ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6859541
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

新緑が眩しい五葉山(大船渡・岩手)

2024年05月25日(土) 〜 2024年05月26日(日)
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
32:00
距離
8.7km
登り
639m
下り
639m

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
1:02
合計
6:10
8:40
65
赤坂峠(五葉山登山口駐車場)
9:45
9:50
83
畳石
11:13
11:45
15
石楠花荘
12:00
10
五葉山
12:10
12:20
5
日の出岩
12:25
20
五葉山
12:45
60
石楠花荘
13:45
14:00
50
畳石
14:50
赤坂峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五葉山登山口の一つ赤坂峠駐車場へは舗装はされていますが車幅が狭く曲がりくねっているので、譲り合いが大切ですね。
シーズン時は駐車場は満杯になるので注意です。トイレは水洗で綺麗でした。
コース状況/
危険箇所等
特に急登などもなく危険個所はないのですが、うかつにも下山時赤坂峠駐車場に到着間際で自分でもどうして転んだのか分かりませんが額を地面にぶつけてしまい出血してしました。
登山も家に到着まで登山ですね。油断禁物は教訓です。
その他周辺情報 大船渡には、海産物が買える「みちのえき三陸」、大船渡駅近くには「かもめテラス」(かもめの卵が有名ですね)があります。
今回は、新しい登山靴とバトンタッチです。
靴慣らしも兼ねて五葉山へ。
2024年05月24日 21:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
5/24 21:05
今回は、新しい登山靴とバトンタッチです。
靴慣らしも兼ねて五葉山へ。
この時間で、五葉山登山口の赤坂峠駐車場はほぼ満杯でした。
2024年05月25日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 8:33
この時間で、五葉山登山口の赤坂峠駐車場はほぼ満杯でした。
駐車場周りには、レンゲツツジが満開。
2024年05月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
5/25 8:34
駐車場周りには、レンゲツツジが満開。
五葉山の赤坂峠登山口には鳥居、そして登山届ポスト。もちろん記帳。
2024年05月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 8:40
五葉山の赤坂峠登山口には鳥居、そして登山届ポスト。もちろん記帳。
タニウツギも今が盛りと咲いていました。
2024年05月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
5/25 8:44
タニウツギも今が盛りと咲いていました。
一合目到着。(登山の目安になり嬉しいですね。海抜も表示)
2024年05月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 8:50
一合目到着。(登山の目安になり嬉しいですね。海抜も表示)
登山道は新緑が眩しいです。
2024年05月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 8:51
登山道は新緑が眩しいです。
登山道の脇にはヤマツツジ。
2024年05月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/25 8:54
登山道の脇にはヤマツツジ。
ドウダンツツジも。
2024年05月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
16
5/25 8:56
ドウダンツツジも。
新緑とヤマツツジ。何とも言えません。
2024年05月25日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 8:56
新緑とヤマツツジ。何とも言えません。
白い花が満開、ムシカリかな?
2024年05月25日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 9:02
白い花が満開、ムシカリかな?
青空と新緑と日の光。
2024年05月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/25 9:06
青空と新緑と日の光。
2024年05月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 9:07
2024年05月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 9:07
2024年05月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/25 9:10
ちょっと開けたところで休憩。
周りにはレンゲツツジ、ヤマツツジ、ダケカンバの白い幹。
2024年05月25日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 9:19
ちょっと開けたところで休憩。
周りにはレンゲツツジ、ヤマツツジ、ダケカンバの白い幹。
少し広角で。眼下には鷹生ダム。
2024年05月25日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/25 9:25
少し広角で。眼下には鷹生ダム。
2024年05月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 9:24
賽の河原にはヤマツツジと落葉松の新緑。
2024年05月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
5/25 9:26
賽の河原にはヤマツツジと落葉松の新緑。
登山道を振り返り。
2024年05月25日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/25 9:29
登山道を振り返り。
振り返りなだらかな稜線を望む。
2024年05月25日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 9:30
振り返りなだらかな稜線を望む。
時々、レンゲツツジ。
2024年05月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 9:31
時々、レンゲツツジ。
ヤマツツジと空。
2024年05月25日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/25 9:32
ヤマツツジと空。
ヤマツツジの群生地と五葉山方面。
2024年05月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 9:33
ヤマツツジの群生地と五葉山方面。
ヤマツツジの群生地と黒岩方面。
2024年05月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 9:35
ヤマツツジの群生地と黒岩方面。
ヤマツツジとダケカンバ。
2024年05月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 9:44
ヤマツツジとダケカンバ。
畳石に到着。
ツツジと新緑と青空が眩しいです。
2024年05月25日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 9:45
畳石に到着。
ツツジと新緑と青空が眩しいです。
この長くて平らな石が畳石と言うのでしょうか。
2024年05月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 9:46
この長くて平らな石が畳石と言うのでしょうか。
石碑もあります。
2024年05月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 9:47
石碑もあります。
畳石からは、少し急登になります。樹海の中を進みます。
2024年05月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 9:52
畳石からは、少し急登になります。樹海の中を進みます。
時々、大きな石が現れます。
五葉山の成り立ちが分かるのでしょうか。
2024年05月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 9:54
時々、大きな石が現れます。
五葉山の成り立ちが分かるのでしょうか。
五合目、ここで山頂まで半分。
2024年05月25日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 9:55
五合目、ここで山頂まで半分。
ダケカンバの新緑と青空。癒されますね。
2024年05月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 9:57
ダケカンバの新緑と青空。癒されますね。
登山道脇に大きな石が…。
2024年05月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 10:06
登山道脇に大きな石が…。
登山道にも石が…。
2024年05月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 10:09
登山道にも石が…。
2024年05月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 10:13
2024年05月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 10:14
ヤマツツジとダケカンバ。
2024年05月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 10:16
ヤマツツジとダケカンバ。
ヤマツツジとダケカンバを下から臨むと…。
2024年05月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 10:15
ヤマツツジとダケカンバを下から臨むと…。
ムラサキヤシオも咲いていました。
2024年05月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
17
5/25 10:27
ムラサキヤシオも咲いていました。
2024年05月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 10:30
2024年05月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 10:33
やっと視界も良くなり大船渡市方面。
2024年05月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/25 10:37
やっと視界も良くなり大船渡市方面。
新緑とカエル岩みたいですね。
2024年05月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 10:41
新緑とカエル岩みたいですね。
と思ったら、遊び心でしょうか岩を木で支えているように見えますが。
2024年05月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 10:42
と思ったら、遊び心でしょうか岩を木で支えているように見えますが。
ムラサキヤシオ
2024年05月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 10:43
ムラサキヤシオ
大岩の下に鳥居と祠。
2024年05月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 10:44
大岩の下に鳥居と祠。
2024年05月25日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 10:47
ダケカンバ林を通ります。
2024年05月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 10:48
ダケカンバ林を通ります。
ダケカンバと青空。
2024年05月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 10:51
ダケカンバと青空。
ダケカンバとムラサキヤシオ。
2024年05月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 10:55
ダケカンバとムラサキヤシオ。
ダケカンバと青空。
2024年05月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 10:56
ダケカンバと青空。
ダケカンバと青空。
2024年05月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 10:57
ダケカンバと青空。
ダケカンバと…。
2024年05月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 11:03
ダケカンバと…。
九合目から休憩地点の石楠花荘の赤い屋根が見えます。
2024年05月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 11:04
九合目から休憩地点の石楠花荘の赤い屋根が見えます。
ムラサキヤシオ。
2024年05月25日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 11:07
ムラサキヤシオ。
石楠花荘到着、脇には冷たい水場、後ろにはトイレもあります。
2024年05月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 11:11
石楠花荘到着、脇には冷たい水場、後ろにはトイレもあります。
皆さんのんびり寛いでいます。焼き肉の匂いが漂っていました。
2024年05月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 11:13
皆さんのんびり寛いでいます。焼き肉の匂いが漂っていました。
石楠花荘近くより大船渡方面。
2024年05月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
5/25 11:20
石楠花荘近くより大船渡方面。
では、五葉山に向かいます。
2024年05月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 11:21
では、五葉山に向かいます。
五葉山山頂へ向かう途中にも立派な鳥居と祠があります(日枝神社)
2024年05月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
5/25 11:49
五葉山山頂へ向かう途中にも立派な鳥居と祠があります(日枝神社)
黒岩方面、奥には室根山でしょうか。
2024年05月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 11:50
黒岩方面、奥には室根山でしょうか。
では五葉山山頂へ向かいます。
2024年05月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 11:51
では五葉山山頂へ向かいます。
五葉山山頂(見えずらいですが奥に早池峰山と岩手山)
五葉山山頂付近は平たんな稜線が続いています。
2024年05月25日 12:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
5/25 12:26
五葉山山頂(見えずらいですが奥に早池峰山と岩手山)
五葉山山頂付近は平たんな稜線が続いています。
五葉山より日の出岩方面。
2024年05月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 12:04
五葉山より日の出岩方面。
日の出岩付近の林(この付近の景観には似合わない感じの林ですね)
2024年05月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 12:09
日の出岩付近の林(この付近の景観には似合わない感じの林ですね)
2024年05月25日 12:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:21
日の出岩の道標と立ち枯れの木々。
2024年05月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 12:10
日の出岩の道標と立ち枯れの木々。
日の出岩。
2024年05月25日 12:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/25 12:10
日の出岩。
2024年05月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 12:20
2024年05月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 12:20
2024年05月25日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:20
日の出岩より早池峰山、岩手山方面。
2024年05月25日 12:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:13
日の出岩より早池峰山、岩手山方面。
日の出岩より宮古方面。
2024年05月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 12:14
日の出岩より宮古方面。
日の出岩より大船渡方面。(燕岳のイルカに似ていませんか?)
2024年05月25日 12:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
5/25 12:14
日の出岩より大船渡方面。(燕岳のイルカに似ていませんか?)
日の出岩より早池峰山、岩手山方面。
2024年05月25日 12:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:15
日の出岩より早池峰山、岩手山方面。
早池峰山、岩手山方面のアップ。
2024年05月25日 12:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:15
早池峰山、岩手山方面のアップ。
日の出岩より栗駒山、焼石岳方面。
※写真を撮っている方にお聞きしたら鳥海山は見えないそうです。
2024年05月25日 12:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:15
日の出岩より栗駒山、焼石岳方面。
※写真を撮っている方にお聞きしたら鳥海山は見えないそうです。
日の出岩より宮古方面。山に映る雲の形も面白いです。
2024年05月25日 12:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:15
日の出岩より宮古方面。山に映る雲の形も面白いです。
(日の出岩)イルカ岩より。
2024年05月25日 12:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
5/25 12:15
(日の出岩)イルカ岩より。
立ち枯れ林と大船渡方面。
2024年05月25日 12:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:16
立ち枯れ林と大船渡方面。
日の出岩より五葉山山頂へ戻ります、ほぼ平坦です。
2024年05月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 12:22
日の出岩より五葉山山頂へ戻ります、ほぼ平坦です。
黒岩と奥に室根山。
2024年05月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/25 12:30
黒岩と奥に室根山。
360°遮るものがなく、一枚の画像に収められずパノラマでも数枚に…。左→右へ
大船渡方面。
2024年05月25日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/25 12:36
360°遮るものがなく、一枚の画像に収められずパノラマでも数枚に…。左→右へ
大船渡方面。
黒岩方面。
2024年05月25日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/25 12:36
黒岩方面。
栗駒山〜焼石岳〜秋田駒ヶ岳〜岩手山〜早池峰山方面。
2024年05月25日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/25 12:37
栗駒山〜焼石岳〜秋田駒ヶ岳〜岩手山〜早池峰山方面。
日枝神社付近より大船渡方面。
2024年05月25日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/25 12:37
日枝神社付近より大船渡方面。
早池峰山と岩手山方面。
2024年05月25日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/25 12:38
早池峰山と岩手山方面。
黒岩方面。
2024年05月25日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:38
黒岩方面。
黒岩の稜線とダケカンバ林、奥に栗駒山と焼石岳。
2024年05月25日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:38
黒岩の稜線とダケカンバ林、奥に栗駒山と焼石岳。
大船渡方面。
2024年05月25日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
5/25 12:38
大船渡方面。
シャクナゲの枝を写してみました。
蕾は少ないように感じました。
2024年05月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 12:42
シャクナゲの枝を写してみました。
蕾は少ないように感じました。
シャクナゲの木々が沢山ありますでも今年は蕾は少ないように感じました。
2024年05月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 12:43
シャクナゲの木々が沢山ありますでも今年は蕾は少ないように感じました。
石楠花荘付近、まだ焼き肉を楽しんでいるグループも。
2024年05月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 12:44
石楠花荘付近、まだ焼き肉を楽しんでいるグループも。
美味しい冷たい水、助かります。
2024年05月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 12:49
美味しい冷たい水、助かります。
石楠花荘ともお別れです。
2024年05月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 12:49
石楠花荘ともお別れです。
2024年05月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 12:57
2024年05月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 13:05
2024年05月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 13:06
2024年05月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 13:06
2024年05月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 13:22
2024年05月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 13:22
2024年05月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 13:39
2024年05月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 13:40
畳石に到着。
2024年05月25日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/25 13:46
畳石に到着。
2024年05月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/25 13:49
2024年05月25日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 13:53
ヤマツツジの群生地。
2024年05月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/25 14:02
ヤマツツジの群生地。
2024年05月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 14:02
ヤマツツジと五葉山方面。
何処が五葉山山頂なのでしょう?…か。
2024年05月25日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 14:04
ヤマツツジと五葉山方面。
何処が五葉山山頂なのでしょう?…か。
鷹生ダムを見下ろし休憩。
2024年05月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 14:13
鷹生ダムを見下ろし休憩。
赤坂峠登山口に到着、でも一寸手前で前のめりに転び、額にはバンドエイドを2〜3枚貼る事になってしまいました。
無事にとは言えない到着でした。<m(__)m>
2024年05月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/25 14:52
赤坂峠登山口に到着、でも一寸手前で前のめりに転び、額にはバンドエイドを2〜3枚貼る事になってしまいました。
無事にとは言えない到着でした。<m(__)m>
今宵の宿は、海が見える宿でした。
2024年05月25日 17:10撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
10
5/25 17:10
今宵の宿は、海が見える宿でした。
夜は、お疲れ〜生。焼きアワビや焼き魚…等々。
画像は、あえて載せませんので…ご想像を。
2024年05月25日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
5/25 16:54
夜は、お疲れ〜生。焼きアワビや焼き魚…等々。
画像は、あえて載せませんので…ご想像を。
沖には、貨物船?? 行きかっていました。
2024年05月25日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/25 17:08
沖には、貨物船?? 行きかっていました。
真夜中には、月が海原に…。
2024年05月25日 22:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/25 22:29
真夜中には、月が海原に…。
朝で…す。
2024年05月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/26 4:56
朝で…す。
のんびり、テラスでコーヒーを…
2024年05月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/26 7:58
のんびり、テラスでコーヒーを…
風呂からも…海が…。
2024年05月26日 08:34撮影 by  Galaxy A54 5G, samsung
11
5/26 8:34
風呂からも…海が…。
大船渡の大船渡駅近くへ。
奥の山が五葉山ですが何処が山頂なんでしょうか。
2024年05月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/26 10:12
大船渡の大船渡駅近くへ。
奥の山が五葉山ですが何処が山頂なんでしょうか。
製鉄所の煙突なのでしょうか。
2024年05月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/26 10:13
製鉄所の煙突なのでしょうか。
「かもめのたまご」で有名な【かもめテラス】へ寄りました。
2024年05月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/26 10:19
「かもめのたまご」で有名な【かもめテラス】へ寄りました。
【かもめテラス】からの五葉山。
2024年05月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/26 10:20
【かもめテラス】からの五葉山。
【かもめテラス】の従業員の見送り。
私たちにではなく、団体の観光バスの方達へでした(^_-)-☆
2024年05月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/26 10:19
【かもめテラス】の従業員の見送り。
私たちにではなく、団体の観光バスの方達へでした(^_-)-☆
本当は、八幡平のドラゴンアイを見に行く予定でしたが連れが五葉山登山でバテてしまい中止。
その代わり道の駅等巡り(道の駅三陸→大船渡の食事も出来る海産物店→かもめテラス→道の駅大谷→三陸道PA三滝堂)
一つ位、お花畑を見ようと、色麻町愛宕山(宮城県)のシャクヤクを見に寄ってみました。
2024年05月26日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
5/26 14:38
本当は、八幡平のドラゴンアイを見に行く予定でしたが連れが五葉山登山でバテてしまい中止。
その代わり道の駅等巡り(道の駅三陸→大船渡の食事も出来る海産物店→かもめテラス→道の駅大谷→三陸道PA三滝堂)
一つ位、お花畑を見ようと、色麻町愛宕山(宮城県)のシャクヤクを見に寄ってみました。
駐車場誘導の方も沢山いましたが駐車場も入園も無料でした。栗駒山も見えたのですが…。
2024年05月26日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
5/26 14:39
駐車場誘導の方も沢山いましたが駐車場も入園も無料でした。栗駒山も見えたのですが…。
シャクヤクのアップ。
2024年05月26日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
5/26 14:40
シャクヤクのアップ。
5/28がシャクヤク祭り最後とか、花も終盤でしたが、名残惜しむかの様に沢山の見物客が来ていました。
2024年05月26日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/26 14:41
5/28がシャクヤク祭り最後とか、花も終盤でしたが、名残惜しむかの様に沢山の見物客が来ていました。
シャクヤク畑より船形連峰方面を望む。
2024年05月26日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
5/26 14:49
シャクヤク畑より船形連峰方面を望む。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル カメラ

感想

約12年(2012.7.8)ぶりの五葉山でした。ルートは断片的には覚えていました。
前回は、シャクナゲを狙って五葉山に登りましたが花は外れの年でした。
今回は、ヤマツツジを狙って登りました。沢山のヤマツツジの株は見ましたが背高の木々の下で充分に太陽の光を浴びられないためか咲いている株は少ないように感じました。
目立って、咲いていた花たちはレンゲツツジ、ヤマツツジ、タニウツギ、ムラサキヤシオ、オオカメノキなどでした。
でも今回は、ダケカンバ(岳樺)の新緑と青空にとても癒されました。
でも、不覚にも赤坂峠駐車場ちょっと手前で躓き額を地面にぶっつけてしまい出血もしましたが大事にはなりませんでした。
無事下山までが安全登山ですね。(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
五葉山(赤坂峠口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら