ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6864916
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大阪箕面/勝尾寺南山から新駅の箕面萱野駅へ

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
11.0km
登り
517m
下り
520m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:31
合計
5:09
距離 11.0km 登り 517m 下り 520m
9:19
15
9:34
9:41
15
9:56
9:58
92
11:30
11:52
156
14:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
箕面駅のホームにツバメの巣、ちょうど餌やりに帰ってきました。本日写真はスマホのみなのでどーなることやら
2024年05月30日 09:18撮影 by  moto g53j 5G, motorola
22
5/30 9:18
箕面駅のホームにツバメの巣、ちょうど餌やりに帰ってきました。本日写真はスマホのみなのでどーなることやら
箕面駅からスタート
2024年05月30日 09:19撮影 by  moto g53j 5G, motorola
14
5/30 9:19
箕面駅からスタート
スパーガーデンは20代のときプール行ったな〜。子供連れてスケートも行ったな〜
2024年05月30日 09:23撮影 by  moto g53j 5G, motorola
18
5/30 9:23
スパーガーデンは20代のときプール行ったな〜。子供連れてスケートも行ったな〜
一昨日の豪雨で水量多いよ
2024年05月30日 09:29撮影 by  moto g53j 5G, motorola
25
5/30 9:29
一昨日の豪雨で水量多いよ
橋を渡って階段上ります
2024年05月30日 09:34撮影 by  moto g53j 5G, motorola
17
5/30 9:34
橋を渡って階段上ります
380段の階段上ります。一部に急な階段も、そうでもない階段もあります
2024年05月30日 09:39撮影 by  moto g53j 5G, motorola
15
5/30 9:39
380段の階段上ります。一部に急な階段も、そうでもない階段もあります
つづら折れ階段もあります、この辺りは急階段
2024年05月30日 09:43撮影 by  moto g53j 5G, motorola
11
5/30 9:43
つづら折れ階段もあります、この辺りは急階段
下から15分で望海展望台到着。淡路島らしき姿も
2024年05月30日 09:55撮影 by  moto g53j 5G, motorola
30
5/30 9:55
下から15分で望海展望台到着。淡路島らしき姿も
展望台からまだ少し登ぼって少し下ると林道に出ます
2024年05月30日 10:02撮影 by  moto g53j 5G, motorola
10
5/30 10:02
展望台からまだ少し登ぼって少し下ると林道に出ます
林道を10分ほど登ると分岐。舗装林道に車は来なかった、以前はよく走ったけど制限しているのかな
2024年05月30日 10:15撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 10:15
林道を10分ほど登ると分岐。舗装林道に車は来なかった、以前はよく走ったけど制限しているのかな
才ケ原の森。こんなんいます
2024年05月30日 10:15撮影 by  moto g53j 5G, motorola
13
5/30 10:15
才ケ原の森。こんなんいます
才ケ原池
2024年05月30日 10:19撮影 by  moto g53j 5G, motorola
19
5/30 10:19
才ケ原池
全体的には歩きやすいルート
2024年05月30日 10:30撮影 by  moto g53j 5G, motorola
12
5/30 10:30
全体的には歩きやすいルート
ちょっとワイルドなトコも
2024年05月30日 10:37撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 10:37
ちょっとワイルドなトコも
気持ちいい尾根
2024年05月30日 10:46撮影 by  moto g53j 5G, motorola
10
5/30 10:46
気持ちいい尾根
もうちょっとで勝尾寺南山
2024年05月30日 11:16撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 11:16
もうちょっとで勝尾寺南山
この辺りの案内板は三叉路までは一枚、十字路になると二枚組になるみたいです
2024年05月30日 11:21撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 11:21
この辺りの案内板は三叉路までは一枚、十字路になると二枚組になるみたいです
勝尾寺南山到着
2024年05月30日 11:30撮影 by  moto g53j 5G, motorola
18
5/30 11:30
勝尾寺南山到着
隙間からの眺望
2024年05月30日 11:31撮影 by  moto g53j 5G, motorola
12
5/30 11:31
隙間からの眺望
大阪市内のビルがうっすら
2024年05月30日 11:53撮影 by  moto g53j 5G, motorola
27
5/30 11:53
大阪市内のビルがうっすら
鳥屋さん発見。オオルリは声だけ
2024年05月30日 12:22撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 12:22
鳥屋さん発見。オオルリは声だけ
しらみ地蔵到着
2024年05月30日 12:36撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 12:36
しらみ地蔵到着
ここを谷山尾根へ
2024年05月30日 12:37撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 12:37
ここを谷山尾根へ
ここから谷山尾根です。丸太ベンチがあったのでコーラ休憩
2024年05月30日 12:46撮影 by  moto g53j 5G, motorola
16
5/30 12:46
ここから谷山尾根です。丸太ベンチがあったのでコーラ休憩
右勝尾寺と書いてるのかな〜
2024年05月30日 12:50撮影 by  moto g53j 5G, motorola
14
5/30 12:50
右勝尾寺と書いてるのかな〜
谷山尾根をどんどん下ります
2024年05月30日 12:58撮影 by  moto g53j 5G, motorola
10
5/30 12:58
谷山尾根をどんどん下ります
長かった〜谷山尾根もここでおしまい
2024年05月30日 13:36撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 13:36
長かった〜谷山尾根もここでおしまい
出たとこが白姫大明神(水神社)
2024年05月30日 13:36撮影 by  moto g53j 5G, motorola
16
5/30 13:36
出たとこが白姫大明神(水神社)
道の向かいを入って行くとこんなとこが、ちょっと行ってみます
2024年05月30日 13:47撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 13:47
道の向かいを入って行くとこんなとこが、ちょっと行ってみます
水路の向こうに不思議な空間が
2024年05月30日 13:48撮影 by  moto g53j 5G, motorola
10
5/30 13:48
水路の向こうに不思議な空間が
トキワハゼ。今日はスマホだけなので接写練習
2024年05月30日 13:50撮影 by  moto g53j 5G, motorola
21
5/30 13:50
トキワハゼ。今日はスマホだけなので接写練習
ニワゼキショウ。私のスマホはクローズアップレンズ付きです
2024年05月30日 13:51撮影 by  moto g53j 5G, motorola
25
5/30 13:51
ニワゼキショウ。私のスマホはクローズアップレンズ付きです
ニワゼキショウ
2024年05月30日 13:52撮影 by  moto g53j 5G, motorola
24
5/30 13:52
ニワゼキショウ
トンボ。トンボ撮影の人がいました
2024年05月30日 13:53撮影 by  moto g53j 5G, motorola
17
5/30 13:53
トンボ。トンボ撮影の人がいました
ミヤコグサ
2024年05月30日 13:55撮影 by  moto g53j 5G, motorola
21
5/30 13:55
ミヤコグサ
五藤池
2024年05月30日 13:56撮影 by  moto g53j 5G, motorola
26
5/30 13:56
五藤池
薩摩新池
2024年05月30日 13:57撮影 by  moto g53j 5G, motorola
17
5/30 13:57
薩摩新池
千里川?の右岸は歩けます
2024年05月30日 14:03撮影 by  moto g53j 5G, motorola
9
5/30 14:03
千里川?の右岸は歩けます
みのおキューズモールに川から入ります。昔カルフールだった頃はよく来ました、今はイオンモール
2024年05月30日 14:13撮影 by  moto g53j 5G, motorola
12
5/30 14:13
みのおキューズモールに川から入ります。昔カルフールだった頃はよく来ました、今はイオンモール
みのおキューズモールのベンチは座れず
2024年05月30日 14:14撮影 by  moto g53j 5G, motorola
12
5/30 14:14
みのおキューズモールのベンチは座れず
橋を渡って東側に行ってみます
2024年05月30日 14:17撮影 by  moto g53j 5G, motorola
17
5/30 14:17
橋を渡って東側に行ってみます
モンベル横で洗顔してさっぱり
2024年05月30日 14:20撮影 by  moto g53j 5G, motorola
19
5/30 14:20
モンベル横で洗顔してさっぱり
駅が見えています
2024年05月30日 14:22撮影 by  moto g53j 5G, motorola
11
5/30 14:22
駅が見えています
ここからは入れませんでした。2階にエスカレータで上がったとこが改札。最寄り駅まで乗り換え一回、お疲れ様でした
2024年05月30日 14:24撮影 by  moto g53j 5G, motorola
20
5/30 14:24
ここからは入れませんでした。2階にエスカレータで上がったとこが改札。最寄り駅まで乗り換え一回、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

北摂箕面のお山に行ってきました。
阪急箕面駅からスタートし、ゴールは御堂筋線の北の新しい終着駅「箕面萱野駅」です、久しぶりの箕面と新駅を絡めて行ってきました。
この辺りは初めて歩くので新鮮でした。南斜面なので明るいかと想像していましたがそれ程ではなく、眺望もあまりありませんでした。
この日は歩きませんでしたが、箕面の山は若かりし頃にビジターセンターとか勝尾寺辺りに駐車をして、その周辺の山道は何となく覚えています、その記憶が正しいのか確かめるためにも、気が向いたらまた歩いて見ようと思います。
大阪市内からは御堂筋線一本なので便利になりました。
mars_et_soleilさんのレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

こんにちわ

山行にしていただいたということで恐縮です。勝尾寺南山の方は最近何度か行くようになったので、そんなには詳しくありません。大滝より奥の方を良く歩き、主要な尾根は結構押さえられたかなと思ってます。南側はまだまで歩くべきとこが多く残ってますので、萱野駅開業で行きやすくなりました。

ところで、勝尾寺南山から西の尾根道で府道まで進んだようですが、その道、府道に下りる直前で見失って酷い斜面で難儀したことあります。もう間違えないと思いますが、色々な山地で知らぬ間に本道から外れることがよくあり、注意深くしなければと思います。

花やトリの写真多く楽しませてもらってます。花はまだしもトリは見つけられず、すばしっこいので撮れないです。
2024/6/1 10:42
mars_et_soleilさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
あの辺りは未知の領域だったので非常に参考になりました、いいきっかけを与えてもらい感謝しております。

私も勝尾寺南山から西の尾根から府道に降りるところで道を間違って、踏み跡があるのかないのかよくわからない急斜面で難儀しました。
降りてから確かめると少し南側に正解の道があり失敗でした。上から府道が見えたのでそちらに引き寄せられたのでしょうね。

鳥はオオルリの鳴き声はよく聞こえましたが姿は確認できませんでした、また伺おうと思います。
2024/6/1 11:10
MtMrSsさん

山行にしていただいた→いきなり変換ミスでした。シャレではなく間違いでした。

あの斜面降りたのですか。自然と入り込みますよね。山は本道が曲がっていることに気が付きにくいです。これが本当に怖い。いまのヤマレコは通常の登山地図にないコースに多数の足跡があり、そういう道を歩いてますので、GPSで方向修正しないと危ないです。

トリは珍しいのはまず遭遇しないですが、せめてウグイスの姿見たいです。声はすれど人前に姿を現してくれないので。
2024/6/1 12:52
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん

うまい変換ミスだなーと思っていました。
ヤマレコのみんなの足跡はかなり古いのも一緒になっていて、今は崖崩れで道が無いところまで足跡はありますね、最近の大雨や台風で状況は一変しますから要注意ですね。

ウグイスはすぐそばで鳴き声聞こえるのに中々姿を現しません、新芽が出る少し前なら割と見つけやすいのですが、今の時期は葉の陰で見つけるのは一苦労ですね、小さくて地味な色なので余計ですね、全身を使って一生懸命囀っている姿はカワイイのでぜひ見つけて下さい。
2024/6/1 14:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら