ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6859028
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山・ドラゴンアイ(五の池小屋泊)

2024年05月26日(日) 〜 2024年05月27日(月)
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
8.2km
登り
1,098m
下り
602m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
1:52
合計
6:30
8:33
5
8:38
8:39
5
9:31
9:31
27
9:58
10:10
27
10:50
10:57
2
10:59
10:59
36
13:22
13:51
0
13:51
13:57
14
14:11
14:46
17
15:03
2日目
山行
2:27
休憩
0:10
合計
2:37
6:33
47
7:40
7:50
80
9:10
白糸の滝(市営駐車場)
累積標高
 駐車場〜五の池小屋 1000mほど
 三ノ池散歩 75mほど
※GPSの操作ミスで、帰りは覗き岩の避難小屋までしかログが記録されていませんでした。下山時刻は9:15頃です。
天候 1日目 晴れ時々曇り、一時ガス
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉市営無料駐車場
トイレ、登山ポスト有り。
MaoCode 509 024 369*56
コース状況/
危険箇所等
五の池までなら滑り止め内で行けるが、念のため簡易アイゼンぐらいあったほうが良い。
三の池に降りるとか、他のコースを行くならアイゼンがあると安心。
一番上の市営無料駐車場。20台程度だと思いますが、ハイシーズンには争奪戦が激しそう。
濁河温泉のお宿に前泊したため、夕方に余裕で置けました。
2024年05月26日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:33
一番上の市営無料駐車場。20台程度だと思いますが、ハイシーズンには争奪戦が激しそう。
濁河温泉のお宿に前泊したため、夕方に余裕で置けました。
いつのまにか、取り付きが変更になっていました。以前はトイレの前を通過したのですが、林道方向に進みます。
2024年05月26日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 8:35
いつのまにか、取り付きが変更になっていました。以前はトイレの前を通過したのですが、林道方向に進みます。
2024年05月26日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:35
林道を50mぐらい進んで登山口。
2024年05月26日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:36
林道を50mぐらい進んで登山口。
2024年05月26日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:37
自然歩道との分岐店。
2024年05月26日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:44
自然歩道との分岐店。
木の根が多い感じで緩やかに登っていきます。
2024年05月26日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:49
木の根が多い感じで緩やかに登っていきます。
このへんのオウレンはもう終わりかけ。
2024年05月26日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 9:02
このへんのオウレンはもう終わりかけ。
2024年05月26日 09:20撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5/26 9:20
9番から始まって、五ノ池が42番です。
2024年05月26日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:31
9番から始まって、五ノ池が42番です。
湯の花峠。温泉の臭いがします。
2024年05月26日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 9:58
湯の花峠。温泉の臭いがします。
かなり赤いタイプのイワカガミ
2024年05月26日 10:00撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
5/26 10:00
かなり赤いタイプのイワカガミ
シャクナゲも咲いてました。
2024年05月26日 10:03撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
5/26 10:03
シャクナゲも咲いてました。
カエル岩さん!お久しぶりです。
2024年05月26日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 10:29
カエル岩さん!お久しぶりです。
のぞき岩。
2024年05月26日 10:50撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
5/26 10:50
のぞき岩。
のぞき岩に避難小屋ができていました。コンテナを改造した感じで噴火のシェルターでしょうか。中には2人かけベンチのような椅子が2つありました。
2024年05月26日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:50
のぞき岩に避難小屋ができていました。コンテナを改造した感じで噴火のシェルターでしょうか。中には2人かけベンチのような椅子が2つありました。
ショウジョウバカマ。標高2100超えあたりからオウレンも見ごろでした。
2024年05月26日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 11:09
ショウジョウバカマ。標高2100超えあたりからオウレンも見ごろでした。
28番ぐらいから登山道に雪が現れ始めます。
慎重にルートを見極めればツボ足でOKです。
2024年05月26日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:29
28番ぐらいから登山道に雪が現れ始めます。
慎重にルートを見極めればツボ足でOKです。
お助け水。水は出ていません。
2024年05月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:37
お助け水。水は出ていません。
キックステップで通過。
2024年05月26日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:51
キックステップで通過。
雪渓もステップがしっかりしているので滑り止め不要。
2024年05月26日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 12:17
雪渓もステップがしっかりしているので滑り止め不要。
短い雪渓を3つ通過しましたが、どれも同じ感じ。
2024年05月26日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 12:30
短い雪渓を3つ通過しましたが、どれも同じ感じ。
最後のハイマツ体。
2024年05月26日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 13:07
最後のハイマツ体。
五の池小屋到着です。ちょっとガスってきました。
2024年05月26日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 13:22
五の池小屋到着です。ちょっとガスってきました。
2024年05月26日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:26
とりあえず、コーヒーをいただきながら小休止。
2024年05月26日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 13:40
とりあえず、コーヒーをいただきながら小休止。
小休止の後、お目当てのドラゴンアイを見に行くと・・・!!なんと!!ガスガスで見えないじゃないですか〜〜
相方絶望。。
2024年05月26日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:52
小休止の後、お目当てのドラゴンアイを見に行くと・・・!!なんと!!ガスガスで見えないじゃないですか〜〜
相方絶望。。
と、思っていたら、ガスが取れてきた!!
2024年05月26日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 13:54
と、思っていたら、ガスが取れてきた!!
おお、感動のドラゴンアイ。
2024年05月26日 13:56撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
5/26 13:56
おお、感動のドラゴンアイ。
青がきれいです。結構いいタイミングだったかな。
2024年05月26日 13:56撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
5/26 13:56
青がきれいです。結構いいタイミングだったかな。
ここからは角度を変えながら何枚か。
2024年05月26日 13:59撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
5/26 13:59
ここからは角度を変えながら何枚か。
カメラによってホワイトバランスが異なり微妙な色合い・・・
2024年05月26日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 14:00
カメラによってホワイトバランスが異なり微妙な色合い・・・
2024年05月26日 14:15撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
5/26 14:15
2024年05月26日 14:15撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
5/26 14:15
2024年05月26日 14:16撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
5/26 14:16
2024年05月26日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 14:17
2024年05月26日 14:21撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
5/26 14:21
お宿の五の池小屋に入ります。
2024年05月26日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 15:18
お宿の五の池小屋に入ります。
ケーキ3種類ありました。
2024年05月26日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 15:31
ケーキ3種類ありました。
ホットワイン。シナモンが効いていて美味しい。
2024年05月26日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 16:06
ホットワイン。シナモンが効いていて美味しい。
2024年05月26日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 16:29
夕食です。薪ストーブで焼いたグラタン。
2024年05月26日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/26 17:28
夕食です。薪ストーブで焼いたグラタン。
山小屋の食事のレベルじゃないですよ。
2024年05月26日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 17:28
山小屋の食事のレベルじゃないですよ。
スープ
2024年05月26日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 17:28
スープ
飛騨牛の赤ワイン煮。
ホロホロで美味。
2024年05月26日 17:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 17:43
飛騨牛の赤ワイン煮。
ホロホロで美味。
デザートにコーヒーのかかったバニラアイス。
2024年05月26日 18:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 18:02
デザートにコーヒーのかかったバニラアイス。
ガスもすっかり取れて夕日がきれいです。
でも、風はかなり強い。
2024年05月26日 18:35撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
5/26 18:35
ガスもすっかり取れて夕日がきれいです。
でも、風はかなり強い。
五ノ池が夕日に染まる。
2024年05月26日 18:37撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
5/26 18:37
五ノ池が夕日に染まる。
2024年05月26日 18:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/26 18:47
薪ストーブでピザが焼かれています。
2024年05月26日 19:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/26 19:15
薪ストーブでピザが焼かれています。
昨年までは予約制で提供でしたが、今回は夕食後に一人一切れ無料の振舞でした。
2024年05月26日 19:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/26 19:31
昨年までは予約制で提供でしたが、今回は夕食後に一人一切れ無料の振舞でした。
【2日目】
昨夜は一晩中強風でものすごい音がしていました。時々小屋が揺れる感じもしました。表の椅子も強風で飛ばされていました。
2024年05月27日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 5:35
【2日目】
昨夜は一晩中強風でものすごい音がしていました。時々小屋が揺れる感じもしました。表の椅子も強風で飛ばされていました。
朝食。ハラスが特に美味しかった。
2024年05月27日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 5:57
朝食。ハラスが特に美味しかった。
あいかわらず爆風のガスガスです。
2024年05月27日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 6:13
あいかわらず爆風のガスガスです。
7時頃にはアップルパイが焼きあがるとの誘惑もありましたが、時間が遅くなるほど天気があれる予報なので、食後すぐに出発です。
2024年05月27日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 6:33
7時頃にはアップルパイが焼きあがるとの誘惑もありましたが、時間が遅くなるほど天気があれる予報なので、食後すぐに出発です。
下山途中にライチョウさん夫婦に道案内してもらいました。
なかなか横に避けてくれなくて気を使った。。
2024年05月27日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/27 6:42
下山途中にライチョウさん夫婦に道案内してもらいました。
なかなか横に避けてくれなくて気を使った。。
ここを抜ければ足元も風も安全圏。
でも、樹林帯に入ってもかなりの強風でした。雨はたまにパラつく程度で、ひどい雨に打たれることは無かったです。
2024年05月27日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/27 7:15
ここを抜ければ足元も風も安全圏。
でも、樹林帯に入ってもかなりの強風でした。雨はたまにパラつく程度で、ひどい雨に打たれることは無かったです。
この立派な倒木の根を通過したら、ゴールはもう少しです。
2024年05月27日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 8:59
この立派な倒木の根を通過したら、ゴールはもう少しです。
駐車場到着。
登りの登山者とのスライドはさすがにゼロでした。駐車場も4台ほど。
このあと、前泊したお宿で温泉に入って汗を流してサッパリ帰宅です。
2024年05月27日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/27 9:12
駐車場到着。
登りの登山者とのスライドはさすがにゼロでした。駐車場も4台ほど。
このあと、前泊したお宿で温泉に入って汗を流してサッパリ帰宅です。

感想

 4月1日の五の池小屋の予約開始競争になんとか確保した五の池小屋泊。この季節は最近有名になった三ノ池の「ドラゴンアイ」を相方がどうしても見たいということで、2日目天気も微妙でしたが行ってきました。

 土曜の午後に濁河温泉に到着しましたが、この日は大快晴で最高の登山日和とあって、市営駐車場だけでなく、かなり下の方まで(若干無茶な止め方も含めて)路上駐車が伸びていました。土曜日も晴れ予報だったので、前泊の宿を検索したらたまたま1部屋空いているのでそこを予約。これで駐車場争奪戦をクリアすることができます。前泊の宿の方も昔はこんなに混むことは無かったといっていました。ドラゴンアイが最近有名になったせいでしょうか・・?

 日曜日はガスが出る時間帯もありましたが、十分にドラゴンアイを堪能出来て、いろいろ困難を超えてきた甲斐があり、大満足でした。

 五の池小屋の春営業は予約人数を絞って美味しい食事を十分堪能して欲しいとのことでした。20名前後の宿泊だと食事も1回戦ですし、今回は下界のホテルのような食事で本当に感激でした。しかし、予約争奪を勝ち抜き、駐車場争奪戦もこなさないといけないなど、登山以前が核心部という新しいタイプ?の山の楽しみ方でした。

※「龍の瞳」という下呂界隈で栽培されているお米が大粒で美味しいです。ただし、普通のお米の2〜3倍のお値段しますが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

今日日の百名山ブーム?だけでは無いと思いますが^o^

こんばんは😄
五の池小屋、人気なんですね。
TVとかで何度も紹介され、充実したサービス。
誰しもが一度は行ってみたいと思うのでは?
これ迄も何度かレコを目にしてますが私も行ってみたいものです。

百名山に限らずSNSとかで紹介されるとワンサカと、平日でも(°▽°)
これらは、「毎日が日曜日」の方々が年々増えてる気がします。
毎日が日曜日の方々、元気ですから^o^
私も高齢者への仲間入りをしましたが、まだフルタイムで働いてます。
まぁ元気なので、相方との山行きと、バイク仲間とのツーリングを楽しんでます。
2024/5/27 21:48
いいねいいね
1
テヘさん

五の池小屋は予約が第1の核心部ですが、毎日HPを見てキャンセルが出ていないか確認すると、空いているときが有るかもしれませんよ!同じテーブルだった方が3日前に予約できたと言ってました。
2024/5/27 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら