記録ID: 686011
全員に公開
ハイキング
東北
三ツ岩岳〜窓明山(青空の展望を山頂から)
2015年07月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(小豆温泉入口) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはほぼはっきりしており、迷うことはないかと ・避難小屋〜窓明山手前付近など部分的にやや下草が茂る状態 ・避難小屋付近〜三岩岳山頂、避難小屋〜窓明山付近は足元が悪い箇所が多い ・黒檜沢には仮設橋があるが、利用できない状態 (大雨の後は沢が通過できなくなる可能性もあるので、その時には旧道を回ることになる) ・窓明山への尾根道は一部登山道が崩れているところもある ・巽沢山〜国道では急坂箇所があり、下りでは慎重に 国道手前は土砂崩れ箇所の側を下る ・旧道分岐に向かう途中で何本かの小さな沢があり水が補給できるかと 他に避難小屋から少し窓明山へ下った所にも水場あり ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
晴れて暑くなりそうな日曜日。
夏空の広がる景色を望みに三ツ岩岳へ。
先月の山開きにも訪れましたが、その時は雨風の中・・・
改めて足を運びました。
その景色は期待通りでした。
青空に白い雲、そこに山々を望んで。
避難小屋過ぎからの窓明山や丸山岳、会津朝日岳の眺め。
山頂からは日光から那須連山と栃木の山々を見渡し。
木々越しでも残雪の目立つ山容の中ノ岳。
やはり一番は会津駒ケ岳へ続く稜線でした。
風がまた爽やかで思わず長居してしまいましたね。
花の顔ぶれも変わって・・・
小湿原で目立ったのはキンコウカにイワイチョウ。
ハクサンコザクラは終盤のようでしたがミヤマリンドウが咲いていました。
イワカガミやマイヅルソウなど初夏の花も見られましたね。
窓明山まではオオレイジンソウやカラマツソウ、アキノキリンソウなどが目に付きました。
良く晴れた一日。
日差しも強くやはり暑かったですね。
最後の頃はややバテ気味でした。
それでも展望に花に満足できた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する