記録ID: 686438
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳・奥聖岳
2015年07月25日(土) 〜
2015年07月26日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 2,502m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:48
2日目
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:20
1日目:便ケ島より登山開始・西沢渡では増水の為、橋がなく荷物用ゴンドラで徒渉・とにかく長が〜い樹林帯の登りの連続で疲労困ぱい
薊畑分岐辺りでやっと開け上河内岳・茶臼岳が目前に姿を見せる
今宵の宿・聖平小屋に着く小屋では恒例のフルーツポンチでのお迎えに感謝!お替わりを何回かしちゃいました(笑)
2日目:薊畑分岐にザックをデポし軽量化して聖岳山頂を目指す
周辺にはお花畑が広がり感動!標高2600m辺りで樹林帯が終わり
いよいよ最初の小聖岳へ快晴の中、前方には雄大な聖岳が姿を、岩場・ザレ場の中を落石に注意し慎重に登ります。
聖岳山頂では赤石岳・荒川・千丈ヶ岳・甲斐駒等360°の大展望を堪能し次
の奥聖岳へ 登頂後 周辺の鞍部で休憩を取り
名残惜みながら長が〜い下山開始へ… 西沢渡では橋が架けてあり
時間短縮ができラッキーでした。が… とにかくお疲れモードでした。😞
薊畑分岐辺りでやっと開け上河内岳・茶臼岳が目前に姿を見せる
今宵の宿・聖平小屋に着く小屋では恒例のフルーツポンチでのお迎えに感謝!お替わりを何回かしちゃいました(笑)
2日目:薊畑分岐にザックをデポし軽量化して聖岳山頂を目指す
周辺にはお花畑が広がり感動!標高2600m辺りで樹林帯が終わり
いよいよ最初の小聖岳へ快晴の中、前方には雄大な聖岳が姿を、岩場・ザレ場の中を落石に注意し慎重に登ります。
聖岳山頂では赤石岳・荒川・千丈ヶ岳・甲斐駒等360°の大展望を堪能し次
の奥聖岳へ 登頂後 周辺の鞍部で休憩を取り
名残惜みながら長が〜い下山開始へ… 西沢渡では橋が架けてあり
時間短縮ができラッキーでした。が… とにかくお疲れモードでした。😞
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道赤石線は多少の落石があるが普通車で通行可 登山道は特に問題なし |
その他周辺情報 | 登山後 遠山郷”かぐらの湯” 毎月26日はサービスディで通常620円⇒510円でした。 併設施設で食事も出来ます。山賊焼き定食がお勧めです。 |
写真
感想
聖岳は昨年2回挑戦!しかし、1回目は”聖岳山頂目前”で雷雨の為断念
2回目は林道落石の為登山口まで行けず中止
そして、今回の登山は2日共快晴に恵まれ最高の山旅が出来ました
何と言っても南アルプス山脈の雄大な景観にメンバー全員が堪能
そして、お花畑に癒された2日間でした。☺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する