記録ID: 6871093
全員に公開
ハイキング
甲信越
新山峠から高烏谷山
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 304m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 雨上がりの雲多めな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
突き当たりを右折し橋を渡り県道210号をひたすら駒ケ根方面に進むと「高鳥谷山山頂→」の看板が有るのでそこの路肩に駐車させていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは行こうと思えば車でも行けてしまうルートです 山道を進んでもたまに林道に出る所有り テープも有り道らしき物は見えますが生い茂ってしまうとわかりにくくなるかもな所が何ヵ所か有りました 反対側の高鳥谷神社から登った方が山登りとしては面白いと思います |
その他周辺情報 | 新山峠の大岩 伊那方面、駒ケ根方面共に市街地を過ぎるとコンビニ等が無いので買い物やトイレは市街地を離れる前に済ませましょう! 高鳥谷山にぼっとんタイプのトイレは有ります |
写真
感想
元々雨予報だったのでお山はお休みかぁ…と諦めていましたが週末が近づくにつれて土曜日晴れるじゃん!
どこに行こうかな〜♪降雨後でドロドロは嫌だなぁ、、と迷いに迷って新山峠から三界山と思っていましたがあまり時間も無かったので高鳥谷山に決定しました
最初はお花や緑を見ながら多少藪っぽいけど意気揚々と歩いていましたが、途中でまたグルルルって聞こえて えっ!?何?野犬?イノシシ?熊?とビクビクしながら山頂に向かいました(|||´Д`)
帰ってから調べたらハーレーみたいな重低音、獣臭しないという点ではヤマドリのドラミングが有力説ですが、歩いている間は車回収に戻らないとだしなぁ、、と気が気じゃなかったです(´▽`;)ゞ
戻る時はひたすら林道を歩き、木の枝でガートレールをカンカン音をたてながら戻りました(笑)
あ、だからといって高鳥谷山が危険なお山という訳ではなくて良いお山なのでまた次に行く時は普通に高鳥谷神社の方から行こうと思います(о´∀`о)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
実は昨日自分は高鳥谷神社から登る計画でしたが、霧ヶ峰の方が近くアクセスに負けました。
クリンソウ、ヤマツツジ、ウツギ他色々な花木が咲いているようですね!
展望も良さそうです。何時かは行くことになります。情報を有難ございました。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
えっ!?そうだったんですね(*゚∀゚*)
高鳥谷山は伊那谷の眺望がめっちゃ良いので快晴の時がオススメです!
以前訪れた時はシマリスもいましたよ(* ´ ▽ ` *)
高烏台山お疲れさまでした!
恥ずかしながら高烏台山という山は知りませんでしたが、こんなに伊那谷と中央アルプスの眺めの良い山があったんですね😃
陣馬形山の近くですね。
いやぁ〜勉強になります!
それにしてもいろんな引き出しをお持ちですね、さすがです😊
コメントありがとうございます(о´∀`о)
高鳥谷山(たかずややま)というお山で遠方からわざわざ目指す様なお山じゃなくて地域の里山といった位置のお山でしょうかね。
私がこのお山を知ったのは地元地域の方の動画だったので、動画サイトやお山アプリでいろんなお山に巡り会える事に感謝です(*´∀`*)
まったくの素人が独学で始めた山登りなので、ヤマレコとか無かったら知らなかったお山ばかりですよ(´▽`;)ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する