水芭蕉を求めて尾瀬ヶ原へ



- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 210m
- 下り
- 198m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉第一駐車場から鳩待峠までバス・乗合タクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々、寿命を迎えている木道がありますが、2本ある木道のもう一本を歩けば問題ありません! 整備して下さっている方々に感謝👷 |
その他周辺情報 | ♨️尾瀬ぷらり館で温泉に入浴 🍽️沼田の"みんなの畑レストラン収穫祭"で優勝 |
写真
感想
水芭蕉が見ごろを迎えたという尾瀬ヶ原へwith妻&妻母✨
到着前は"水芭蕉そんなに可愛くない😗"と言っていた妻も、お菓子と温泉をダシに、水芭蕉の群生地に着くと楽しそうにお写真タイム📸
妻&妻母(妻祖母が尾瀬に来たがっていたそうで形見も連れて)も大満足の尾瀬ヶ原山歩になりました✨
今回のルートの中では山の鼻手前の水芭蕉群生地が密度が濃く、iPhoneのカメラでもしっかり撮ることができました!
逆さ燧は風の影響で綺麗には見えませんでしたが、燧ヶ岳方面は晴れていて散策中ずっと眺めながら尾瀬ヶ原を堪能できました。
至仏山は今回ずっと雲がかかっており、拝むことができませんでしたが、次来るときは燧ヶ岳至仏山の縦走もしたいです🚶♂️可愛いチングルマも見たい!!
🚌戸倉-鳩待峠のバス・乗合タクシーは、本数も多く非常に便利でした♬バスはダイヤ通りですが、乗合タクシーは10人ほど揃えば出発するので戸倉での待ちは殆どありませんでした✨
🚻山の鼻のお手洗いは非常に綺麗でした♬メンテナンス・掃除してくださっている方々に感謝!!
♨️🍽️下山後はぷらり館で温泉に入浴し、沼田IC近くの野菜が美味しいレストラン"収穫祭"で夕食をいただきました😋
新しいトレッキングシューズSUPERALP NBK (BC穂高さんのWax3回塗り加工済(自分で))のシェイクダウンを行いました!まだ少し硬い気がしますが重さは感じずいい感じ✨来週の八ヶ岳から本格に使っていきたいと思います😁
これまで履いていたVERTIGOの浸水が少し気になったのと、ミッドソールがそろそろ寿命かな?と...12年ぐらい履いていたのだから充分頑張ってくれたのですが!🥾
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する