ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685800
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山〜五色沼(日本百名山:37)

2015年07月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
makoto1964 その他1人
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,408m
下り
1,407m

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
4:52
合計
6:26
8:51
9:51
0
9:51
12:20
0
12:20
12:30
10
12:40
13:07
23
13:30
13:40
55
14:42
14:50
0
14:50
ゴール地点
百名山でもある日光白根山(2,578m)の山行に行ってきました。
関東地方では前日から35℃を超える猛暑日で、朝から快晴丸沼高原でも暑い!
予定では、谷川岳に行く予定でしたが、先週の豪雨の影響で谷川岳ロープ7ウェイが7月末まで運休。予定を変更し、近くの日光白根山に行く事にしました。ロープウェイで2,000mまで上がり、その後白根山山頂〜五色沼〜弥陀ヶ池〜ロープウェイ乗り場まで、計6.5時間とアップダウンの多いコースと暑さで、かなりやられました。
天候 前日から猛暑 当日は快晴で、山頂は20℃前後と快適でした。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
人気のお山だけに、コース整備は完璧で、迷うところは一切なしです。
やはり、人気の高いお山だけに、山頂では記念撮影をするために大渋滞です。皆名四方八方が登ってこられ、10〜15分待ちの状態で、とても危険な感じでしたね。
その他周辺情報 下山後、センターハウスにて温泉に入り、汗を流すことができます。ロープウェイ往復とセットで2,200円でした。
朝一です。準備を済ませ、これから出陣です。
2015年07月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 8:24
朝一です。準備を済ませ、これから出陣です。
快晴です。丸沼高原スキー場のセンターハウスです。ここからゴンドラに乗って、標高2,000mまで一気に進みます。
2015年07月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 8:28
快晴です。丸沼高原スキー場のセンターハウスです。ここからゴンドラに乗って、標高2,000mまで一気に進みます。
ゴンドラの中。風が気持ちよい。Facebookのみんなの登山部のバッチを付けての登山。今日は何人のお友達に会えるかな?
2015年07月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/26 8:41
ゴンドラの中。風が気持ちよい。Facebookのみんなの登山部のバッチを付けての登山。今日は何人のお友達に会えるかな?
本日登る「日光白根山」標高2,578m です。楽しみ! 8:51ですが、既に登山客でいっぱいです。
2015年07月26日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 8:51
本日登る「日光白根山」標高2,578m です。楽しみ! 8:51ですが、既に登山客でいっぱいです。
ゴンドラ山頂駅に到着。このお山を登ります。
2015年07月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 8:52
ゴンドラ山頂駅に到着。このお山を登ります。
二荒山神社の鳥居です。ここをくぐり、いざ出陣です。
2015年07月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 9:04
二荒山神社の鳥居です。ここをくぐり、いざ出陣です。
二荒山神社で、本日の登山の安全を祈願しました。山の神にお祈りするいつもの恒例行事です。
2015年07月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 9:07
二荒山神社で、本日の登山の安全を祈願しました。山の神にお祈りするいつもの恒例行事です。
鹿の侵入を防ぐ門があり、「開放厳禁」の文字が・・・。
2015年07月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 9:08
鹿の侵入を防ぐ門があり、「開放厳禁」の文字が・・・。
ゲートを入って直ぐにある標識。「白根山」まで3.4kmとの表示があり、ここから3時間程度でしょうか?
2015年07月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 9:09
ゲートを入って直ぐにある標識。「白根山」まで3.4kmとの表示があり、ここから3時間程度でしょうか?
遊歩道の分岐点には、わかり安い数字を付いた標識があり、初心者でも安全に走行することが可能です。
2015年07月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 9:22
遊歩道の分岐点には、わかり安い数字を付いた標識があり、初心者でも安全に走行することが可能です。
何だか、始まりそうな予感? 登山道の入り口なのか?
2015年07月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 10:10
何だか、始まりそうな予感? 登山道の入り口なのか?
10分ほど歩き、後ろを振返る? お山の景色ドーン!
2015年07月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 10:16
10分ほど歩き、後ろを振返る? お山の景色ドーン!
前方が開け見上げると、登山者が行列をなして歩いています。森林限界線も近いな?
2015年07月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 10:19
前方が開け見上げると、登山者が行列をなして歩いています。森林限界線も近いな?
ちょっと休憩や! バックにはお山。
2015年07月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 10:23
ちょっと休憩や! バックにはお山。
森林限界線を越え、ガレ場をひたすら登っていきます。砂利で歩きにくい!
2015年07月26日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 10:39
森林限界線を越え、ガレ場をひたすら登っていきます。砂利で歩きにくい!
後ろを振返る! ドーン、お山らしい景色に感動!
2015年07月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 10:41
後ろを振返る! ドーン、お山らしい景色に感動!
又、記念撮影!
2015年07月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 10:41
又、記念撮影!
雲ひとつない、快晴! 風が気持ちいい〜。
2015年07月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 10:49
雲ひとつない、快晴! 風が気持ちいい〜。
ほぼ山頂近くにある小さな神社
2015年07月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 10:55
ほぼ山頂近くにある小さな神社
百名山 日光白根山(2,578m) 制覇や!
2015年07月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 11:03
百名山 日光白根山(2,578m) 制覇や!
かなり混んでいます。皆が標識の前での記念撮影を行うため、行列が出来ています。待つこと10分?お友達と記念撮影
2015年07月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/26 11:04
かなり混んでいます。皆が標識の前での記念撮影を行うため、行列が出来ています。待つこと10分?お友達と記念撮影
お決まりの三角点 ゲット!
2015年07月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 11:04
お決まりの三角点 ゲット!
眼下には「五色沼」 待ってろ、五色沼! でも、あそこまで下るのか?遠いなぁ〜。
2015年07月26日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 11:05
眼下には「五色沼」 待ってろ、五色沼! でも、あそこまで下るのか?遠いなぁ〜。
ご覧のようなありさまです。山頂での記念撮影のため、四方八方から、皆が登ってきており、斜面で待機!
2015年07月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/26 11:42
ご覧のようなありさまです。山頂での記念撮影のため、四方八方から、皆が登ってきており、斜面で待機!
左に男体山、右に中禅寺湖 セット画像です。男体山も登りたい! 「いつ行くか?明日でしょう!」と言いたいが、明日は仕事だよ。
2015年07月26日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 11:48
左に男体山、右に中禅寺湖 セット画像です。男体山も登りたい! 「いつ行くか?明日でしょう!」と言いたいが、明日は仕事だよ。
待ってろ、五色沼!
2015年07月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 11:49
待ってろ、五色沼!
稜線を歩き、五色沼を目指します。
2015年07月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 11:49
稜線を歩き、五色沼を目指します。
何の花かな? 浅間山に行った際にもたくさん咲いていました。
2015年07月26日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 11:55
何の花かな? 浅間山に行った際にもたくさん咲いていました。
五色沼が近づいてきました。
2015年07月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/26 12:04
五色沼が近づいてきました。
前方に登山者より「シー」の合図 野生のシカです。かなり人間慣れしている雰囲気です。
2015年07月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
7/26 12:23
前方に登山者より「シー」の合図 野生のシカです。かなり人間慣れしている雰囲気です。
こちらを伺っています。エサをもらえるかと思い近づいてきました。
2015年07月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 12:24
こちらを伺っています。エサをもらえるかと思い近づいてきました。
野生のシカとのスリーショット
2015年07月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 12:24
野生のシカとのスリーショット
五色沼に到着! 綺麗です、日本の景色とは思えない風景です。
2015年07月26日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 12:40
五色沼に到着! 綺麗です、日本の景色とは思えない風景です。
オジサン2人でツーショット!
2015年07月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 12:44
オジサン2人でツーショット!
五色沼を眺めるオヤジ!
2015年07月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 12:47
五色沼を眺めるオヤジ!
本当に綺麗だね、エメラルドグリーンの所は深そうだね。
2015年07月26日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 12:48
本当に綺麗だね、エメラルドグリーンの所は深そうだね。
その後40分ほど歩き、弥陀ヶ池に到着! ここは静かな池だね
2015年07月26日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 13:30
その後40分ほど歩き、弥陀ヶ池に到着! ここは静かな池だね
分岐にはこのような看板が多数、初心者にも分かり安全です。
またちょっと登りの予感?
2015年07月26日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 13:31
分岐にはこのような看板が多数、初心者にも分かり安全です。
またちょっと登りの予感?
七色平方面に進みます。又登りだよ、残念!
2015年07月26日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 13:31
七色平方面に進みます。又登りだよ、残念!
ちょっと疲れた来た、オジサン1号
2015年07月26日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 13:58
ちょっと疲れた来た、オジサン1号
軽やかに進むオジサン2号。そういえば、ちょっと前にリゲインを飲んでいたな?
2015年07月26日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 14:10
軽やかに進むオジサン2号。そういえば、ちょっと前にリゲインを飲んでいたな?
山頂駅まで0.9Kmの標識。木陰なので、涼しいよ。あと少し、ガンバ!
2015年07月26日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 14:18
山頂駅まで0.9Kmの標識。木陰なので、涼しいよ。あと少し、ガンバ!
シカ避けのゲートに到着! 寂しいけど、本日のお山はこれで終了です。
2015年07月26日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 14:34
シカ避けのゲートに到着! 寂しいけど、本日のお山はこれで終了です。
出口にあった「日光国立公園白根山」の看板の前にて
2015年07月26日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 14:36
出口にあった「日光国立公園白根山」の看板の前にて
白根山ロープウェイ 8人乗りだよ。冬にも来たいなぁ〜。
2015年07月26日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 14:39
白根山ロープウェイ 8人乗りだよ。冬にも来たいなぁ〜。
白根山をバックに、「天空の足湯」にて。ここにも中国人観光客の集団が・・・。 足湯は完全に占領されています、飛び交う中国語。恐るべき、中国人パワー。
2015年07月26日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 14:42
白根山をバックに、「天空の足湯」にて。ここにも中国人観光客の集団が・・・。 足湯は完全に占領されています、飛び交う中国語。恐るべき、中国人パワー。
いつものことですが、本日登ったお山を振返る。今日も1日頑張りました!
2015年07月26日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 14:44
いつものことですが、本日登ったお山を振返る。今日も1日頑張りました!
天空の足湯の近くに立っている「標高2,000m」の柱。
2015年07月26日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/26 14:46
天空の足湯の近くに立っている「標高2,000m」の柱。
オジサン2人でお決まりのソフト。マックの100円ソフトとは違い、味が濃厚でちょっと固めがGood! お疲れ様でした!
2015年07月26日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/26 14:50
オジサン2人でお決まりのソフト。マックの100円ソフトとは違い、味が濃厚でちょっと固めがGood! お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想

人気の高いお山だけに、登山道で一杯でした。皆がルールを守り、無理をせず、ゆとりのある登山を楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら