ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853949
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山:水ヶ塚公園ー御胎内ー幕岩ー四辻ー御殿庭・周回花ハイク:山芍薬祭り

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
9.2km
登り
571m
下り
570m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:41
合計
6:14
8:40
5
スタート地点
8:45
8:45
50
9:35
10:05
51
10:56
10:57
30
11:27
11:30
33
12:03
12:05
29
12:34
12:38
10
12:48
12:49
72
14:01
14:02
53
14:54
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖湖から時計回りに向かうが山中湖周辺でのイベントで道路は混雑しており、やや所要時間を要した。
水ヶ塚公園駐車場:先行車はそれなりにあるが広いため問題なし
コース状況/
危険箇所等
危険か所無し
水ヶ塚公園の道路を挟んで反対側の登山口から入るとすぐに小さなマイズルソウがお出迎え
2024年05月26日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/26 8:50
水ヶ塚公園の道路を挟んで反対側の登山口から入るとすぐに小さなマイズルソウがお出迎え
まず御胎内に向かう登山道へ、ほぼ水平登山道
2024年05月26日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:57
まず御胎内に向かう登山道へ、ほぼ水平登山道
針葉樹と新緑の広葉樹混合、苔むした登山道は趣きある
2024年05月26日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 9:01
針葉樹と新緑の広葉樹混合、苔むした登山道は趣きある
殆ど花はないがクワガタソウが一株見つかった
2024年05月26日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/26 9:08
殆ど花はないがクワガタソウが一株見つかった
苔で覆われた倒木の上にかわゆいキノコちゃん
2024年05月26日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 9:23
苔で覆われた倒木の上にかわゆいキノコちゃん
御胎内に近づいてきた。ズダヤクシュ、一輪みっけ
2024年05月26日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 9:27
御胎内に近づいてきた。ズダヤクシュ、一輪みっけ
ありました。Sさんが初ヤマシャクヤクを見つけました
2024年05月26日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 9:33
ありました。Sさんが初ヤマシャクヤクを見つけました
御胎内の周辺に数株づつ、あるいは群落である、ある。
この辺は陽が射し込みやすいエリアで花が終わっているのが多い。雨露に濡れて元気が今一であるが、良さげな一輪をゲット
2024年05月26日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/26 9:35
御胎内の周辺に数株づつ、あるいは群落である、ある。
この辺は陽が射し込みやすいエリアで花が終わっているのが多い。雨露に濡れて元気が今一であるが、良さげな一輪をゲット
こんな感じで数株
2024年05月26日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 9:36
こんな感じで数株
御胎内潜り未経験のメンバーに経験して頂いた
2024年05月26日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 9:40
御胎内潜り未経験のメンバーに経験して頂いた
胎内から産ぶ声をあげるSさん
2024年05月26日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/26 9:40
胎内から産ぶ声をあげるSさん
続いてIさん
2024年05月26日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 9:40
続いてIさん
最後はKさんの誕生
2024年05月26日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 9:41
最後はKさんの誕生
胎内潜りの後もヤマシャクヤク祭りに興じます
2024年05月26日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 9:43
胎内潜りの後もヤマシャクヤク祭りに興じます
半開き
2024年05月26日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/26 9:43
半開き
全開
2024年05月26日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/26 9:46
全開
こんな感じで趣きがあります
2024年05月26日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 9:48
こんな感じで趣きがあります
開く前はマシュマロですね、可愛い‼️
2024年05月26日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 9:49
開く前はマシュマロですね、可愛い‼️
御胎内周辺の圧巻のヤマシャクヤク群落観察を終わり幕岩に向かって登り始める。登山道の右側にヤマシャクヤクはけっこうある
2024年05月26日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:06
御胎内周辺の圧巻のヤマシャクヤク群落観察を終わり幕岩に向かって登り始める。登山道の右側にヤマシャクヤクはけっこうある
登山道を離れて群落を観察しながら
2024年05月26日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:07
登山道を離れて群落を観察しながら
開花している期間は3〜4日、この花はフレッシュで魅力的
2024年05月26日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 10:09
開花している期間は3〜4日、この花はフレッシュで魅力的
新緑の広葉樹林は気持ち良い
2024年05月26日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:11
新緑の広葉樹林は気持ち良い
標高が上がると開いてない株が多くなり、まだ1週間ほどは楽しめるか?
2024年05月26日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:14
標高が上がると開いてない株が多くなり、まだ1週間ほどは楽しめるか?
雨露がついて微妙な開き方
2024年05月26日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:21
雨露がついて微妙な開き方
ブナの大木があり富士山麓とは思えない新緑の風情
2024年05月26日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:21
ブナの大木があり富士山麓とは思えない新緑の風情
登山道が急になってくる、脇に可愛い蕾のヤマシャクヤク
2024年05月26日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:26
登山道が急になってくる、脇に可愛い蕾のヤマシャクヤク
ヤマシャクヤクだけてなく、苔と種々の葉っぱ🌿の共演も素敵‼️
2024年05月26日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:28
ヤマシャクヤクだけてなく、苔と種々の葉っぱ🌿の共演も素敵‼️
いや素晴らしい山芍薬エリアですね
2024年05月26日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:30
いや素晴らしい山芍薬エリアですね
観察するKさん、じっくり時間をかけて観察、写真撮影
2024年05月26日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 10:31
観察するKさん、じっくり時間をかけて観察、写真撮影
幕岩付近に来ました。登山道の左側にはないが右側、右側斜面(東向斜面)は陽当たりが良いのか群落が沢山ある
2024年05月26日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:33
幕岩付近に来ました。登山道の左側にはないが右側、右側斜面(東向斜面)は陽当たりが良いのか群落が沢山ある
幕岩に降りる分岐点(1650m)、これより上部にはヤマシャクヤクはありませんでした
2024年05月26日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 10:57
幕岩に降りる分岐点(1650m)、これより上部にはヤマシャクヤクはありませんでした
このように沢地形を二か所渡ります。
2024年05月26日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/26 11:03
このように沢地形を二か所渡ります。
左岸に鮮やかな赤紫色のツツジが三輪咲いていた
2024年05月26日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:05
左岸に鮮やかな赤紫色のツツジが三輪咲いていた
三輪のみであるが傷んでないので素晴らしい‼️
2024年05月26日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:05
三輪のみであるが傷んでないので素晴らしい‼️
これは今年の2/4に、この沢地形のパウダー滑走が楽しめた時のものです
2024年02月07日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/7 10:33
これは今年の2/4に、この沢地形のパウダー滑走が楽しめた時のものです
ざれた火山礫登山道を少し登ると新緑のカラ松越しに宝永山の斜面と残雪の残る山頂が垣間見れた
2024年05月26日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/26 11:15
ざれた火山礫登山道を少し登ると新緑のカラ松越しに宝永山の斜面と残雪の残る山頂が垣間見れた
タイミングよくSさんが残雪の山頂と移動する雲の素晴らしいショットをゲットして下さった
2
タイミングよくSさんが残雪の山頂と移動する雲の素晴らしいショットをゲットして下さった
四辻に向けて砂礫地帯を進む脇にはシロバナヘビイチゴが沢山咲いている
2024年05月26日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:12
四辻に向けて砂礫地帯を進む脇にはシロバナヘビイチゴが沢山咲いている
四辻にトウチャコ、風がやや強いためここでは休憩せずに御殿庭に向けて舵を切った
2024年05月26日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 11:27
四辻にトウチャコ、風がやや強いためここでは休憩せずに御殿庭に向けて舵を切った
けっこう沢山咲いている
2024年05月26日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:29
けっこう沢山咲いている
疎であるがシロバナヘビイチゴが群落様
2024年05月26日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 11:29
疎であるがシロバナヘビイチゴが群落様
砂礫地帯にフジハタザオが出てきた
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:32
砂礫地帯にフジハタザオが出てきた
開いてないのが多い
2024年05月26日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:33
開いてないのが多い
けっこう多く咲いている
2024年05月26日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 11:41
けっこう多く咲いている
新緑のカラ松の低木エリアは風が強く行動食休憩とした
2024年05月26日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 11:46
新緑のカラ松の低木エリアは風が強く行動食休憩とした
カラ松の新芽が面白い
2024年05月26日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 11:47
カラ松の新芽が面白い
漸く晴れ間が広がってきた
2024年05月26日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 11:57
漸く晴れ間が広がってきた
素晴らしい被写体ですね
2024年05月26日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 12:01
素晴らしい被写体ですね
フジハタザオが咲くエリアは陽当たりの良い火山礫地帯であるが、樹林帯に少し入り込んでも咲いていたがやがて日陰になると見えなくなった
2024年05月26日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 12:06
フジハタザオが咲くエリアは陽当たりの良い火山礫地帯であるが、樹林帯に少し入り込んでも咲いていたがやがて日陰になると見えなくなった
あの先の沢地形を超えて行こう
2024年05月26日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 12:20
あの先の沢地形を超えて行こう
樹林帯に入り御殿庭近くになってきた。ジンヨウイチヤクソウの葉がポツポツ出てきた。宝永火口に向かう登山道との分岐から須山口登山道を下ります。
2024年05月26日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 12:54
樹林帯に入り御殿庭近くになってきた。ジンヨウイチヤクソウの葉がポツポツ出てきた。宝永火口に向かう登山道との分岐から須山口登山道を下ります。
小さな可愛いタチツボスミレが所々に咲いており、一部群落となっている
2024年05月26日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:12
小さな可愛いタチツボスミレが所々に咲いており、一部群落となっている
倒木の多いエリア
2024年05月26日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:15
倒木の多いエリア
陽当たりが良いためかシロバナヘビイチゴがチングルマの群落のように咲いている
2024年05月26日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:20
陽当たりが良いためかシロバナヘビイチゴがチングルマの群落のように咲いている
プロのカメラマンSさん
2024年05月26日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:21
プロのカメラマンSさん
クァルテット
2024年05月26日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 13:18
クァルテット
可愛いアップ
2024年05月26日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 13:22
可愛いアップ
これもクァルテットて撮影
2024年05月26日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:24
これもクァルテットて撮影
暫く下るとSさんの歓声、見事な赤紫のツツジ
2024年05月26日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:26
暫く下るとSさんの歓声、見事な赤紫のツツジ
倒木に隣接するツツジ
2024年05月26日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 13:27
倒木に隣接するツツジ
鮮やかで光輝くトウゴクミツバツツジ、Sさん撮影
4
鮮やかで光輝くトウゴクミツバツツジ、Sさん撮影
コバイケイソウが出てきたが、こちらのルートにはヤマシャクヤクは全くない
2024年05月26日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 13:50
コバイケイソウが出てきたが、こちらのルートにはヤマシャクヤクは全くない
やがてツルシロカネソウ(キンポウゲ科シロカネソウ属)が咲いているエリアに降りてきた。初見です。
2024年05月26日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 14:00
やがてツルシロカネソウ(キンポウゲ科シロカネソウ属)が咲いているエリアに降りてきた。初見です。
可愛い‼︎
2024年05月26日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 14:01
可愛い‼︎
これは?
2024年05月26日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 14:02
これは?
ツルシロカネソウは下向きに咲いているので撮影しにくい
2024年05月26日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/26 14:04
ツルシロカネソウは下向きに咲いているので撮影しにくい
大分多く咲いている
2024年05月26日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 14:24
大分多く咲いている
群落様になっているエリア
2024年05月26日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 14:27
群落様になっているエリア
なかなか魅力的な花ですね
2024年05月26日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 14:28
なかなか魅力的な花ですね
終盤にギンリョウソウも現れた
2024年05月26日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 14:39
終盤にギンリョウソウも現れた
日陰エリアにはシロバナヘビイチゴは少ないが少しはあり溶岩🪨とのコラボ
2024年05月26日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 14:05
日陰エリアにはシロバナヘビイチゴは少ないが少しはあり溶岩🪨とのコラボ
クワガタソウは開花準備、けっこうあります
2024年05月26日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 14:23
クワガタソウは開花準備、けっこうあります
最後にSさん撮影の山芍薬、プロテクの秘蔵の二点を御覧下さい。
何とも言えない魅惑の世界‼️
2
最後にSさん撮影の山芍薬、プロテクの秘蔵の二点を御覧下さい。
何とも言えない魅惑の世界‼️
苔むした倒木?とヤマシャクヤクの遠近感ある共演
3
苔むした倒木?とヤマシャクヤクの遠近感ある共演

感想

・会の三大イベントの一つ、集中山行が河口湖ニューブリッジキャンプ場泊で富士山周辺で実施された。

・この時期は富士山残雪期山スキーの旬の時期であり、75才の後期高齢者になる小生は70才まで富士山登頂山スキーを頻回に実施できていた。
わが会の山スキー愛好家の皆さんと富士山残雪期山スキーを富士宮、須走、吉田口の各五合目から頻回に楽しむことができ、かけがえのない良い思い出となっている。

・近年は富士山の残雪量も少なく登頂山スキーを追求している愛好家にとっては受難の数年と言わざるを得ない。

・今回の集中山行のエリアが富士山周辺と決まり、ジャンルリーダー、サブリーダーを中心に何とか富士山山スキー未経験者に、登頂山スキーを実行して頂くよう計画された。
吉田(大沢)ルートは他のルートに比べ北東向き斜面のため低温傾向で滑落注意など厳しい面があり、基本的には気温が高くなる6月になってから滑走されることが多く、小生は2008年6/14と2009年6/19に2回経験している。

・今回の富士山山スキーメンバーの初体験者は65才前後のお二人ですが、体力・気力も充実して、やや低温傾向にも関わらず吉田大沢の登頂滑走を成功させたことは、わが会の山スキージャンル史上、素晴らしい1ページを刻んだものと絶賛したい‼️❣️

・小生はこの数年は富士山五合目以下のBCやハイキングを種々工夫をして楽しんでいる。
今回の集中山行でわがP(68才~81才)のメンバーはいずれも山スキーに関してベテラン揃いで富士山登頂山スキーの経験者は3人、当初頑張って標高3200~3300m位まで何とか登り上げ少しの標高差でも滑走する心意気を示したいと計画したが、どう考えても参加メンバーの体力的にはハードルが高すぎると考えて中止とした。

・代替え案として未経験の長ヶ岳~天子ヶ岳を選択、2日目はこの数年温めていたヤマシャクヤク山行を実施した。

・水ヶ塚公園をベースにしたヤマシャクヤク山行の記録はこの時期にそれなりにあり、憧れとなっていたが、集中山行が丁度、山芍薬の旬の時期と重なり、今回予想以上の素晴らしいヤマシャクヤク祭りを経験できた。

・富士山五合目以下はBCにも山野草探しにも魅力的なエリアであり、今後益々通い、ちば山仲間と楽しさを共有したい。

ご同行下さったメンバーの方々に感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら