記録ID: 686700
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山 夜空の星を眺めに・・・
2015年07月28日(火) [日帰り]


過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ●大子町袋田の 蕎麦所ますこ庵さん アクセス情報はこちら。。。 http://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8004086/ |
写真
感想
なかなか天の川を写真に収める機会が巡ってきません。
お天気と仕事の休みとの兼ね合いは勿論ですが、開けた空の場所。。。それに月明かり。。。今回は八溝山で挑戦。。。車で頂上まで登れてしまうところが魅力です。
車中泊も1000m登れば 何とか暑さもしのげます。
空も開けています。ムフフっ( ^ω^ )。。。しかし。。。月齢12日。。。空が明るすぎタァ(ー ー;)
まだまだ挑戦は続きますよ。。。次は会津駒ケ岳小屋泊で挑戦です。
大胆に予告しちゃいましたが 果して。。。
いいんです。。。予定をたてている時が楽しくもあるのですから。。。
その他にも八溝山で写真に収めたいものがありました。
haretaraさんレコで紹介してあった 紫錦唐松とレンゲショウマが開花し始めたと。。。予測を立てて歩いて見ましたが出逢うことは叶わず。。。
もう一箇所 車で移動。。。そこは下見にとどまり次回のお楽しみとしました。
アサギマダラは山頂付近 どこに居てもひらひら優雅に舞い続けていましたよ❤︎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2641人
gomayamaさん こんばんは。
正岡子規のほととぎすにはそんな思いもあったんですね。勉強になります。山では最近会っていませんが会えば子規の事を思い出すと思います。ヤマユリも綺麗ですね。とても品があります。
それにしても車中泊して天の川や星座撮影、アクティブなgomayama家ですね。
ほととぎす草の事を調べていたらwikiに書いてありました
ちょっと前のnhk大河で坂の上の雲をドラマ化して正岡子規の生涯を描いたものを興味深く見ていたので身近に感じました(^ ^)
わたしも調べてみて分かった事です。同じくほととぎす草の見方が変わった思いです。
車中泊は得意ですよ
相変わらずの50肩の痛みは厄介ですが。。。
昔からの夜勤業務でどこでも寝れるように鍛えられました(^ ^)
おはようございます。
残念、もうチョットだったんですけどね。
山頂付近で、紫錦唐松が咲いているところは、茨城福島の県境の茨城県側です。
今年の春には歩かれてると思います。
レンゲショウマもgomayamaさんが今年歩かれた所に有ります。
レンゲショウマは、たぶん予測を立てた下側に有りますよ。
紫錦唐松の群生は山麓で、やはり茨城福島の県境の福島県側にあります。
31ボタンヅルだよ。
no,31実態は観ていないのです。papaの写真を見て花の感じ、蕾の感じがちょっとそれらしく写っていたので。。。。
もしや。。。でも葉っぱの形態が違うよなぁ〜。。。鑑定はharetaraさんにお願いしようとおもいまして。。。
シロバナ雲南カラマツだったらスクープと思ったのに残念。。。デヘヘ
林道。。。ズンズン進んでいきました。車で行き着く先まで。。。次回はその先を徒歩って見ます(^ ^)
ミヤマカラスアゲハ沢山見かけました。本当に蝶々の楽園ですね
こんばんわ!
星空キレイですね(*^_^*)
おいらも星空撮影励んでみたいな〜ぁ!
でもいつもダメなんです、アル中だから夕方になると
まだ二十歳になった頃、この八溝山に星を見に何度も出かけたことがありました。山頂では天体望遠鏡をおいて星空撮影されている方もいて、あの頃が楽しかったな〜ぁ、なんて思い出しちゃいましたよ
う〜ん、お酒にうつつを抜かす前に星空ですね
アサギマダラ〜ぁ、イイね!遠い国から飛んできたんでしょ
素晴らしいですね。おいらまだ海外に行ったことないぞ
一生ないと思うので、八溝のお山でアサマダ君とお話してくっかな(^^)/~~~
楽しいレコありがとね〜ぇ
gomaちゃん凛々しいじゃないの〜ぉ(^^)!
天の川をかっちょ良く撮れるまで頑張るぞ〜と思っています( ^ω^ )
小さい頃は 自分の家の周りでも ちょくちょく観れたように思います。
相当遠い記憶。。。
今でも 見える地域はいくらでもあると思うのですが
世の中が便利社会になるに連れ 決して都会ではないですが自分の家から見える 星空も薄くなってしまったように思います。
昔見た星空で。。。伊豆七島の式根島で見た天の川。。。忘れられません。
山を歩くようになって またチョコチョコ目にするようになりました。
折角なので 写真に収めたいなぁ〜。。。夜の徘徊は続きますよ〜
八溝山。。。好ポイントでしたよ❤︎
後は新月に近い日と天気と休みの条件が合えば
おはようございます、gomayamaさん。
たぶん、gomayamaさんの『もう一箇所』のレンゲショウマが咲き始めましたよ。
入口の笹で躊躇すると思いますが、刈払いをされていて歩きやすかったです。
沢は、やはり水が出たため歩きにくくはなってますが、大丈夫です。
この時期は、下の広場までのピストンに限ります。
後は、歩かない方が良いです。
19日の場所もレンゲショウマは良いですよ。(こちらの群生は大きいです)
ただし、林道が草を刈られましたので花の種類は望めません。
こちらも、途中左手に水源かんよう林の看板が有りますので、そこで引き返してきた方が良いです。
情報色々と有難うございますm(_ _)m
家にいても お花に近づいているような気がします
しかし 次に行けるのが お盆の週になってしまうのです。。。
気ばかりがはやります(>_<)
シキン唐松は 終わってしまうかも知れませんね
そいえば。。。我が家のシキン唐松が面白い現象が起きています
花は一度 終わってしまったのですが また最近小さな蕾を付けだしたのです
またまた咲いてくれるのかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する