記録ID: 6873447
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳
2024年05月31日(金) 〜
2024年06月01日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:59
距離 8.4km
登り 1,067m
下り 178m
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:14
距離 8.5km
登り 376m
下り 1,278m
5月31日4時過ぎに自宅を出発、7時過ぎに毛木平駐車場着。雨のためか自分の車以外に1台のみ。ゆっくり支度を調え雨の中を出発。甲武信小屋のHPに記載の通り、雨の日に三脚とNDフィルター持参。森や渓流の様子をじっくり撮影しながらの登山。
甲武信ヶ岳山頂には13時過ぎに到着。雨もほぼ上がり富士山も見ることができた。
山頂でおにぎりを食べ小屋には14時過ぎに到着。まだ誰も到着していない。
予報では午後には天気回復の様だったが雨が次第にひどくなり、後から来た方達は大変だった様子。夜中は豪雨と言って良いくらいの降り方だった。
6月1日朝、幸い雨はあがっている。ただしガスっているので甲武信ヶ岳山頂はパスし三宝山に向かう。森の中の登山道は歩きやすく気持ちよい。三宝山、武信白岩山を経て大山に。秩父方面はガスで見えないが、三宝山側は晴れて展望がきいた。
ここから先は十文字峠を通り毛木平まで長い下りとなる。膝痛と披露に耐えながら昼過ぎに駐車場に到着した。
帰りは下仁田で刺身こんにゃくを買い、2日間を振り返りながら晩酌のお供とした。
甲武信ヶ岳山頂には13時過ぎに到着。雨もほぼ上がり富士山も見ることができた。
山頂でおにぎりを食べ小屋には14時過ぎに到着。まだ誰も到着していない。
予報では午後には天気回復の様だったが雨が次第にひどくなり、後から来た方達は大変だった様子。夜中は豪雨と言って良いくらいの降り方だった。
6月1日朝、幸い雨はあがっている。ただしガスっているので甲武信ヶ岳山頂はパスし三宝山に向かう。森の中の登山道は歩きやすく気持ちよい。三宝山、武信白岩山を経て大山に。秩父方面はガスで見えないが、三宝山側は晴れて展望がきいた。
ここから先は十文字峠を通り毛木平まで長い下りとなる。膝痛と披露に耐えながら昼過ぎに駐車場に到着した。
帰りは下仁田で刺身こんにゃくを買い、2日間を振り返りながら晩酌のお供とした。
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する