ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6859040
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須(純白のあの子に会いたくて🌼🤗)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
11.8km
登り
957m
下り
954m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:26
合計
7:45
8:41
5
スタート地点
8:46
8:48
46
11:06
11:06
62
12:08
12:09
6
12:15
12:15
22
12:37
12:44
11
12:55
13:00
53
13:53
13:57
8
14:05
14:08
34
14:42
14:42
23
15:05
15:06
25
15:31
15:32
20
15:56
15:56
13
16:25
16:25
1
16:26
ゴール地点
天候 曇り!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
那須岳
トラック数 1・ポイント数 359
平面距離  11.8km・沿面距離  12.0km
記録時間 07:45:03
最低高度 1,203m・最高高度 1,745m
累計高度(+) 991m・累計高度(-) 988m
平均速度 1.5km/h・最高速度 5.2km/h
消費カロリー 1964kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 57.9%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
今日の山旅は、那須。でもピークは踏みません😅。毎度だけど((´∀`*))ヶラヶラ。
4
今日の山旅は、那須。でもピークは踏みません😅。毎度だけど((´∀`*))ヶラヶラ。
大丸駐車場から那須ファミリースキーを経て裏那須へ!
2
大丸駐車場から那須ファミリースキーを経て裏那須へ!
最初に出迎えてくれたのは、マイズルソウ〜ぉ🌼
7
最初に出迎えてくれたのは、マイズルソウ〜ぉ🌼
ベニバナツクバネウツギかな🤔!
4
ベニバナツクバネウツギかな🤔!
その横顔が可愛い、イワカガミさんです。
4
その横顔が可愛い、イワカガミさんです。
おお、派手に振る舞うね〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ。
9
おお、派手に振る舞うね〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ。
ウスノキのお花です🌼
4
ウスノキのお花です🌼
那須ファミリースキーのゲレンデを横切り、登山道へ!
2
那須ファミリースキーのゲレンデを横切り、登山道へ!
根曲がりの笹原にうぐめく何かがいた。人か熊か。熊鈴鳴らしたら静かになった。熊だろう🐻
6
根曲がりの笹原にうぐめく何かがいた。人か熊か。熊鈴鳴らしたら静かになった。熊だろう🐻
うわ〜ぁ、超別嬪さん!
11
うわ〜ぁ、超別嬪さん!
後ろ姿もいいね。そのうなじがたまらないウッ(*´з`)!
7
後ろ姿もいいね。そのうなじがたまらないウッ(*´з`)!
お話ししてたよ。恋のお花しかな💓
7
お話ししてたよ。恋のお花しかな💓
殺生石からの分岐です。右へ牛ヶ首へと向かいます。
4
殺生石からの分岐です。右へ牛ヶ首へと向かいます。
サワギキョウさんに呼び止めらました(*'▽')!
7
サワギキョウさんに呼び止めらました(*'▽')!
ちっこくて可愛いスミレ。ニョイスミレ!
7
ちっこくて可愛いスミレ。ニョイスミレ!
でか糞〜ぉ。早朝か昨日だな💩
5
でか糞〜ぉ。早朝か昨日だな💩
でか足跡。これは巨大だ〜〜ぁ👣🐻
6
でか足跡。これは巨大だ〜〜ぁ👣🐻
対岸の緑。今年は白がないね。ツツジはダメダメみたいだ!
2
対岸の緑。今年は白がないね。ツツジはダメダメみたいだ!
でも、この子はいっぱい咲いていました。
9
でも、この子はいっぱい咲いていました。
ヒメちゃんかな🤔
8
ヒメちゃんかな🤔
純白の微笑みが素敵です!
10
純白の微笑みが素敵です!
そっと見つめては・・・
6
そっと見つめては・・・
釘付けになった👀
7
釘付けになった👀
稜線はガスに覆われているようです。寒いです。手袋しました。
3
稜線はガスに覆われているようです。寒いです。手袋しました。
おちゃめだこと〜ぉ😊
9
おちゃめだこと〜ぉ😊
そんなに見つめなくても〜ぉ💕
6
そんなに見つめなくても〜ぉ💕
いた〜〜ぁ。ミヤマスミレちゃん。今日はこの子に会いたくてやってきました。このコース!
9
いた〜〜ぁ。ミヤマスミレちゃん。今日はこの子に会いたくてやってきました。このコース!
でもさ〜〜ぁ。凄いんだよ。笹藪が〜〜ぁ!
2
でもさ〜〜ぁ。凄いんだよ。笹藪が〜〜ぁ!
さらにガスが厚くなっている。泣き空だよ。今にも降りそうな感じ!
3
さらにガスが厚くなっている。泣き空だよ。今にも降りそうな感じ!
ここからは快適な登山だ!
2
ここからは快適な登山だ!
石垣が往時を忍ぶ!
3
石垣が往時を忍ぶ!
飯盛温泉跡。
コヨウラクツツジだ!、姫リンゴ、可愛いね!
7
コヨウラクツツジだ!、姫リンゴ、可愛いね!
さあ、ここからがやや急登になるね!
3
さあ、ここからがやや急登になるね!
いた〜〜ぁ。綺麗な子がいたよ。
9
いた〜〜ぁ。綺麗な子がいたよ。
ほら〜ぁ、わんさか〜〜ぁと咲いている。
11
ほら〜ぁ、わんさか〜〜ぁと咲いている。
もう、すこぶるお茶目なんだから♬
8
もう、すこぶるお茶目なんだから♬
いた〜〜ぁ。今日はあなたに逢いに来たんです。
11
いた〜〜ぁ。今日はあなたに逢いに来たんです。
今年も会えたね。また来年もここに咲いてほしいな🌼
6
今年も会えたね。また来年もここに咲いてほしいな🌼
こんな子もいるよ。タチツボスミレちゃんかな!
8
こんな子もいるよ。タチツボスミレちゃんかな!
登山道にまでガスが押し寄せてきた。
2
登山道にまでガスが押し寄せてきた。
この辺凄いよ。イワカガミ。ほとんどがまだ蕾だった。大群生しています。また来週にでも訪れたい。
6
この辺凄いよ。イワカガミ。ほとんどがまだ蕾だった。大群生しています。また来週にでも訪れたい。
素敵だ〜〜ぁ!
森林限界を越えました。茶臼岳はガスのかな!
3
森林限界を越えました。茶臼岳はガスのかな!
高雄口の分岐!
牛ヶ首です。風強いです。寒いです。
3
牛ヶ首です。風強いです。寒いです。
姥ヶ坂。稜線は寒いので姥ヶ平へとエスケープします。
2
姥ヶ坂。稜線は寒いので姥ヶ平へとエスケープします。
下ります。ちょっとだけ見えた。
3
下ります。ちょっとだけ見えた。
今日一番に咲いていたお花。ムラサキヤシオ!ふくよかな表情がとてもいいね😉
10
今日一番に咲いていたお花。ムラサキヤシオ!ふくよかな表情がとてもいいね😉
姥ヶ平に到着。稜線は相変わらずガスガス〜〜ぅ!茶臼岳見えません😅
4
姥ヶ平に到着。稜線は相変わらずガスガス〜〜ぅ!茶臼岳見えません😅
私のランチ🍙🍱🍖。酒池肉林((´∀`*))ヶラヶラ
5
私のランチ🍙🍱🍖。酒池肉林((´∀`*))ヶラヶラ
いえいえ、行動食はおにぎり🍙です(*'▽')!
6
いえいえ、行動食はおにぎり🍙です(*'▽')!
奪衣婆様のいる分岐です。あの世の入り口か〜ぁ。まだ早いって👼。もっともっと楽しみたいから、安全登山で行くますよ😊
4
奪衣婆様のいる分岐です。あの世の入り口か〜ぁ。まだ早いって👼。もっともっと楽しみたいから、安全登山で行くますよ😊
いた〜ぁ、姫リンゴちゃん🍎
10
いた〜ぁ、姫リンゴちゃん🍎
なんじゃこれ〜〜ぇ。ここまでくると逆にえぐい😅
6
なんじゃこれ〜〜ぇ。ここまでくると逆にえぐい😅
大仮面岐・・・えっ((´∀`*))ヶラヶラ。オオカメノキです😊
2
大仮面岐・・・えっ((´∀`*))ヶラヶラ。オオカメノキです😊
ひょうたん池に立ち寄りました。逆さ茶臼岳は今日はお預けです😅
7
ひょうたん池に立ち寄りました。逆さ茶臼岳は今日はお預けです😅
いつもいい時ばかりじゃないね。こんな時もあるさ〜〜ぁ!
3
いつもいい時ばかりじゃないね。こんな時もあるさ〜〜ぁ!
分岐に戻って、奪衣婆様。おっかねぞ〜ぉ。はい、心して歩きます👋
3
分岐に戻って、奪衣婆様。おっかねぞ〜ぉ。はい、心して歩きます👋
姥ヶ平から那須の裏側の登山道を行きます。姥ヶ平下分岐へ!
2
姥ヶ平から那須の裏側の登山道を行きます。姥ヶ平下分岐へ!
スミレの中で一番好きかも💕
5
スミレの中で一番好きかも💕
残雪があった⛄
分岐に来ました。真っすぐ正面が沼ッ原湿原、ここは右へ下って三斗小屋温泉方面に向かいます。
2
分岐に来ました。真っすぐ正面が沼ッ原湿原、ここは右へ下って三斗小屋温泉方面に向かいます。
ここにもいた〜〜ぁ。コヨウラクツツジ🍎
7
ここにもいた〜〜ぁ。コヨウラクツツジ🍎
うわ〜ぁ、数は少ないけど疲れを癒してくれる微笑みだ(*´з`)!
7
うわ〜ぁ、数は少ないけど疲れを癒してくれる微笑みだ(*´з`)!
川底が真っ赤な沢を渡ります。ここから登り返しです。
2
川底が真っ赤な沢を渡ります。ここから登り返しです。
斜面の緑がほんとステキでした🌲
2
斜面の緑がほんとステキでした🌲
分岐です。左が三斗小屋温泉。行こうとしましたが時間切れ。右へ峠の茶屋避難小屋へと向かいます。
2
分岐です。左が三斗小屋温泉。行こうとしましたが時間切れ。右へ峠の茶屋避難小屋へと向かいます。
延命水です。美味いです。命延びました。ほんとか〜〜ぁ🤫
4
延命水です。美味いです。命延びました。ほんとか〜〜ぁ🤫
シラカンバの力強き腕力を感じたよ🪵
3
シラカンバの力強き腕力を感じたよ🪵
この雰囲気が好きなんだな〜〜ぁ。いつもここを歩きたくなる🐾
3
この雰囲気が好きなんだな〜〜ぁ。いつもここを歩きたくなる🐾
しっかし君の微笑みが好きです💕
8
しっかし君の微笑みが好きです💕
那須の巨木の巨人です!
4
那須の巨木の巨人です!
今にも動き出しそうでした('ω'*)アハ♪
5
今にも動き出しそうでした('ω'*)アハ♪
ここはオオカメノキの群生地。すらばらしい光景が見れました(^^)v
3
ここはオオカメノキの群生地。すらばらしい光景が見れました(^^)v
明礬沢を渡ります。
2
明礬沢を渡ります。
あっ、また残雪があった。寒いわけだよね〜〜ぇ🧤
2
あっ、また残雪があった。寒いわけだよね〜〜ぇ🧤
那須岳避難小屋まで登ってきました。右上の鞍部へと登っていきますよ。
5
那須岳避難小屋まで登ってきました。右上の鞍部へと登っていきますよ。
ニョイスミレさんが、頑張れ〜〜ぇって応援してくれた😊
8
ニョイスミレさんが、頑張れ〜〜ぇって応援してくれた😊
ムラサキヤシオさんは「よく来たな〜ぁ」って言ってくれました。
5
ムラサキヤシオさんは「よく来たな〜ぁ」って言ってくれました。
森林限界を越えました。
2
森林限界を越えました。
歩いてきた谷間を見下ろしました。
3
歩いてきた谷間を見下ろしました。
さあ、このザレ場を登りますよ!
2
さあ、このザレ場を登りますよ!
はい、鞍部へと登り切りました。振り返ります。
3
はい、鞍部へと登り切りました。振り返ります。
やっぱり那須。風の通り道。それなりに強いです💨💨。
3
やっぱり那須。風の通り道。それなりに強いです💨💨。
峰の茶屋避難小屋が威風堂々!
4
峰の茶屋避難小屋が威風堂々!
下山していきます。転ばないようにとそのことだけを気にとめて!
3
下山していきます。転ばないようにとそのことだけを気にとめて!
いた〜ぁ。可愛い!
7
いた〜ぁ。可愛い!
どうして、あなたはそんなにも可愛いの🤗
11
どうして、あなたはそんなにも可愛いの🤗
ほらね。照れちゃって🥰。う〜んもう可愛んだから〜ぁ♬
6
ほらね。照れちゃって🥰。う〜んもう可愛んだから〜ぁ♬
朝日岳が見えそうで見えなかったよ😅
2
朝日岳が見えそうで見えなかったよ😅
ここまで下っちゃったね。もうすぐ楽しい登山も終わりだ!
2
ここまで下っちゃったね。もうすぐ楽しい登山も終わりだ!
君は、今年も咲き誇っているね。
5
君は、今年も咲き誇っているね。
なんて豊満なんだろう😊
11
なんて豊満なんだろう😊
山の神様に感謝して、鳥居をくぐらせていただきますね!
2
山の神様に感謝して、鳥居をくぐらせていただきますね!
今日も楽しかったです。無事の下山をありがとうございます!
2
今日も楽しかったです。無事の下山をありがとうございます!
峠の茶屋駐車場へと下山しました。
2
峠の茶屋駐車場へと下山しました。
駐車場脇に咲いていましたよ。何すみれよ((´∀`*))ヶラヶラ。
7
駐車場脇に咲いていましたよ。何すみれよ((´∀`*))ヶラヶラ。
もう少し、大丸温泉駐車場まで戻ります!
2
もう少し、大丸温泉駐車場まで戻ります!
石畳の登山道。快適です!
3
石畳の登山道。快適です!
那須ロープウェイ山麓駅を通過します。
2
那須ロープウェイ山麓駅を通過します。
ズミのお花が最盛期でした!
7
ズミのお花が最盛期でした!
九十九折れの車道を串刺し状に進む登山道。最後の階段です。
2
九十九折れの車道を串刺し状に進む登山道。最後の階段です。
ベニサラサ〜〜ぁ🌼!
11
ベニサラサ〜〜ぁ🌼!
最後の最後にとってもステキなお花に出会えました。
11
最後の最後にとってもステキなお花に出会えました。
午後4時30分、静まり返った駐車場。お疲れさまでした。
4
午後4時30分、静まり返った駐車場。お疲れさまでした。

感想

🌟今日の山旅は!

 今日はね、時間が足りませんでした。
 早朝から自治会のご用事(環境美化運動)に参加してからのスタートです。
 ずっと温めていた那須登山。あの子に会いたい。行きそびれていた那須。今日行かないでいつ行くの。
 ってなことで、遅いスタートになりますが、那須ファミリースキーからの歩みを慣行いたしました。

🌟感想!

 今年は雪も少なかったし、温暖化も進行しているし、例年よりお花早いだろし、もしかしたらもう終わっているかもしれないし・・・・、あのお花🌼
 でも行ってみました。そしたらね待っていてくれました。
 それば純白のあのスミレ🌼
 もうその子に出会ってミッション終了〜ぉ😉。
 裏那須の稜線を辿って下山と心に決めていましたが、稜線での風があまりにも冷たい😅。ならば裏那須の姥ヶ平へ下って回避して、峰の茶屋避難小屋から下山としました。
 全体的にお花は少なめ。でもでも出会えたお花たちの微笑みは本当に素敵でした。
 那須は楽しい。面白い。もう何年も何回も通っているけど未知の世界観はあるな。ますます那須を歩いて素敵な出会いを求めたい。
 う〜んそう思える山旅でした。
 今回もまた、お花の横顔に癒されて、心もすっきり・・・・。これだから〜ぁ
    ♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

もう「白い恋人達(?)」の季節なんだ

sakueasaku64さん こんばんは

来月辺りに白いお姫様に逢いに行きたいなと思ってたらもう既に「旬」ですか?
レコでいつも見せて貰ってるスキー場からのルートも一度は歩きたい
でも・・・熊の痕跡を見るとおいそれとそこらの笹道に踏み込めませんね 怖いです(*´Д`)
感想ではお花は少な目と書いてあるけどレコ見たら十分な気もしました
所で延命水の近くのサンカヨウスポットは消滅してしまったんでしょうか?
以前はあんなに沢山咲いていたのにここ数年見てないよね?
今回のレコにも登場しないしシカにでも食べられちゃったのかな?
最近動画の日記が多かったので久しぶりにレコアップで嬉しかったです(●^o^●)
2024/5/27 20:30
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、こんばんわ!

この子の白いお姫様は、もう終わりですよ。今年も間に合うかどうかと思って登った高雄ルート。新たな子がいたらそれば別かもしれないけど😅。

このルートは結構長いです。ここを歩いちゃうと那須の神髄は少しだけになっちゃうでしょう。私は静かな歩きができるので好きですが、他人にはあまり進めません。だって寂しいから((´∀`*))ヶラヶラ。

サンカヨウスポットは、今回旬の時を過ぎていましたので期待はしていませんでしたよ🤫。でも、深山情緒たっぷりの森の中の風景は抜群です。サンカヨウは食害で消滅してもあの雰囲気は楽しめます。また訪れてほしいです。鹿もその群生の全部は食べつくせないでしょうからまた会える時があると思います。負けじと通いましょう!きっとお花も期待に応えてくれると思います😉。たぶんね😅

おお、動画の日記も楽しんでほしいな〜〜ぁ😂
でもでも、ヤマレコアップ楽しんでもらえたのなら、私も嬉しいです🙇。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2024/5/27 21:25
こんばんは、🌸🐛@sakura64さん。

大丸からの周回ですね。
同日はこの辺りを歩くのも候補でしたよ。
結果的にはより北の方へ行ってしまいましたが・・・
2種のイワカガミが良い感じ。
そして何気ないスミレがまた魅力的。
ただ年々花数が少なくなっていくのはやはり残念
一花の出会いが大切・・・ですね
2024/5/28 22:23
いいねいいね
1
wakasatoさん、こんばんわ!

あら〜ぁ、旭岳へと歩まれていたんですね。
雪割草が可愛いこと。wakasatoさんのレコを見て私も雪割草に会いたくなって、今日那須に行ってきましたよ。見事出会えした(*^^)v。でもね、なんかしょぼかったです、今年の那須。出会えただでめっけもんでしたが、ちょっと寂しかった。wakasatoさんが羨ましい〜っとかんじちゃいました( ^∇^)キャキャキャ

はい。今回の那須、たった一輪のお花を求めて歩いてきました。あの大きなお山で、あのちっちゃなお花の一輪を求める。なんて健気なんでしょう、私し((´∀`*))ヶラヶラ。
でも、はい、その気持ちが大切だと思います。そんな気持ちがないとあのコースは歩かないでしょうね😅。

今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024/5/30 19:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら