ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6858513
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地-花目当てハイキング-

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
68m
下り
67m
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
運転したくない気分だったので、新島々-上高地の路線バスを使用。
料金: 片道2550円
※上高地から新島々へのバスは予約(事前決済)が必要です
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/1123/

行きのバスは事前決済できなかったり、上高地-さわんど間では予約が必要なかったり、色々まぎらわしか。
数年前に比べて料金もだいぶ値上がりしたよう驚いたし、これからは必ずさわんどまで車で行こうっと…。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。ただ昨年岳沢湿原でクマ事故が発生しているので、熊鈴を鳴らして歩きました。そのほかの場所でもクマの目撃情報は頻繁らしいです。
久しぶりに来た上高地。
2024年05月26日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/26 10:43
久しぶりに来た上高地。
ミヤマニガイチゴ。目についた花全部撮る💪という意気込み。しかし結果的には「まぁいいや」となり、全然ダメ。
2024年05月26日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 10:52
ミヤマニガイチゴ。目についた花全部撮る💪という意気込み。しかし結果的には「まぁいいや」となり、全然ダメ。
オオバタネツケバナ。側小葉が一対に見えるので最初はコシジタネツケバナかと思った。でもコシジタネツケバナは新潟以外で見つかってないようだ。
2024年05月26日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 10:59
オオバタネツケバナ。側小葉が一対に見えるので最初はコシジタネツケバナかと思った。でもコシジタネツケバナは新潟以外で見つかってないようだ。
ズダヤクシュ。ズダヤクシュとラショウモンカズラとニリンソウは沢山咲いてました!
2024年05月26日 11:03撮影 by  Pixel 3, Google
6
5/26 11:03
ズダヤクシュ。ズダヤクシュとラショウモンカズラとニリンソウは沢山咲いてました!
タネツケバナ
2024年05月26日 11:05撮影 by  Pixel 3, Google
6
5/26 11:05
タネツケバナ
クマベルを鳴らして、岳沢湿原にGo!
2024年05月26日 11:07撮影 by  Pixel 3, Google
7
5/26 11:07
クマベルを鳴らして、岳沢湿原にGo!
美しい
2024年05月26日 11:10撮影 by  Pixel 3, Google
9
5/26 11:10
美しい
ツマトリソウ。撮影した記憶がない^^;多分木道で大慌てで撮った。雰囲気がゴゼンタチバナに似ていますね。
2024年05月26日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 11:11
ツマトリソウ。撮影した記憶がない^^;多分木道で大慌てで撮った。雰囲気がゴゼンタチバナに似ていますね。
クルマバツクバネソウ。近くを歩いていた方に教えてもらいました。(感謝)
2024年05月26日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 11:19
クルマバツクバネソウ。近くを歩いていた方に教えてもらいました。(感謝)
オオバタチツボスミレ。距(花の裏側にあるでっぱり)が白い点が、タチツボスミレと大きく違います。葉もより大きく、基部の凹みが小さくて丸い形をしています。
2024年05月26日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 11:24
オオバタチツボスミレ。距(花の裏側にあるでっぱり)が白い点が、タチツボスミレと大きく違います。葉もより大きく、基部の凹みが小さくて丸い形をしています。
コミヤマカタバミ。花が開いているのを見るのは初めて。嬉しい。
2024年05月26日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/26 11:25
コミヤマカタバミ。花が開いているのを見るのは初めて。嬉しい。
以降、クルマバツクバネソウはちょいちょい咲いてました。
2024年05月26日 11:29撮影 by  Pixel 3, Google
5
5/26 11:29
以降、クルマバツクバネソウはちょいちょい咲いてました。
ラショウモンカズラ。山ではありふれた花ですが、見栄えがして好きな花です。
2024年05月26日 11:29撮影 by  Pixel 3, Google
6
5/26 11:29
ラショウモンカズラ。山ではありふれた花ですが、見栄えがして好きな花です。
ニリンソウ
2024年05月26日 11:30撮影 by  Pixel 3, Google
6
5/26 11:30
ニリンソウ
開花前のクルマムグラだろうか?
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 11:32
開花前のクルマムグラだろうか?
横向き。
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 11:32
横向き。
こっちはクルマバソウ。クルマムグラとクルマバソウはとてもよく似ているが、花が漏斗型なのはクルマバソウ、杯型なのがクルマムグラ。
2024年05月26日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/26 11:34
こっちはクルマバソウ。クルマムグラとクルマバソウはとてもよく似ているが、花が漏斗型なのはクルマバソウ、杯型なのがクルマムグラ。
この写真だとよく分かりませんが、葉腋にも花をつけるのがクルマムグラ。つけないのがクルマバソウという違いもあるそうです。むつかしいね…。他に、オククルマムグラという似ている花もあります。
2024年05月26日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 11:34
この写真だとよく分かりませんが、葉腋にも花をつけるのがクルマムグラ。つけないのがクルマバソウという違いもあるそうです。むつかしいね…。他に、オククルマムグラという似ている花もあります。
オオバタチツボスミレ。この時点ではタチツボスミレだと思っていて、雑に撮影してしまっています。
2024年05月26日 11:36撮影 by  Pixel 3, Google
5
5/26 11:36
オオバタチツボスミレ。この時点ではタチツボスミレだと思っていて、雑に撮影してしまっています。
エゾムラサキ
2024年05月26日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 11:42
エゾムラサキ
花によって色が違うのが可愛い。
2024年05月26日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/26 11:42
花によって色が違うのが可愛い。
ダイコンソウ。葉の形から判断しました。上高地ではダイコンソウのほか、オオダイコンソウ、カラフトダイコンソウが咲くそうです。
2024年05月26日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
5/26 11:43
ダイコンソウ。葉の形から判断しました。上高地ではダイコンソウのほか、オオダイコンソウ、カラフトダイコンソウが咲くそうです。
ユキザサ。即断定できるお花うれしい〜。
2024年05月26日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 11:43
ユキザサ。即断定できるお花うれしい〜。
タガソデソウ
2024年05月26日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 11:47
タガソデソウ
タガソデソウ。上の写真もそうだけど、花以外がボケちゃったな。
2024年05月26日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 11:47
タガソデソウ。上の写真もそうだけど、花以外がボケちゃったな。
ツボスミレ(ニョイスミレ)
2024年05月26日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 11:49
ツボスミレ(ニョイスミレ)
気持ちの良いハイキングルート
2024年05月26日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:02
気持ちの良いハイキングルート
ミヤマカラマツ
2024年05月26日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:05
ミヤマカラマツ
ミヤマカラマツも良く似ている花(カラマツソウ)がありますが、雄蕊(カラマツのようにツンツンしている所)の太さが一定ではなく、上の方が太くなるものはミヤマカラマツです。
2024年05月26日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/26 12:05
ミヤマカラマツも良く似ている花(カラマツソウ)がありますが、雄蕊(カラマツのようにツンツンしている所)の太さが一定ではなく、上の方が太くなるものはミヤマカラマツです。
ミヤマキケマンの群生。よく似ている花にキケマンがあります。まっ、ここは上高地ですからっ。ミヤマキケマンでいーんじゃないですかねっ(どんどん雑になる同定)
2024年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:12
ミヤマキケマンの群生。よく似ている花にキケマンがあります。まっ、ここは上高地ですからっ。ミヤマキケマンでいーんじゃないですかねっ(どんどん雑になる同定)
ミツバツチグリ
2024年05月26日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:13
ミツバツチグリ
上の写真と同じ場所で撮影したミツバツチグリ
2024年05月26日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:14
上の写真と同じ場所で撮影したミツバツチグリ
明神池に向かいます。拝観料500円だったため引き返しました(ケチ)
2024年05月26日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:15
明神池に向かいます。拝観料500円だったため引き返しました(ケチ)
全行程を通して、ニリンソウが沢山咲いていました。ミドリニリンソウも発見できてご満悦。
2024年05月26日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/26 12:26
全行程を通して、ニリンソウが沢山咲いていました。ミドリニリンソウも発見できてご満悦。
もうほんとヘビイチゴ系やだ…
2024年05月26日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:30
もうほんとヘビイチゴ系やだ…
ヘビイチゴに見える。雌しべがこんもりしているのと、葉が尖ってないところから。違うかもしれない。
2024年05月26日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:30
ヘビイチゴに見える。雌しべがこんもりしているのと、葉が尖ってないところから。違うかもしれない。
オドリコソウ
2024年05月26日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:32
オドリコソウ
ミヤマハタザオかハクサンハタザオのどっちかだと思います
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:33
ミヤマハタザオかハクサンハタザオのどっちかだと思います
葉がボケてるからよく分からない。同定したいなら、もっとちゃんと撮らないとダメね…。アブラナ科は同定諦めちゃってるところがある。めげるな。
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:33
葉がボケてるからよく分からない。同定したいなら、もっとちゃんと撮らないとダメね…。アブラナ科は同定諦めちゃってるところがある。めげるな。
シロバナエイレンソウ
2024年05月26日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:37
シロバナエイレンソウ
ヒメヒダボタン。ヒダボタンの変種。ヒダボタンは葯が赤いが、こちらは黄色。
2024年05月26日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:40
ヒメヒダボタン。ヒダボタンの変種。ヒダボタンは葯が赤いが、こちらは黄色。
コチャルメルソウ
2024年05月26日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:44
コチャルメルソウ
コチャルメルソウだと思う
2024年05月26日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:45
コチャルメルソウだと思う
ミヤマカタバミ。沢山咲いてました。
2024年05月26日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 12:48
ミヤマカタバミ。沢山咲いてました。
マイヅルソウの蕾
2024年05月26日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:50
マイヅルソウの蕾
2024年05月26日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 12:50
2024年05月26日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/26 12:54
2024年05月26日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 13:13
ツバメオモト
2024年05月26日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/26 13:20
ツバメオモト
ツバメオモト
2024年05月26日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 13:20
ツバメオモト
ベニバナイチヤクソウの蕾。花が見たかった。
2024年05月26日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 13:21
ベニバナイチヤクソウの蕾。花が見たかった。
2024年05月26日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 13:24
イワカガミ。
2024年05月26日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 13:25
イワカガミ。
河童橋近くに咲いていました。葉腋についてる葉とかみる感じ、ミヤマキンバイだと思いますが、どーでしょうか??!
2024年05月26日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 14:02
河童橋近くに咲いていました。葉腋についてる葉とかみる感じ、ミヤマキンバイだと思いますが、どーでしょうか??!
シロバナヘビイチゴ。お前だけだよ。分かりやすいのは。
2024年05月26日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 14:03
シロバナヘビイチゴ。お前だけだよ。分かりやすいのは。
ズミ。
2024年05月26日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/26 14:03
ズミ。
バスターミナル近くの上高地食堂売店で河童焼きゲット。美味しい。年を重ねるごとに餡子が好きになります。
2024年05月26日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 14:28
バスターミナル近くの上高地食堂売店で河童焼きゲット。美味しい。年を重ねるごとに餡子が好きになります。
ここからはオマケ。新島々駅近くの上海渡カタクリ園周辺の花です。ムラサキツメクサとカラスビシャク。私はカラスビジャク初めてみたけど、ありふれた雑草らしい。
2024年05月26日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 8:51
ここからはオマケ。新島々駅近くの上海渡カタクリ園周辺の花です。ムラサキツメクサとカラスビシャク。私はカラスビジャク初めてみたけど、ありふれた雑草らしい。
サワギク
2024年05月26日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 8:42
サワギク
オオヤマフスマ
2024年05月26日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 8:44
オオヤマフスマ
オオヤマフスマ全体
2024年05月26日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 8:45
オオヤマフスマ全体
ナルコユリ。アマドコロとよく似ている。
2024年05月26日 17:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 17:14
ナルコユリ。アマドコロとよく似ている。
オドリコソウ
2024年05月26日 17:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 17:16
オドリコソウ
上海渡カタクリ園に群生していた
2024年05月26日 17:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 17:16
上海渡カタクリ園に群生していた
この見覚えのある葉は…
2024年05月26日 17:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 17:28
この見覚えのある葉は…
やっぱりウスバサイシン〜♪
2024年05月26日 17:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/26 17:28
やっぱりウスバサイシン〜♪
たぶんアマナ
2024年05月26日 17:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 17:30
たぶんアマナ
草を撮る余裕なし。
2024年05月26日 17:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 17:31
草を撮る余裕なし。
斜面はウマノアシダカの花畑
2024年05月26日 17:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 17:32
斜面はウマノアシダカの花畑
2024年05月26日 17:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/26 17:42
フタリシズカも咲いてました。上海渡カタクリ園周辺は山野草の宝庫です。
2024年05月26日 17:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/26 17:49
フタリシズカも咲いてました。上海渡カタクリ園周辺は山野草の宝庫です。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 サングラス ザック 飲料 トレッキングシューズ 携帯 タオル 熊鈴
備考 上高地散策のため、軽装備
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら