記録ID: 8686615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳(芝沢↑↓)
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:43
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,652m
- 下り
- 2,655m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:07
距離 13.2km
登り 1,759m
下り 207m
2日目
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:31
距離 18.0km
登り 892m
下り 2,449m
天候 | 1日目:ガス 2日目:ガスときどき雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横幅が広い車だと通行困難、道路も小石が多くパンクが怖い 駐車場も30台弱しか止まらないので、難易度が高い駐車場です |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪︎芝沢ゲート〜便ヶ島(聖光小屋) ひたすら林道。舗装路と砂利道が交互。 ▪︎便ヶ島〜西沢渡 小屋からすぐは少し登ってトンネル。 その後は並行移動。土砂崩れの箇所が多く、天候不順が続く日は通行注意。 西沢渡は沢の水量少なければ渡渉(橋)が可能。 渡渉不可であればゴンドラ利用。ゴンドラは前後の人たちと協力すると良い。 ▪︎西沢渡〜苔平 ずーっとかなりの急坂。ザレも多い。 そしてヒルが多い。(噛まれました🥹) 登りも降りも足が壊れます。 ▪︎苔平〜薊畑 さきほどまでは坂が緩く歩きやすい。 ▪︎薊畑〜聖平小屋 標高差200mですが、歩きやすいと思います。 ▪︎薊畑〜小聖岳 樹林帯、ときどき急。 ▪︎小聖岳〜前聖岳 ザレの急坂。前聖の取り付きからはかなりシンドイ。 ▪︎前聖岳〜奥聖岳 ときどき岩場の稜線。そんなに標高差はない。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ソフトシェル兼雨カッパ×2
ズボン
レインパンツ
靴下
グローブ
防寒着(フリース・ダウン・ダウンパンツ)
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
ガス
バーナー
クッカー
昼食
行動食
飲料
地図(スマートホン)
コンパス(腕時計)
計画書(スマートホン)
ヘッドランプ
予備電池
懐中電灯
GPS(ココヘリ)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル×2
ストック
カメラ
着替え×2
シュラフ
シュラフカバー
マット
|
---|---|
共同装備 |
テント
ツェルト
|
感想
2日目が晴れの天気予報を信じて聖岳に登りました。
結果、天気予報には完全に裏切られ、眺望なしの修行に行っただけの登山でした🥹
南アの百名山は今回でコンプリートでしたが、聖岳の芝沢ルートが圧倒的に難易度が高かった。
眺望なかったのでリベンジしたいところですが、駐車場アクセスやら工程やら難易度が高く、かなり覚悟しないと再チャレンジは出来ないかなぁ🫠
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する