記録ID: 6861605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
独鈷山(西前山コース)と高ボッチ山
2024年05月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 730m
- 下り
- 729m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西前山(虚空蔵堂)登山口のゲート前のスペースに駐車。3~4台は駐車できそう。周辺にトイレはありません。 【高ボッチ山】 高ボッチ高原展望台の駐車場(無料・トイレ有)を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【独鈷山】 初めはとても歩きやすい道ですが、次第に勾配を増し急登が続きます。ロープ場や岩場も増え、スリップ・転倒・滑落に十分注意して下さい。特に下りは注意が必要です。一本道ですが道標は10分毎に立っています。 【高ボッチ山】 駐車所横の丘に登る感じです。危険は一切ありません |
写真
感想
「信州はここ2日間天気が良さそう」ということで松本周辺の山を巡ることに。計画では、まず有間山に登り、帰路、独鈷山と高ボッチ山を歩くことにした。
初日予定の有間山に向かうと、中房温泉に通じる県道が通行止め。前日の大雨で倒木があり、「午前中の開通は難しいのでは・・」との話。宿も予約済みのため、そのまま退却も出来ず、考えたあげく2日目帰路に立寄る予定だった独鈷山と高ボッチ山を初日に歩くことにした。
独鈷山は当初、宮沢口から入るつもりでいたが、昨日の大雨で沢が激流状態。この先の渡渉が難しいのではと考え、安全策をとって西前山コースにコース変更。こちらの沢は落ち着いていたが、沢を離れると次第に勾配を増し、急斜面のロープ場も増えて、最後は短いながらも岩場登り。変化の大きい山登りに時間も忘れ、あっという間にだるま岩に到着。だるま岩や山頂からは浅間山方面のみはらしが良く、短時間ながら十分満足のいく山行となった。
高ボッチ山は駐車場から5分ほどで山頂。しかしながら、360度の大展望は素晴らしく、山座同定を十分楽しめた。
帰路の予定を前倒ししたため、穂高有明の宿まで戻ることになるが、十分に山を楽しめたため、良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する