記録ID: 6858061
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
【男鹿】木ノ俣川ヒツ沢遡行・大蛇尾川東俣下降・御山沢遡行・木ノ俣川西俣沢下降
2024年05月25日(土) 〜
2024年05月26日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:34
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 3,134m
- 下り
- 3,127m
コースタイム
天候 | 1日目晴れ、2日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○木ノ俣川ヒツ沢左俣 2級上(1日目遡行) 全体的にはゴーロが長いが、木ノ俣沢本流の2段15m大滝と、ヒツ沢の45m大滝は登れるので、それなりに楽しめる。登れる小滝は、沢の長さの割には少ない。水が綺麗でゴーロ区間もそれなりに美しい。 ○大蛇尾川東俣右沢 2級(1日目下降) ゴーロ区間が長い沢で、時々現れる滝もあまり見応えがないし、登って楽しめそうなものも少ない。下部にある2段30m滝は立派。西俣遡行時の下降ルートとして下られることが多い。よくぬめるのでフェルト適。 ○御山沢右俣 2級上(2日目遡行) 最初に出てくる雷光滝は登れないが、その上流の連瀑帯は登れる滝が続いて快適である。やや長いゴーロを経て右俣に入ると水量は激減するが、発達したゴルジュに悪い滝を連ね、突破を楽しめる。源流部は凡谷。 ○木ノ俣沢 西俣沢左俣 2級上(2日目下降) 左俣は水量が少なく、伏流区間が長い。巻き下るのが困難な滝が多く、4回懸垂下降。西俣沢中流部はゴーロが長いが、作業道でショートカット可能。西俣沢の本流の下部には発達したゴルジュがあり、優れた渓相。遡行の場合は高巻が多くなりそうな沢。 |
その他周辺情報 | 【他の記録】 ○御山沢 2007年9月:https://ruin.sakura.ne.jp/trekking/2007/2007-09-2223_Oyamasawa_Kurotakiyama.htm |
写真
装備
備考 | 沢によってぬめったりぬめらなかったりするため推奨ソールは微妙 |
---|
感想
とりあえず遡行図のみで公開
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する