比良 八池谷(八淵の滝)


- GPS
- 09:10
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 579m
- 下り
- 579m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
沢靴(1)
ハーネス(1)
ヘルメット(1)
ロックカラビナ(2〜3)
ノーマルカラビナ(2〜3)
60cmシュリンゲ(2)
120cmシュリンゲ(2)
アッセンダーまたはプルージックロープ(1)
確保器兼下降器(1)
雨具(1)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
プロテクション(カム・ナッツ・ハーケン等)
バイル
無線機
|
感想
暑中お見舞い申し上げます。
皆さま、連日の暑さの中、いかがお過ごしでしょうか?(笑)
いやぁ〜、下界は連日の猛暑日…
こんな時は沢にドボンするに限ります。
pecoさんにお声掛けいただいて、
行ってきました!比良の名渓・八池谷。
今回はアルパイン系のpecoさんとnoru君という
心強いコンビのサポートがあるということで、
超初心者の私もご一緒させて頂けることに。
ガリバー旅行村から登山道を使って八淵の滝を
歩いたことはあるものの、沢に入ると全然景色が違う!
沢の飛沫、ミスト、ゴルジュの美しさ、
木々の緑とエメラルドグリーンの淵のコントラスト、
いやぁ、これが比良のもつお山の奥深さなんだなぁ〜。
ホント近場ながら豊かな自然に触れ合える素晴らしさ♪
入渓後すぐの魚止の滝。
おっと、いきなりハードル高いではないかっ!
ここ行くの〜?
子どもたちと一緒に高巻きしようとしてたけど、
突破しろとの指令が…
引っ張り上げられながら、どうにかこうにか登れました(^^;
そして今回の核心部となったゴルジュ帯。
pecoさん、noru君にお任せしてしまい…
お二人とも果敢に何度も突破を試みるも、激しい水圧に
押し戻され… それでも絶対ココを突破してみせる!という
オーラ満載であの手この手で攻略を試みるのが流石です。
今回は登場しないと思っていた懸垂下降で下りました。
その後はいろんな滝、ナメ、美しい釜が次々に現れ、
みんなで楽しみながら遡行。
一見簡単そうに見える小滝も、実際に行くと突破できなかったり…
そんなことも含めて沢登りは楽しい〜♪
今回は超初心者ながら、pecoさん、noru君にサポートして
頂き、十二分に満足することができました。
ありがとうございました!
utaotoパパ、uta、otoもご一緒させて頂き、本当に
楽しい時間を過ごせました!
子どもたちの吸収力ってすごいですね〜。
utaとoto見ていてビックリしましたわ。
今年の夏は沢にドップリ浸かりたい〜!
また、皆さん、ご一緒させてくださいね♪
今月はじめにのるさん・とりはいさんと行った八池谷。
前回でおおよその状況掴んだので、今回は子供含めみんなで行ってきました。
ワイワイ楽しかったし、なにより美しい沢で楽しかったです。
一発目の魚止め滝…
いきなりココで胸まで入水…で、一応子供も登る予定だったのでぺこさんトップでロープを。次に私が進んだけど、こりゃやっぱ二人はムリって事で大人だけ。(子供は左岸の巻道)
次に楽しみだったゴルジュ帯…
斜滝を越え、先日私が泳ぎきれなかった釜…のるさん、ぺこさん勢い良く飛び込むも流れ激しすぎて対岸に取り付けず…
水量こそ先日より少なかったけど、その分なんか勢いが激しかった様な感じでした。
のるさん・ぺこさんはめちゃめちゃ大変そうだったけど、見てる方は二人が泳いでは流され…を繰り返してるのが面白くて…(スミマセン…)
で、結局ここは敢え無く撤退…懸垂でゴルジュ入口に降りました。
まぁ今日の核心部はコレでオシマイ。こっからは大摺鉢から美渓を楽しみながら…なんだけどちっさな滝を全て登りたがる小娘…時間がめちゃめちゃ掛かってオガサカ道との分岐で時間切れ。
その間、釜飛び込んだり、リュック浮き輪にして遊んだり…大人も小さな滝にムキになったりして…めちゃめちゃ楽しかった〜
大摺鉢から先なら子供でも楽しめそうなんで、間違いなく我が家の夏の定番になります。
ただ、広谷まで詰めれない場合、車回収に北比良峠・八雲とぐるり回る必要が…これが沢の涼しさが吹っ飛ぶ暑さ…時間詰めて広谷まで一気がやっぱ楽しいかな。
ぺこさん、のるさん、どるちぇさん
ホントに小娘らの相手ありがとうございました。子供らココまで興奮してたの久しぶりですわ。
暑い夏は沢登りに限る!
ってことで、utaotoさん、noruくん、dolceさんたちと、比良は八池谷へ沢登りに行ってきました。
僕以外の皆さんは普段から一緒に山に入っているメンバーですが、実は僕だけ皆さんと本チャンの山に行くのは初めて。
すごく緊張しました(ウソです)。
八池谷は、美しいその渓相にとても驚きました。
がっつり泳げる釜、美しいナメ滝、開けた渓相、そして何より登攀意欲をくすぐる大ゴルジュ帯!
ここは、リピート(リベンジ?)決定ですね!
次は必ずゴルジュ帯を突破します(笑)
子供達も、大人でもへばりそうなロングルートをしっかり歩き通したし、さすがですね。
小さい滝も残さず食べる!という姿勢が、将来有望な沢ヤの素質を感じさせてくれます(笑)
山は、どこへ行くかも大事ですが、誰と行くかはもっと大事だと思います。
和気あいあいと、とても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます^^
ぜひまた、ご一緒させて下さいね!
前回、訪れた八池谷、今回はその前回の偵察を活かし、子供も連れ、そして初めてご一緒するペコさんと行って参りました!!
天気は快晴!!早く沢に飛び込みたい気持ちを抑えまずは入渓点まで歩きます。
最初の登攀ポイントの魚止めの滝は大人だけ直登で子供は高巻き。
おとがもう少し大きくなれば登れるかな?うたは多分行ける(笑)
そして最大のお楽しみポイントのゴルジュ帯、前回は流れが強いながらも突破出来ましたが、今回は違う、最初に飛び込んだ時点でわかりました。前回使った極小のクラックも高い位置に水量は少ないはずなのに・・・・今日は勢いが違う・・・・何度も溺れかけながら(笑)ペコさんと試みるも駄目。ならば岩から、少し登るも断念・・・・大人しく入り口まで懸垂で撤退。
支点を作るのにハーケンを打てたのが良い勉強になりました。ペコさん、ありがとうございました!
あとはワイワイと進み、途中のCS滝を偵察、以外に簡単そう・・・今度登りましょう。
最初の魚止めの滝よりもガバが豊富そう、楽しみです。
水遊びや休憩とかしていたら時間も怪しくなりオガサカ道分岐で遡行終了とし八雲から広谷へ抜けて下山、途中の大擂鉢で履き替えた靴がランニングシューズ故、少しの水ですぐ濡れてしまうので渡渉はせず、倒木を馬乗りになって越えようとしたところいきなり腹筋が攣りだし中間くらいで小休憩、焦りました・・・・
そんな事をうたに話したら「おっさんやからね」と腹筋も胸も痛くなる始末(笑)
暗くなる前に下山出来、お風呂とご飯を食べて帰阪。
皆様ありがとうございました!!
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
みなさん、こんにちは。
レポートを読んで、気持ち良さが伝わってきました。
うだるような街中に居て、清涼感をいただけました。
ありがとうございます。
いや〜、ウタちゃん、オトちゃん、すごいですね。
流芯を突破してるし、懸垂もやってるし・・・
本格的な沢登りではないですか!
末、恐ろしいです。
さて、泳ぎで水圧の高い水流を遡行する際に使える武器を紹介させていただきます。水泳のクロールのプル練習にも使えるのですが、ネオプレーン製の水かき付きグローブです。お値段も安いので、もしよかったらどうぞ!平泳ぎでも効果的です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%81%8D-T30-05-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B00JYWMSBY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1438044919&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96
クマ
くまさん、こんにちは。
今回、ぺこさん・のるさんにガッツリ指導してもらって二人とも楽しそうに歩いてました。
なんかこんな楽しそうに歩いたの久しぶりかも
水かき見ました
めちゃめちゃイイじゃないですか。
コレあれば…きっとのるさんなら突破してくれるでしょう
この暑い中に
このレコを読むだけで涼めました。
大きなかえる君というか、ガマくん
可愛いですね〜
らいちょうさん、こんにちは。
記録的な暑さの中、われわれ寒さと戦ってました
いきなりのガッツリ水浴びで涼しいを通り越してましたから。
カエルくんも、涼んでいた所を思い切り邪魔されて迷惑そうでしたわ
皆さん、こんにちは。
ホンマ楽しそう!!いや、楽しいに決まってますねぇ〜
高千穂に観光に行ったことがありますが負けんぐらいの景観ですね
沢も素晴らしい水質そうだし近場にこんなに素晴らしい所があるなんて
この猛暑には絶好の遊び場ですね
けんしおさん、こんにちは。
いや、ここ、ガチで楽しいですよ
大摺鉢からなら我が家だけで遊べそうなので、夏はココに入り浸りになりそうな…
今度是非いきましょう
皆さんほんとに楽しそう♪
爽快感が伝わってきますねー!
参加出来なかったのがすごく残念っ(T_T)
次に機会があれば是非よろしくお願いします!
うささん、こんにちは。
ホントに猛暑を忘れる涼しさでした。てか寒かったくらい
ココはホントに夏のおすすめです。
多分我が家はこれから通い詰めそうな…
皆様こんにちは!
dolceさんutaotoさん夏だからと言ってもいきなり凄いところ行ってるじゃないですか!
utaちゃんもotoちゃんもほんとに楽しそう
子どもってただでさえ水が大好きな生き物だから、こんなロケーションで冒険できるなんて最高ですね!
pecoさん、noruさん、カッコいいですね〜
いや〜!どんどん暑くなってくるから指くわえて羨ましがってるだけではあきませんね〜!
ここぺりさん、こんにちは。
いや〜、ココは沢登りとしては初級なのかもしれませんが、水遊びをするといった目的では最高の場所です
綺麗だし、釜は立派だし…
近場の山歩きがこの暑さで億劫になっていたのですが、新たな楽しみの発見となりました
沢、楽しいっすよ。ここぺりさんも是非
皆さん、夏は沢に限るという格言を絵にしたら
まさしくこんな感じでしょうねえ!
ああ、行きたい!
素晴らしい写真の数々、何度も拝見します。
また機会あればよろしくです。
つばたろーさん、こんにちは。
先日、ご一緒した高天谷と比較して、開放的で水量も多く、またぜんぜん違う楽しさを発見した気分です
つばたろーさんなら、今回のルートは楽勝すぎると思いますが、涼を楽しむなら最高の場所と思いますよ。
是非またご一緒しましょう
★kuma-san
ウタオト姉妹は本当にスゴイですっ!
素直さと吸収力に加え、あの好奇心旺盛なところ、
そりゃ〜スクスク伸びますね〜
水かきで特訓しないと〜
★raichouさん
涼んで頂けて良かったです〜。
カエル君、私はちょっと苦手です…
こっち見ないで〜って感じです
★kensioakさん
私、大丈夫かな〜と心配しながら参加しましたが…
noru君とpecoさんのサポートもあって、
もう目いっぱい楽しんじゃいました
猛暑日だったから、下界では暑すぎて…
夏はこれがサイコーですね。
またご一緒してくださいね〜
★u-saちゃん
今回はご一緒できず残念…
下界の暑さから解放されて、気持ちいいこと
この上なしっ
言ってたんだけどね
緩急のある沢で、キレイだし、楽しめた〜。
u-saちゃんはいよいよ赤木沢だね!
気を付けて楽しんできてね〜
★cocoperiさん
子どもたちにとっては、ほんとアドベンチャーですよね!
新しいことが次々と…楽しくて仕方がないって感じでしたよ。
序盤の方に難しいポイントが固まっているのですが、
途中からは割とゆったりな感じで楽しめますよ〜
私はサポート付きの安心プランでした(笑)
★tubataroさん
夏は沢だ〜!!!を表現してみましたっ
というくらい楽しさいっぱいの山行(沢行?)でした。
沢は通常の山歩きと違って、危険度が何倍にも増すので、
今回はpecoさんとnoru君が一緒で安心でした!
前回の高天谷は1日違いでご一緒できませんでしたが、
またご一緒させて頂ける機会があれば、
こちらこそよろしくお願いします♪
>くまさん
こんにちは!
ウタちゃんオトちゃん、将来有望ですね。
飲み込みの早さもさることながら、体力面の強さは感心しました^ ^
水かき、一度使ってみたいですね!笑
>raichouさん
こんにちは!
暑い夏は沢登りに限ります。
カエル君は沢のアイドル。
癒されますね^ ^
>kensioakさん
こんにちは^ ^
もちろん楽しかったですよ〜!
比良の沢登りといえば裏比良のイメージが強かったですが、表比良にもこんな素晴らしい沢があったんですね^ ^
ここは、通うことになりそうです(笑)
>u-saさん
こんにちは!
裏比良に比べて深い釜が多く開けた渓相の沢で、がっつり泳ぎを楽しめました^ ^
巻かずにゴルジュ帯に入れば、かなり厳しいのも楽しめそうです♫
ぜひ次回はご一緒しましょう!
>cocoperiさん
こんにちは!
沢登りって、クライミングや縦走などほかの登山の形と比べると、アドベンチャー的な冒険の要素が高いと思います。
子供達にとっても、思い出に残る夏休みになってくれたら嬉しいですね^ ^
>tubataroさん
こんにちは!
本当に、夏は沢に限る!と叫びたくなる気持ちのいい遡行でした^ ^
街の暑さに比べて、水の中は天国です(笑)
ご一緒する機会ありましたら、またよろしくお願いします^ ^
今年まだ1本も沢いけてない身にこれは羨まし〜!!
気持ちよさそ〜楽しそう!!(笑)
うたちゃんおとちゃんの懸垂ももう慣れたものですね。
堂に入っててかっこいいわ〜
突破できなかったこともあるみたいので、近々再トライにいきましょーよ!
たまちゃん、引き続き…
今年、沢行ってないの??
てか、冬以来、お会いしてないような…
懸垂、まだまだですわ…斜度無ければ何とか降りますが…
この沢、他の沢をあまり知らないので偉そうな事は言えませんが、ホントに綺麗な沢ですよ
泳いだりへつったり…
大摺鉢以降なら我が家だけで行けそうなので、多分何度も再訪することになりそうです。
のるさん、ぺこさん誘ってもう一度ゴルジュへもチャレンジしたいので、たまちゃんも是非ご一緒に
こんばんは〜。
あら、今年の沢はまだなのね…
もう月1回くらいしかお山に入ってないのかな?
初の八池谷、とっても楽しかった〜
また行きたいので、日程が合えば
ご一緒させてくださーい!
>tamaoさん
ゴルジュ、二人がかりで突破ならず!
面目ない(^_^;)
まだまた力不足ですね(笑)
次回はぜひご一緒して、力を貸して下さいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する