいけどチョックストーンの滝
水量少なければ中を登れそうです u
子どもだけじゃなくて、大人も泳ぐ〜 d
2015年07月26日 14:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/26 14:17
子どもだけじゃなくて、大人も泳ぐ〜 d
釜見つけるとこうしてまた水遊び… u
いやいや、水遊びじゃないですよ!ザックピストンという徒渉方法の真面目な訓練です!笑 p
2015年07月26日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
7/26 14:26
釜見つけるとこうしてまた水遊び… u
いやいや、水遊びじゃないですよ!ザックピストンという徒渉方法の真面目な訓練です!笑 p
noruくん&utaotoさん、七遍返しの滝登攀中!p
2015年07月26日 14:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 14:41
noruくん&utaotoさん、七遍返しの滝登攀中!p
上部はかなり辛かったようですが、見事突破^^ p
2015年07月26日 14:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/26 14:45
上部はかなり辛かったようですが、見事突破^^ p
この斜滝も水圧高くて…otoはロープさえ出せばガンガン進む! d
2015年07月26日 15:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
7/26 15:03
この斜滝も水圧高くて…otoはロープさえ出せばガンガン進む! d
斜瀑4段7m、オトちゃんも見事にシャワーで中央突破!さすがです^^ p
2015年07月26日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/26 15:03
斜瀑4段7m、オトちゃんも見事にシャワーで中央突破!さすがです^^ p
ぺこ先生に登り方レクチャーされてるオト u
2015年07月26日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/26 15:04
ぺこ先生に登り方レクチャーされてるオト u
沢のアイドル、カエルくん。いい目してます。p
わ、わ、こっち見ないで〜 d
2015年07月26日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/26 15:12
沢のアイドル、カエルくん。いい目してます。p
わ、わ、こっち見ないで〜 d
装備解除するポイントでも最後まで水遊び〜 d
2015年07月26日 15:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
7/26 15:26
装備解除するポイントでも最後まで水遊び〜 d
オガサカ道分岐で遡行終了。装備解除しました。 p
2015年07月26日 16:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 16:10
オガサカ道分岐で遡行終了。装備解除しました。 p
今日は広谷まで遡行できず、オガサカ道分岐で終了
こっから北比良峠へ u
2015年07月26日 16:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/26 16:13
今日は広谷まで遡行できず、オガサカ道分岐で終了
こっから北比良峠へ u
さっきまでの涼しさが嘘のような暑さ… u
風があってまだ救われた!&遅めの時間で良かった… d
2015年07月26日 16:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/26 16:47
さっきまでの涼しさが嘘のような暑さ… u
風があってまだ救われた!&遅めの時間で良かった… d
八雲湿原
この時間は誰もいない u
2015年07月26日 16:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/26 16:50
八雲湿原
この時間は誰もいない u
広谷で夕方の青空 u
この日は空がキレイだった〜 d
2015年07月26日 17:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/26 17:10
広谷で夕方の青空 u
この日は空がキレイだった〜 d
岩の上にアザラシ?笑 d
2015年07月26日 18:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12
7/26 18:06
岩の上にアザラシ?笑 d
帰りの大摺鉢。沢の冷たい空気が気持ちいい! p
2015年07月26日 18:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 18:09
帰りの大摺鉢。沢の冷たい空気が気持ちいい! p
noru君、渡渉せずに倒木を伝って対岸へ… d
実はこの時腹筋が攣ってしまい痛くて動けず・・・n
2015年07月26日 18:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/26 18:09
noru君、渡渉せずに倒木を伝って対岸へ… d
実はこの時腹筋が攣ってしまい痛くて動けず・・・n
登山道もなかなかの荒れっぷり。 p
2015年07月26日 18:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 18:19
登山道もなかなかの荒れっぷり。 p
すっかり陽も傾いてしまった琵琶湖を。 d
2015年07月26日 18:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/26 18:24
すっかり陽も傾いてしまった琵琶湖を。 d
日没前に、無事下山しました。お疲れ様でした^^ p
2015年07月26日 18:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 18:40
日没前に、無事下山しました。お疲れ様でした^^ p

装備

個人装備
沢靴(1) ハーネス(1) ヘルメット(1) ロックカラビナ(2〜3) ノーマルカラビナ(2〜3) 60cmシュリンゲ(2) 120cmシュリンゲ(2) アッセンダーまたはプルージックロープ(1) 確保器兼下降器(1) 雨具(1)
共同装備
ロープ プロテクション(カム・ナッツ・ハーケン等) バイル 無線機

感想

暑中お見舞い申し上げます。
皆さま、連日の暑さの中、いかがお過ごしでしょうか?(笑)
いやぁ〜、下界は連日の猛暑日…
こんな時は沢にドボンするに限ります。

pecoさんにお声掛けいただいて、
行ってきました!比良の名渓・八池谷。
今回はアルパイン系のpecoさんとnoru君という
心強いコンビのサポートがあるということで、
超初心者の私もご一緒させて頂けることに。

ガリバー旅行村から登山道を使って八淵の滝を
歩いたことはあるものの、沢に入ると全然景色が違う!
沢の飛沫、ミスト、ゴルジュの美しさ、
木々の緑とエメラルドグリーンの淵のコントラスト、
いやぁ、これが比良のもつお山の奥深さなんだなぁ〜。
ホント近場ながら豊かな自然に触れ合える素晴らしさ♪

入渓後すぐの魚止の滝。
おっと、いきなりハードル高いではないかっ!
ここ行くの〜?
子どもたちと一緒に高巻きしようとしてたけど、
突破しろとの指令が…
引っ張り上げられながら、どうにかこうにか登れました(^^;

そして今回の核心部となったゴルジュ帯。
pecoさん、noru君にお任せしてしまい…
お二人とも果敢に何度も突破を試みるも、激しい水圧に
押し戻され… それでも絶対ココを突破してみせる!という
オーラ満載であの手この手で攻略を試みるのが流石です。
今回は登場しないと思っていた懸垂下降で下りました。

その後はいろんな滝、ナメ、美しい釜が次々に現れ、
みんなで楽しみながら遡行。
一見簡単そうに見える小滝も、実際に行くと突破できなかったり…
そんなことも含めて沢登りは楽しい〜♪

今回は超初心者ながら、pecoさん、noru君にサポートして
頂き、十二分に満足することができました。
ありがとうございました!
utaotoパパ、uta、otoもご一緒させて頂き、本当に
楽しい時間を過ごせました!
子どもたちの吸収力ってすごいですね〜。
utaとoto見ていてビックリしましたわ。

今年の夏は沢にドップリ浸かりたい〜!
また、皆さん、ご一緒させてくださいね♪

今月はじめにのるさん・とりはいさんと行った八池谷。
前回でおおよその状況掴んだので、今回は子供含めみんなで行ってきました。
ワイワイ楽しかったし、なにより美しい沢で楽しかったです。

一発目の魚止め滝…
いきなりココで胸まで入水…で、一応子供も登る予定だったのでぺこさんトップでロープを。次に私が進んだけど、こりゃやっぱ二人はムリって事で大人だけ。(子供は左岸の巻道)
次に楽しみだったゴルジュ帯…
斜滝を越え、先日私が泳ぎきれなかった釜…のるさん、ぺこさん勢い良く飛び込むも流れ激しすぎて対岸に取り付けず…
水量こそ先日より少なかったけど、その分なんか勢いが激しかった様な感じでした。
のるさん・ぺこさんはめちゃめちゃ大変そうだったけど、見てる方は二人が泳いでは流され…を繰り返してるのが面白くて…(スミマセン…)
で、結局ここは敢え無く撤退…懸垂でゴルジュ入口に降りました。

まぁ今日の核心部はコレでオシマイ。こっからは大摺鉢から美渓を楽しみながら…なんだけどちっさな滝を全て登りたがる小娘…時間がめちゃめちゃ掛かってオガサカ道との分岐で時間切れ。
その間、釜飛び込んだり、リュック浮き輪にして遊んだり…大人も小さな滝にムキになったりして…めちゃめちゃ楽しかった〜

大摺鉢から先なら子供でも楽しめそうなんで、間違いなく我が家の夏の定番になります。
ただ、広谷まで詰めれない場合、車回収に北比良峠・八雲とぐるり回る必要が…これが沢の涼しさが吹っ飛ぶ暑さ…時間詰めて広谷まで一気がやっぱ楽しいかな。

ぺこさん、のるさん、どるちぇさん
ホントに小娘らの相手ありがとうございました。子供らココまで興奮してたの久しぶりですわ。

暑い夏は沢登りに限る!
ってことで、utaotoさん、noruくん、dolceさんたちと、比良は八池谷へ沢登りに行ってきました。
僕以外の皆さんは普段から一緒に山に入っているメンバーですが、実は僕だけ皆さんと本チャンの山に行くのは初めて。
すごく緊張しました(ウソです)。

八池谷は、美しいその渓相にとても驚きました。
がっつり泳げる釜、美しいナメ滝、開けた渓相、そして何より登攀意欲をくすぐる大ゴルジュ帯!
ここは、リピート(リベンジ?)決定ですね!
次は必ずゴルジュ帯を突破します(笑)

子供達も、大人でもへばりそうなロングルートをしっかり歩き通したし、さすがですね。
小さい滝も残さず食べる!という姿勢が、将来有望な沢ヤの素質を感じさせてくれます(笑)

山は、どこへ行くかも大事ですが、誰と行くかはもっと大事だと思います。
和気あいあいと、とても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます^^
ぜひまた、ご一緒させて下さいね!

前回、訪れた八池谷、今回はその前回の偵察を活かし、子供も連れ、そして初めてご一緒するペコさんと行って参りました!!

天気は快晴!!早く沢に飛び込みたい気持ちを抑えまずは入渓点まで歩きます。
最初の登攀ポイントの魚止めの滝は大人だけ直登で子供は高巻き。
おとがもう少し大きくなれば登れるかな?うたは多分行ける(笑)

そして最大のお楽しみポイントのゴルジュ帯、前回は流れが強いながらも突破出来ましたが、今回は違う、最初に飛び込んだ時点でわかりました。前回使った極小のクラックも高い位置に水量は少ないはずなのに・・・・今日は勢いが違う・・・・何度も溺れかけながら(笑)ペコさんと試みるも駄目。ならば岩から、少し登るも断念・・・・大人しく入り口まで懸垂で撤退。
支点を作るのにハーケンを打てたのが良い勉強になりました。ペコさん、ありがとうございました!
あとはワイワイと進み、途中のCS滝を偵察、以外に簡単そう・・・今度登りましょう。
最初の魚止めの滝よりもガバが豊富そう、楽しみです。
水遊びや休憩とかしていたら時間も怪しくなりオガサカ道分岐で遡行終了とし八雲から広谷へ抜けて下山、途中の大擂鉢で履き替えた靴がランニングシューズ故、少しの水ですぐ濡れてしまうので渡渉はせず、倒木を馬乗りになって越えようとしたところいきなり腹筋が攣りだし中間くらいで小休憩、焦りました・・・・
そんな事をうたに話したら「おっさんやからね」と腹筋も胸も痛くなる始末(笑)

暗くなる前に下山出来、お風呂とご飯を食べて帰阪。
皆様ありがとうございました!!
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人

コメント

本格的!
みなさん、こんにちは。
レポートを読んで、気持ち良さが伝わってきました。
うだるような街中に居て、清涼感をいただけました。
ありがとうございます。

いや〜、ウタちゃん、オトちゃん、すごいですね。
流芯を突破してるし、懸垂もやってるし・・・
本格的な沢登りではないですか!
末、恐ろしいです。

さて、泳ぎで水圧の高い水流を遡行する際に使える武器を紹介させていただきます。水泳のクロールのプル練習にも使えるのですが、ネオプレーン製の水かき付きグローブです。お値段も安いので、もしよかったらどうぞ!平泳ぎでも効果的です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%81%8D-T30-05-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B00JYWMSBY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1438044919&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96

クマ
2015/7/28 10:18
Re: 本格的!
くまさん、こんにちは。

今回、ぺこさん・のるさんにガッツリ指導してもらって二人とも楽しそうに歩いてました。
なんかこんな楽しそうに歩いたの久しぶりかも

水かき見ました
めちゃめちゃイイじゃないですか。
コレあれば…きっとのるさんなら突破してくれるでしょう
2015/7/28 12:59
写真で涼めます
この暑い中に
このレコを読むだけで涼めました。

大きなかえる君というか、ガマくん
可愛いですね〜
2015/7/28 11:16
Re: 写真で涼めます
らいちょうさん、こんにちは。

記録的な暑さの中、われわれ寒さと戦ってました
いきなりのガッツリ水浴びで涼しいを通り越してましたから。

カエルくんも、涼んでいた所を思い切り邪魔されて迷惑そうでしたわ
2015/7/28 13:00
皆さん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。
ホンマ楽しそう!!いや、楽しいに決まってますねぇ〜
高千穂に観光に行ったことがありますが負けんぐらいの景観ですね
沢も素晴らしい水質そうだし近場にこんなに素晴らしい所があるなんて
この猛暑には絶好の遊び場ですね
2015/7/28 13:14
Re: 皆さん、こんにちは。
けんしおさん、こんにちは。

いや、ここ、ガチで楽しいですよ
大摺鉢からなら我が家だけで遊べそうなので、夏はココに入り浸りになりそうな…

今度是非いきましょう
2015/7/28 17:13
激シャワーですね!
皆さんほんとに楽しそう♪
爽快感が伝わってきますねー!
参加出来なかったのがすごく残念っ(T_T)
次に機会があれば是非よろしくお願いします!
2015/7/28 14:45
Re: 激シャワーですね!
うささん、こんにちは。

ホントに猛暑を忘れる涼しさでした。てか寒かったくらい

ココはホントに夏のおすすめです。
多分我が家はこれから通い詰めそうな…
2015/7/28 17:14
すんごいですね〜!
皆様こんにちは!
dolceさんutaotoさん夏だからと言ってもいきなり凄いところ行ってるじゃないですか!
utaちゃんもotoちゃんもほんとに楽しそう
子どもってただでさえ水が大好きな生き物だから、こんなロケーションで冒険できるなんて最高ですね!
pecoさん、noruさん、カッコいいですね〜
いや〜!どんどん暑くなってくるから指くわえて羨ましがってるだけではあきませんね〜!
2015/7/28 21:30
Re: すんごいですね〜!
ここぺりさん、こんにちは。

いや〜、ココは沢登りとしては初級なのかもしれませんが、水遊びをするといった目的では最高の場所です
綺麗だし、釜は立派だし…

近場の山歩きがこの暑さで億劫になっていたのですが、新たな楽しみの発見となりました
沢、楽しいっすよ。ここぺりさんも是非
2015/7/29 12:53
素晴らしい
皆さん、夏は沢に限るという格言を絵にしたら
まさしくこんな感じでしょうねえ!
ああ、行きたい!
素晴らしい写真の数々、何度も拝見します。
また機会あればよろしくです。
2015/7/29 0:27
Re: 素晴らしい
つばたろーさん、こんにちは。

先日、ご一緒した高天谷と比較して、開放的で水量も多く、またぜんぜん違う楽しさを発見した気分です
つばたろーさんなら、今回のルートは楽勝すぎると思いますが、涼を楽しむなら最高の場所と思いますよ。

是非またご一緒しましょう
2015/7/29 12:55
皆さん、こんばんは〜
★kuma-san

ウタオト姉妹は本当にスゴイですっ!
素直さと吸収力に加え、あの好奇心旺盛なところ、
そりゃ〜スクスク伸びますね〜
水かきで特訓しないと〜

★raichouさん

涼んで頂けて良かったです〜。
カエル君、私はちょっと苦手です…
こっち見ないで〜って感じです

★kensioakさん

私、大丈夫かな〜と心配しながら参加しましたが…
noru君とpecoさんのサポートもあって、
もう目いっぱい楽しんじゃいました
猛暑日だったから、下界では暑すぎて…
夏はこれがサイコーですね。
またご一緒してくださいね〜

★u-saちゃん

今回はご一緒できず残念…
下界の暑さから解放されて、気持ちいいこと
この上なしっ  途中は歯がガチガチ
言ってたんだけどね
緩急のある沢で、キレイだし、楽しめた〜。
u-saちゃんはいよいよ赤木沢だね!
気を付けて楽しんできてね〜

★cocoperiさん

子どもたちにとっては、ほんとアドベンチャーですよね!
新しいことが次々と…楽しくて仕方がないって感じでしたよ。
序盤の方に難しいポイントが固まっているのですが、
途中からは割とゆったりな感じで楽しめますよ〜
私はサポート付きの安心プランでした(笑)

★tubataroさん

夏は沢だ〜!!!を表現してみましたっ
というくらい楽しさいっぱいの山行(沢行?)でした。
沢は通常の山歩きと違って、危険度が何倍にも増すので、
今回はpecoさんとnoru君が一緒で安心でした!
前回の高天谷は1日違いでご一緒できませんでしたが、
またご一緒させて頂ける機会があれば、
こちらこそよろしくお願いします♪
2015/7/29 1:19
皆さんこんにちは^ ^
>くまさん
こんにちは!
ウタちゃんオトちゃん、将来有望ですね。
飲み込みの早さもさることながら、体力面の強さは感心しました^ ^
水かき、一度使ってみたいですね!笑

>raichouさん
こんにちは!
暑い夏は沢登りに限ります。
カエル君は沢のアイドル。
癒されますね^ ^

>kensioakさん
こんにちは^ ^
もちろん楽しかったですよ〜!
比良の沢登りといえば裏比良のイメージが強かったですが、表比良にもこんな素晴らしい沢があったんですね^ ^
ここは、通うことになりそうです(笑)

>u-saさん
こんにちは!
裏比良に比べて深い釜が多く開けた渓相の沢で、がっつり泳ぎを楽しめました^ ^
巻かずにゴルジュ帯に入れば、かなり厳しいのも楽しめそうです♫
ぜひ次回はご一緒しましょう!

>cocoperiさん
こんにちは!
沢登りって、クライミングや縦走などほかの登山の形と比べると、アドベンチャー的な冒険の要素が高いと思います。
子供達にとっても、思い出に残る夏休みになってくれたら嬉しいですね^ ^

>tubataroさん
こんにちは!
本当に、夏は沢に限る!と叫びたくなる気持ちのいい遡行でした^ ^
街の暑さに比べて、水の中は天国です(笑)
ご一緒する機会ありましたら、またよろしくお願いします^ ^
2015/7/29 7:39
気持ちよさそ〜!!
今年まだ1本も沢いけてない身にこれは羨まし〜!!
気持ちよさそ〜楽しそう!!(笑)

うたちゃんおとちゃんの懸垂ももう慣れたものですね。
堂に入っててかっこいいわ〜

突破できなかったこともあるみたいので、近々再トライにいきましょーよ!
2015/7/30 8:16
Re: 気持ちよさそ〜!!
たまちゃん、引き続き…

今年、沢行ってないの??
てか、冬以来、お会いしてないような…

懸垂、まだまだですわ…斜度無ければ何とか降りますが…
この沢、他の沢をあまり知らないので偉そうな事は言えませんが、ホントに綺麗な沢ですよ
泳いだりへつったり…
大摺鉢以降なら我が家だけで行けそうなので、多分何度も再訪することになりそうです。
のるさん、ぺこさん誘ってもう一度ゴルジュへもチャレンジしたいので、たまちゃんも是非ご一緒に
2015/7/30 10:52
★tamaちゃん
こんばんは〜。
あら、今年の沢はまだなのね…
もう月1回くらいしかお山に入ってないのかな?
初の八池谷、とっても楽しかった〜
また行きたいので、日程が合えば
ご一緒させてくださーい!
2015/7/31 1:04
Re: 気持ちよさそ〜!!
>tamaoさん

ゴルジュ、二人がかりで突破ならず!
面目ない(^_^;)
まだまた力不足ですね(笑)

次回はぜひご一緒して、力を貸して下さいね!
2015/7/31 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら