記録ID: 686068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳、白砂眩しい山頂へ(雷鳥親子5羽兄弟!)【動画】
2015年07月26日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
7:05北沢峠7:10→7:40双子山7:50→9:34駒津峰9:45→10:58甲斐駒ケ岳11:40→12:32駒津峰12:42→13:14双子山13:20→14:20北沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
◆復路:北沢峠からバス2:55→広河原から乗り合いタクシー→芦安P16:30 ※各所で随時臨時バスが出ており、芦安P〜広河原は随時乗り合いタクシーが出てました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆特に危険個所なし(巻き道経由) ◆山頂手前の直登ルートは渋滞。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今週末に予定していた甲斐駒ケ岳。天候を含む色んな諸事情で計画が少しずつ変更。結局、朝一のバスで出発し日帰りで登ってきた。
山登りを始めたころから行ってみたかった甲斐駒ケ岳。中央本線に乗れば見え、八ヶ岳に登っては見え、どうしても目立つからだ。山の容姿は駒津峰に立つと、更に迫力を増す。花崗岩からなる白肌の岩山を目の前にすれば、汗だくで照りつける登山道を登ってきた事も、なんてことはない。
一旦下っていざ山頂へと最後の登り返し。最初から決めていた巻き道を進み、登山道の様子が一変、青空と白砂のコントラスト。足を取られながらもキックステップで進むとパノラマの絶景、甲斐駒ケ岳山頂。天気が良くて名だたる山々が勢ぞろい。GWに登った鳳凰三山、先々週登った北岳はもちろん、八ヶ岳連峰、北アルプス、中央アルプス。鹿島槍ヶ岳など遠方もはっきり見えた。
下山途中には、雷鳥親子に遭遇。親鳥がクックーと鳴いたと思ったら、茂みから次々と子供たちが。5羽もでてきて砂浴びをしていた。双子山から再び樹林帯に入ると、やっとひんやりした空気でクールダウン。本当に今日は暑かった。でもいい山だった。どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する