記録ID: 687562
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
オートルート10日目 St Niklaus〜EuropaHutte
2015年07月08日(水) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:33
距離 15.1km
登り 1,714m
下り 232m
7:23
513分
スタート地点
15:56
ゴール地点
7:23 出発
9:18 Gasenried
11:52 St Bernard像
17:30 ヨーロッパヒュッテ
9:18 Gasenried
11:52 St Bernard像
17:30 ヨーロッパヒュッテ
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
*スマホが途中でバッテリー切れとなり、ログが最後まではとれなかった。GPSの記録は、PC取り込みでエラー。手書きも難しいです。 *街を出てから登り始める道が見つけにくかった。屋根付きの歩道橋を渡った方がわかりやすい。川から1本奥の道に入ると、登り口の標識がある。 *Gasenriedまで急な登り。(バス路線がある)危険個所はなく、登り道に入れば迷うところもない。 *GasenriedからSt Bernard像 平坦~緩いが長い上りで、どこの位置まできてるのか分からなくなる。危険個所はないが、大きな角のヤギがたくさんいて道をふさぎ、怖かった。 *その先は、少しのアップダウンだけの巻き道が延々と続くので、楽になるだろうと思っていた。が、マジやばい。危険個所だらけ。オートルート全体で、危険なのはこの日のこの区間だけ。急斜面のトラバースが続き、道は細くときどき崩れている。ロープも張ってあるが、肝心のところにはない。崩れるのでロープが固定できないのだろう。道が広がったところは、大きな岩がゴロゴロ。その岩が動く、揺れる。たまに紛らわしいペンキ表示があり、上か下に迂回するのかと悩んだ。心細いので、途中で抜いたグループが来るのを待ち、それからはつかず離れす前後を歩いた。 |
その他周辺情報 | *宿はヨーロッパヒュッテ。きれいで食事もおいしい。ドミトリー2食付67フラン。20人くらいの2段ベッドの部屋に4~5人。飲み水は湧き水がないらしく、ボトルに入れるのは有料。シャワーも有料なので使わなかった。こんな不便な場所なのに小屋番家族の小さな子供(2歳くらい)がいた。どうやって来たのかなあと不思議だったが、貼り紙にタクシーの案内が。ハイキングコースではないところを80m下ると、車道があるらしい。 |
写真
感想
*オートルートの旅もあと2日、ゴールのツェルマットと同じ谷ぞいにという最終段階で、こんな大変なところになるとは思わなかった。
*Gasenriedまで登っても登っても、という感じで
*その先St Bernard像までがまた長くて長くて。気づかず通り過ぎたのかと思った。
*今まで過保護なほど整備されてたこのコースだけど、今日の崖っぷちの道は怖かった。崩壊して荒れてるところに来ると、迂回路があるのに間違ったのかな、と心配になり、一人では先に進む勇気が出なかった。
*今までより人通りが少なく、向かい側からは一組もすれ違わなかった。
一部区間だけ日帰りハイクという人もなくて、3~4グループ+数人が同じ方に歩いて、同じ宿に泊まっただけ。
*何日間か前後してきたグループは、バスでGasenriedまで登り、先に小屋についていた。コロラドから来たそうだ。明日も近道でRandaの村に下ったら列車でツェルマットに行くとのこと。
*今日くっついて歩いたグループはベルギーからで、女性陣はめちゃ明るく、楽しい人たちだった。明日はRandaで泊まるとのこと。
*Gasenriedを出てすぐに抜いた大グループは18時半ごろ到着。大変だったね〜と互いに。
*明日の本来コースは崩壊で通行止め。Randaの近くまで下って、そのまま下の道を行くか、登りかえすか。頑張って登り返せばマッターホルンの大展望が見れるとのこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する